
夏の海の恵みちゃん~

普通牡蠣と言えば、冬のイメージですが、これは、夏が旬の岩ガキ!・・・
1個の大きさがまぁ~大きい事!・・・・焼いても生でも最高~!
やはり、生食用で生でダイナミックに食べたい気分~・・・
岩牡蠣・・大きな物なんかは、身だけで、手のひらサイズの大きさですから~・・
一口では口には入らないダイナミック!・・・

昔は夏に泳ぎに行った時に素潜りで、海水でシャブシャブして食べた事も、でも海水で洗うと結構塩辛かったのを覚えています
今ではもう勝手には獲れませんけどね・・
なので、海辺に行けば、岩ガキ食べさせてくれるお店や売ってるお店があるので食べる事も可能ですね・・・
今回スーパーでお安く売っているのを発見!・・・岩ガキは結構値段もしますが、それだけの価値はあるかと思います
今回は、少し食べたくなり、小ぶりの物を・・・・でも小ぶりと言えども大きいです~・・・

牡蠣の殻を開くのは、ちょっと、コツはありますが・・・・
殻が中に入らないように、中の身を傷つけないように・・・・!
貝の殻に付いているフジツボちゃん~!・・・ほんと、富士山みたい~!・・・
私は貝殻の自然のアートが大好きで、貝に付いている景色が海の恵みに見えて~
荒々しいうみの自然が感じます
貝ガラじっくり見るのが好きですね~・・・


岩ガキちゃん・・・今回は水洗いもしません~・・貝のかけらが入らないように上手く開けて
そのまま、レモンだけで~!・・・・

まさに絶品!・・・・

自然の優しさに包まれる感じで、超~ミルキー~!・・
冬に食べる生ガキとはまた、違う美味しさ!・・・・
また、カキの中に入ってる水分が丁度いい塩加減で!・・・


かなり美味しかったので、また、出会ったら買いたいと思います・・・・スーパーには、いつもある訳では無いので・・・
岩ガキ食べに行きたくなりました~・・過去にも岩ガキが目的で・・・・・

「舞鶴で出会った京の岩垣・・・魚屋さん大六丸・・間違いなく新鮮な、いい物が・・・岩カキの剥き方」・・・・京都の岩ガキ・・←過去記事から
海の京都に行けば、牡蠣小屋もあるし、またいろいろなお店に行ってみたいなぁ~・・っと思います・・
////っと書いていたら、ブログ仲間の「丹後のふとん屋@五代目の頑固日誌」さんが、いい情報を教えてくれました・・・!
岩ガキ山積で売ってたよ~・・・って~・・!
京都活魚の「平井活魚」さんHP・・・←こちらから・・・
今度行って見たいなぁ~!・・・
夏の海の恵みちゃん・・・・岩ガキ最高~!・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、そんな海の恵みちゃんを未来に繋げる為にも・・・・・
海の無い地域でも海の恵みには食生活の中で恩恵を頂いている訳で~・・
海を守る為に海に行かなくても、身近な所に海の恵みの恩返し・・・・
それは海へと繋がっている川の保全・・・山の保全・・!・・・
道路や公園も同じ事・・・捨てられたゴミは海へと繋がっていますし~・・
見た目が綺麗な川でも近くで見ればゴミも見かけますし~・・
目に見えない、水質保全も大切な事ですしね!・・・
何気ない所に、海への恩返しも出来ますし~・・・!
なので、昨日に引き続き、今日は1時間だけ昨日の残りの草刈り~・・
なんせ、この暑さ!・・・台風5号の影響か?・・湿度が87%ですから~・・
土日連続の草刈りは辛いですが、雨が降る前に!・・・

おっと、その前に・・・・タイヤが壊れた芝刈り君1号の修理そして整備・・・草刈り刃研ぎ、オイル交換・・・
ついでに芝刈り君2号も・・・オイル交換&整備・・・またまたオマケに、草払い君・・メンテ作業~・・
メンテするだけでも2時間ぐらいかかりました~・・

昨日残してしまった部分の草刈りもしてスッキリキレイになりました!・・・・
もちろん、水際の草は生き物のオアシスなんで残していますが・・・
どんな小さな川でも、いつもキレイにしておけば、人も集まりますし、人が集まればゴミも増えると思われがちですが
活動を継続していく事で、意識も変わり綺麗になっていくもんです~!・・・

この暑い中でも子供達は親子で川遊び!


さて、休み明けは台風5号が心配です~・・・・きょうスーパーでも店内で台風に備える非常用の水やカップ麺なんかを進める放送がずっと流れていました・・
我が家も、ガスボンベ在庫が少なくなってきたのでまとめて買っておきました・・・・・台風どうなるかなぁ~・・・

