
草刈りボランティア何かをしていると夏に注意する事は沢山あります
熱中症もそうですが、ダニ、毒植物、蜂などいろいろと・・・・
今回は田舎で草刈りしていた時に出くわしたスズメバチちゃん・

7月から9月頃までの夏蜂は巣の建築や子育てに夢中になって巣穴を壊さない限り
あまり人には襲ってこない!
でも子育てを終えた秋蜂は人を攻撃してくる確率も多く危険!
日本では


小型バイク並みのスピード(約40キロ)で飛行し昼間は狩りで
100キロぐらいの距離を移動できるとか・・・もちろんお尻には
最強の毒針武器を・・・・ミツバチの毒針とは違って何回も刺せるという武器!
蜂による「アナフィラキシーショック」もかなり怖い物です・・詳しくは←こちらサイトさんで・・
もちろん刺されれば

スズメバチの天敵はクマや人間・・・!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
偶然出会ってしまったんですよね~!!

オオスズメバチの巣穴に・・!
オオスズメバチは土の中で子孫繁栄をしている事が多くなかなか巣穴は見つけにくい
蜂でもあります・・・
草刈りをしている時に、何だか耳元でブンブン~大きな羽音が・・・・?
草刈り機のエンジン音で気が付きにくく、ふと目の前を見ると
3匹のスズメバチが?・・・・草刈り機を止めて見ると私の方へ姿勢は向いています

よく見ると、草刈りをしているその部分以は直径4センチぐらいの穴が・・・
しばらく離れて観察していると、その穴へオオスズメバチが入って行きました・・・

そして再び待っているとその穴からオオスズメバチさんがお出まし~!



飛び立つ時の羽音は大きい物です~・・


ここがスズメバチの巣である事を確信する為2日ぐらい様子を見ていました・・・
やっぱり、時々出入りしている・・・

出入りしているオオスズメバチは少し小柄なオスの様な~?・・
時々大きな蜂も出てきますが・・・
出入りしている数はまだあまり多く無く、今、巣作りの真っ最中っていう所でしょうか・・・・!
家から離れていたらこのままそっとしておきたい所ですが何せ家の側・・・
今はあまり攻撃してこなくても秋口は危険な状態になるかも~・・

しかもお年寄りの一人暮らし・・・
万が一の事があってもいけませんし、でも今回は盆。。。。
昔から盆は生き物を殺生しては行けないという伝えを頭の片隅にはありますが
ここはオオスズメバチさんには申し訳ないのですが・・・・

オオスズメバチの巣もまだ、あまり大きく無さそうなので、業者さんには頼まないで
自分で駆除することに・・・!

親類の方と一緒に!・・・・
今はホームセンター何かで蜂用のスプレーもよく見かけます・・・今回はオオスズメバチなので
オオスズメバチ専用のスプレーを・・・1本1600えんぐらいします・・・!
もちろん、

普通の殺虫剤では負けずに攻撃してくるので不向きです・・・!
本当は夜から朝方の日の出前にするのが効果的・・・巣穴に出張中のオオスズメバチが戻っているからです
でも時間が無かったので夕方に行いました!

一応安全対策の為に巣穴周辺に防護ネットを張って
万が一飛び出してきてもここで防御できるように!・・

そして巣穴めがけて一気に1本分~噴射~!・・・・

すると辺りは「シ~ン~」・・っと静まり帰った様子で・・・
一撃殺傷~!・・巣穴から出る間も無く駆除完了~!・・・


でも、巣穴の蜂達は全滅しても、まだ、戻ってくる蜂が居ますのので
穴の前で様子見!・・・
やっぱり、出稼ぎに行っていたオオスズメバチさんが帰ってきました・・・・・
でも強力スプレーで穴の中に入れることが出来ずに・・

そこがチャンスで再びハリセン駆除!・・・・

一応何匹か駆除しましたが、逃げられたのも・・・

でもこれで、とりあえずは一安心~!・・・・

スプレーをかける一瞬だけが緊張の一瞬でもありました・・・!
過去にも蜂の巣撤去をしたことが・・・それはキイロスズメバチの巣です・・・
こちらは、屋根の軒先や。屋根裏で繁殖するタイプ!
一般的にスズメバチの巣・・ってこちらをイメージされるかと・・・
これも危ないキイロスズメバチ・・!もしよければこちらもご覧くださいませ~・・・!
ちなみの過去の「家の軒先などに巣をつくるキイロスズメバチ・・巣の観察」・・←こちらから

その街の行政さんで処置対応してくれている所もありますので!・・・それがだめなら駆除専門業者さんへ費用は掛かりますが(2万円~ぐらいかなぁ~?)・・
これから9月を超えて蜂の被害も続出するでしょう~・・・!
秋は山へ行く機会が増えますので特に注意して頂きたいですね!
今回は蜂さんには申し訳ないのですが、駆除させていただきました!


