Harvest Mouse ・・Japan・・カヤネズミ・・準絶滅危惧種
やっと見つけました・・・カヤネズミの巣・・・繁殖期は5~10月頃
近年では開発による草地や水田、河川敷などの減少河川改修工事などによって、現在では全国的に生息地が減少していいる為、準絶滅危惧種とされているようです・・・カヤネズミ、バッタやイナゴなど昆虫類を食べ、また、カヤネズミはイタチや蛇、フクロウなどの食料にもなり、自然の弱肉強食という自然サイクルの中で大切な存在でもある事が言えそうです・・・
カヤネズミはとても可愛いねずみ・・・体長約5センチ~8センチとその姿に
カヤネズミファンも増えつつあるような・・・
カヤネズミの子育ても面白く、河川や水田に生えているオギ、カヤ、イネ科の植物の1メートルぐらいの高さに草を器用に丸めて草だんごを作って子育て
ちょっと、どんな感じなのか、動画で少しだけUP・・・カヤネズミさんはお留守か、子育て終了か?・・・見当たりませんでしたが・・・・
京都府長岡京市小畑川、大門橋下・・・2019年9月・・・
こういう情報もカヤネズミの生態状況に役に立つ事もあるのでUPしておきます。今回見つけた巣は地面から約1.5メートルの高さでした・・・
そんでもって、・・・・少し前の8月・・・・・
たぶん、カヤネズミだと思いますが、(違って居たらごめんですが)・・
・・っと思っていたら。追記!・・・
これは、「ジネズミ」かもって、ねずみの詳しい方から
ご連絡頂きました・・・
検索すると確かに・・・似ている~・・・
こういう情報提供有り難い~・・・!
京都府長岡京市犬川&小畑川合流地点のここはユキヤナギのある場所・・
過去にユキヤナギで作ったカヤネズミの巣発見しましたのでてっきりカヤネズミかもと・・・

カヤネズミちゃん・・・・見かける場所では意外と何回か見かける事が有ります、基本、夜行性なので、姿を見るのは珍しいですが・・・
今回死骸で発見したのはジネズミだそうで・・・

なかなか見れることが無い、カヤネズミちゃんとカヤネズミの巣・・・・
カヤネズミを探索して思ったことなんですが、近くにカヤネズミを守る会があって、その代表の方が春に河川の草を刈るとカヤネズミが子育て出来ないとおっしゃっていましたが、今回見つけた巣は4月に一度刈られた場所でしたがしっかり草が生えて、カヤネズミの巣作っていました!・・・
カヤネズミ草刈りしていると見かける事有るんですよ~・・・草刈り機の振動に驚いて、地面の穴に逃げていきます・・・・私たちも草刈りボランティアしていますが、昔は河川の草全部刈った方がスッキリして良いことだと思っていましたが、河川の雑草も自然生き物のオアシス!・・・・なので今は人が通る場所、人が集まる場所だけ草刈りして、後は生き物達の大切な楽園へ!・・・
生き物達の領域と人の領域を分ける意識で草刈りボランティアを行っています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「あっ!・・・ここで死んでるフリしているのは我が家のイタグレシェィミーさん!」・・・決して死んでは居ませんよ~!
日向ぼっこ大好きイタリアングレーハウンド・・・・もう13歳のお年なので
歯も抜けて~・・・ベロが勝手に出ちゃいますワン!・・・

ワンコって、人のそばに居るのが好きですね~飼い主さんのそばに居るだけで幸せそうな雰囲気・・・・それと食べる事!・・・・家に私が居るとずっと私の側に居ます・・・・別に相手もしないけど、家族の側に絶えず居ます
もうお年なんで、寝ているだけですが・・・・今もブログを書いていますが私の後ろで寝ています・・・・
最近散歩もシャィミーさん白内障なので明るい朝は見えにくそうで、つまずいたり、段差から足を踏み外したり・・・「どんくさぁ~!」・・っと言いながら、でも元気はつらつ~!・・・毎日散歩がてらのごみ拾いもイヤイヤ付き合ってくれますし~・・・(笑)

今日も散歩がてらのごみ拾い。。。。
ブルーの紐みたいなのを拾おうとしたら、「あれ?」・・・
取れない?・・・っと思ったら~・・・河川にアンカーが打たれてそれの目印に・・・・そりゃぁ~取れないわぁ~!(笑)・・・何のためのアンカーかは知りませんが、河川チェックもきちんと行われて居るんですね!

2019年・・・ちょっと川に異変が・・・私の気のせいかも知れませんが
このところ、川にプラスチックゴミが激減~?・・・・
雨が降った後も上流からのごみがかなり少ない?・・・・
もしかして去年から大きく取り上げられているプラスチックごみ問題の
マスコミや新聞や、ニュース、行政さん、などの取り組み、そして、コンビニやスーパーのレジ袋削減に効果が出てるのか?・・・一気に河川のプラスチックゴミが減ったような気持ち(草が伸びてかくれんぼしているだけ)かもしれませんが・・・・・もう少し長い目で川のごみを見て行きたいと思います!

