いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

秋は川の魚ちゃん達も🦈ウジャウジャ賑やか魚の学校~・・魚獲り&釣りレクチャー&フグにゅう麺

2019-09-01 23:45:20 | 魚捕りの達人

 

 水辺の笑顔・・・・京都府長岡京市・・・・小畑川&犬川

秋は川の中も賑やか~魚獲り~魚釣り~まるでお祭り気分!・・自然の中で自然を体で学ぶ~
そんな経験子供の頃に学んでおくのも大人になってからプラスに繫がる事もあるかもしれませんね!

さて今日は川の魚調査・・・ちょっと外来種ブラックバスの実態調査
調査と言っても釣るだけですが、何匹釣れるか・・・

ちょっと、川の中を水中カメラで撮影してみました、
川の上から見ても見えない水の中の世界・・・普段は見えないけど
川の中は魚達で賑やかな雰囲気(ただ魚が泳いでいるだけですが)

川の中2019年9月mp4

本当は魚の調査目的だったのですが、2組の親子連れの方に遭遇
「魚が獲れない~!」・・・っとおっしゃっておられたので
魚の獲り方と、ちょうど持っていた釣り道具でレクチャー気分で!

ドジョウの捕まえ方や、魚釣り・・・・子供5名と大人2名・・・
子供達全員に網で魚を獲らせてあげるのと、魚を釣る事を目標に・・・

秋は魚も豊富でつかまえやすいので、子供達も普段経験できない魚ゲットに喜んでくれたらいいかな~・・・っと・・・

した↓過去に獲ったぞぉ~シリーズカテゴリー・・・↓より・・・
魚獲りカテゴリーは↓過去記事より・・

やはりブラックバス(外来種)が今年は去年より増えているかな~
全員でブラックバス7匹ぐらいヨシノボリ1匹ブルーギル(外来種)2匹
ドジョウはガサガサで7匹ぐらいかな~・・アメリカザリガニ(外来種)数匹

特にブラックバスは毎日凄い数の日本固有種の小魚も食べちゃいます
魚のサイズにもよりますが、1日10匹~30匹1匹のブラックバスが小魚を食べるとすると年間何匹食べるのか?1ひきでは無く日本には恐ろしい数のブラックバスが・・・小魚を毎日食べてるとすると・・・・固有種の絶滅も十分考えられますね・・・
琵琶湖では外来魚の生息量は1150トン ・・・2008年には駆除した数は400トン以上とか
13年度以降は200トンを超すことが珍しい ようで、何故減ったのか調査されているようです

環境ボランティアigenoyamaでは水質調査や川のプラスチック調査も行っています・・・・↓記事は水質調査隊カテゴリー過去記事こちらより
自然と川と人間の関わり・・・川は水を運び、山のミネラルを海へ届けてくれながら、生活に欠かせない水を提供してくれる大地の脈・・・
ゴミの無い綺麗な川作りの取り組みで未来の子供達の水辺の笑顔と生き物達のオアシス繋げていきたいですね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて今回は、ブログサークル仲間のトイマンブログさんでセロリピクルスを作っておられたので私も作ることに・・・
ちょっとあまり野菜を使って・・・
もちろんセロリがメインなのであとは彩で・・・
ラデッシュ(二十日大根)を入れると、漬け液が赤ピンクになっていい感じ
作り方は↓・・・ダニエルとキティのトイマンブログさんで・・・
更に残ったピクルスは細かく切って、マヨネーズとコショウでパンに挟んで
ピクルスサンドイッチの出来上がり~!・・・野菜がしっかり摂取出来るので健康的な気分に!

さてフグちゃん・・・・・とらふぐはお値段が高いのでお安いサバフグ・・・
サバフグと言ってもフグはフグ!・・・お味はウマウマ・・
やっぱり生のを使うのが美味しいかも・・・



フグのから揚げ・・・・!よくスーパーで衣が付いて揚げるだけの物も有りますが、やはり生で自分で衣を付けて揚げる方がうまうま・・・
塩コショウと我が家のカボスちゃんで!・・・

そして、夏に余ったそうめん・・まだ、大量に残ってる~・・・
なので、フグにゅう麺を男の料理で!・・・・

ほんだしを水で溶かしてフグのぶつ切りを入れるだけ~!
塩でお味の濃さを調整しながら・・・・
茹でて冷やしたそうめんを入れるだけ~!・・・

ちょこっと、我が家の山椒ちゃんとカボスちゃんを添えて・・・


これ、凄くいいお出汁出るんです~!・・・もちろんフグだから!
そうめんは薄味に感じますがスープと一緒に口の中へ入れるとそこは料亭気分に・・・ってちょっと大げさかな(笑)

でもこれはウマウマなお味・・・星・・・・☆☆☆3ちゅでちゅ~!・・

自然の恵みに感謝してごちそうさまでした!