さて、今日のお昼メシ!・・・・・
今日は本当はボランティア団体さんが集まる長岡京市の「みどりの笑顔の集り」でしたが、うっかりやってしもたぁ~!・・・・・前日に気が付いたんですが・・・・・ありゃりゃ~・・
参加申し込み自体を忘れてたぁ~!・・・・大失敗!・・・
今日の昼ごはん・・・・最近、野菜中心(ラーメンは除く)の食生活
なんか久しぶりの肉系~・・・最近キャベツと玉ねぎばかり食べて居たから~
余った冷凍ご飯をレンチンして、スーパーのお惣菜コーナーのニラレバと
ウズラ卵ちゃんと、余ったキャベツ玉ねぎで「男のニラレバ丼(少しミニサイズで)」・・・これがなかなかウマウマでした~!・・・・

レバーと言えば、イタグレシェィミーさんの大好物!・・・
年をとっても、しっかり鼻レーダーと耳レーダーは敏感ワンコ!・・・
人間の味付けは良くないので、水で洗って、塩分抜いてレバーのおすそ分け!
もうウマウマに必死でした・・・・・

自然の食の恵みちゃんに感謝してごちそうさま~・・・・!
安全、美味しい野菜、美味しい食を得られるのも、川の水のおかげでも有ります!・・・川の水・・・海へと山のミネラルと栄養を運ぶ自然全体の大切な命の水・・・川の景観も水質も世界一の美しい日本の川にしてあげたい気持ちです!もちろん河川の生き物達の楽園も作ってあげたい気持ちです!
↓・・・・過去のカヤネズミ記事・・・興味ある方だけご覧ください
川のクリーン作戦・・🐝急遽救護係りに、ハチに刺された少年&カヤネズミ保護 - いげのやま美化クラブ
今日は川のクリーン作戦~!Strategyriverclean地域の皆さんが沢山集まっての川の清掃作業ボランティア・・・私は写真を撮る為にいろいろと広い範囲を周って居ました・・全体的に見ると、川のゴミの量も過去から比べると少ない感じにもでも川の中でゴミを拾って居る人の声が聞こえてきました「こんなゴミわざと捨ててる人が居る、マナーの悪い人も居るもんだ」・・・っと・・・やはりプラスチック系ごみがまだまだ、多いですねいろいろ写真を撮って居ると、ハチに刺された少年が居るから助けてあげてくださいと・・・😰足を見ると2か所刺されて居ます、歩けないので、おんぶして飛び石を渡り、階段を登って、受付まで運びましたが、薬箱はあったのですが消毒液とその他もろもろ・・・ハチ用の薬くださいと言うと「無いです~」・・・って???恐らく地域...川のクリーン作戦・・🐝急遽救護係りに、ハチに刺された少年&カヤネズミ保護

川のクリーン作戦・・🐝急遽救護係りに、ハチに刺された少年&カヤネズミ保護 - いげのやま美化クラブ
高校生ヨーグルト&高校生米・💚・森の京都~未来の恵みちゃんを育てる学校 - いげのやま美化クラブ
Futureofgraceraisehighschool・・・・・未来の恵み育てる高校元気で笑顔で面白そうな高校~・・・自然の中で自然を勉強~・・・農業・・・・昔のイメージとは違い、食材を育てるだけでは無く、調査、研究、幅広い取り組みを感じさせれれます日本の食材・・・・世界からも注目されている、品質とブランド力・・・人間は食べる物が無ければ生きてはいけない・・・・地球と言う母なる星で、自然と言うバランスが環境を作り出し、人の手で更に食べ物の食材を育て上げ、私達の生きるエネルギーへと繋がって居ると私は感じます国によっても大きな違いはあるように・・・・今問題の食品ロスのあれば、明日の食べる物が無い国の地域の人も・・・食材への感謝の気持ちは大切で、生産者さんの努力が有るからこそ、食べる事が出来る消費者・・・・もちろん...高校生ヨーグルト&高校生米・💚・森の京都~未来の恵みちゃんを育てる学校

高校生ヨーグルト&高校生米・💚・森の京都~未来の恵みちゃんを育てる学校 - いげのやま美化クラブ
みーつけた!🐀カヤネズミの巣&出て来たデカイ石&高原そば滋賀県マキノ「あけぼのすぎ」 - いげのやま美化クラブ
Natureofwaterdroplets・・・自然の水滴・・・・・自然界で作り出される朝の露の一滴の水・・・何気なく使って居る私たちの水・・・・・大切な命の生命維持の水・・・・水の有り難さと感謝の気持ちは大切ですね!さて、続きです・・・・・「ユンボを借りちゃおう!」の続き・・・・・←こちらちょっと、肌寒い温度・・・・少し焚き火でもして暖をとりながら・・・・・しまった~・・・!焼き芋でもすれば良かったかぁ~・・っと後悔・・・・ユンボで草むらを開拓していると・・・あれれ?・・・・もしかして~・・・・ススキの草むらの地上約1・5メートル付近に、草の団子のような物を発見!・・・・おお~・・・これは、カヤネズミの巣だぁ~!・・・NestofHarvestmouse・・・・カヤネズミの巣・・・準絶滅危惧種日本で一番小さな...みーつけた!🐀カヤネズミの巣&出て来たデカイ石&高原そば滋賀県マキノ「あけぼのすぎ」

みーつけた!🐀カヤネズミの巣&出て来たデカイ石&高原そば滋賀県マキノ「あけぼのすぎ」 - いげのやま美化クラブ
嵐山にある、かやぶき屋根・・&スープがブラック嵐山にある京都ラーメン・・ - いげのやま美化クラブ
見~つけた~!・・・京都嵐山の茅葺屋根・・・昨日の続き・・・←昨日あぁ~このショット、自分的に好きな感じ~背景の自然をバックに!・・・・嵐山の見どころ目線の上にもあるんですね・・・よく見るちょこちょこ今も残って居る茅葺やねのお家・・・昔はこういう風景の街並みだったんでしょうね!茅葺屋根と言えば、さっき、桂川流域クリーン大作戦フォーラムで勉強した、カヤネズミちゃん・・日本で一番小さい、世界で一番小さいと言われている体長6センチぐらい、500円玉ぐらいのチュ~さん環境省では・・準絶滅危惧・・・広島県では・・準絶滅危惧河川にある、カヤ、オギ、ススキ、ヨシなどの繁殖している所で地面から1メートル~1・5メートルの所にカヤなどの草を丸めてボール状に巣をを作る事からカヤネズミと言われているようです・・・・カヤネズミちゃんの...嵐山にある、かやぶき屋根・・&スープがブラック嵐山にある京都ラーメン・・

嵐山にある、かやぶき屋根・・&スープがブラック嵐山にある京都ラーメン・・ - いげのやま美化クラブ
でもカヤネズミちゃん・・・・見かける場所では次への命を懸命に繋げている感じもします・・・・

なかなか見れることが無い、カヤネズミちゃんとカヤネズミの巣・・・・
カヤネズミを探索して思ったことなんですが、近くにカヤネズミを守る会があって、その代表の方が春に河川の草を刈るとカヤネズミが子育て出来ないとおっしゃっていましたが、今回見つけた巣は4月に一度刈られた場所でしたがしっかり草が生えて、カヤネズミの巣作っていました!・・・
カヤネズミ草刈りしていると見かける事有るんですよ~・・・草刈り機の振動に驚いて、地面の穴に逃げていきます・・・・私たちも草刈りボランティアしていますが、昔は河川の草全部刈った方がスッキリして良いことだと思っていましたが、河川の雑草も自然生き物のオアシス!・・・・なので今は人が通る場所、人が集まる場所だけ草刈りして、後は生き物達の大切な楽園へ!・・・
生き物達の領域と人の領域を分ける意識で草刈りボランティアを行っています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「あっ!・・・ここで死んでるフリしているのは我が家のイタグレシェィミーさん!」・・・決して死んでは居ませんよ~!
日向ぼっこ大好きイタリアングレーハウンド・・・・もう13歳のお年なので
歯も抜けて~・・・ベロが勝手に出ちゃいますワン!・・・

ワンコって、人のそばに居るのが好きですね~飼い主さんのそばに居るだけで幸せそうな雰囲気・・・・それと食べる事!・・・・家に私が居るとずっと私の側に居ます・・・・別に相手もしないけど、家族の側に絶えず居ます
もうお年なんで、寝ているだけですが・・・・今もブログを書いていますが私の後ろで寝ています・・・・
最近散歩もシャィミーさん白内障なので明るい朝は見えにくそうで、つまずいたり、段差から足を踏み外したり・・・「どんくさぁ~!」・・っと言いながら、でも元気はつらつ~!・・・毎日散歩がてらのごみ拾いもイヤイヤ付き合ってくれますし~・・・(笑)

今日も散歩がてらのごみ拾い。。。。
ブルーの紐みたいなのを拾おうとしたら、「あれ?」・・・
取れない?・・・っと思ったら~・・・河川にアンカーが打たれてそれの目印に・・・・そりゃぁ~取れないわぁ~!(笑)・・・何のためのアンカーかは知りませんが、河川チェックもきちんと行われて居るんですね!

2019年・・・ちょっと川に異変が・・・私の気のせいかも知れませんが
このところ、川にプラスチックゴミが激減~?・・・・
雨が降った後も上流からのごみがかなり少ない?・・・・
もしかして去年から大きく取り上げられているプラスチックごみ問題の
マスコミや新聞や、ニュース、行政さん、などの取り組み、そして、コンビニやスーパーのレジ袋削減に効果が出てるのか?・・・一気に河川のプラスチックゴミが減ったような気持ち(草が伸びてかくれんぼしているだけ)かもしれませんが・・・・・もう少し長い目で川のごみを見て行きたいと思います!

さて、今日のお昼メシ!・・・・・
今日は本当はボランティア団体さんが集まる長岡京市の「みどりの笑顔の集り」でしたが、うっかりやってしもたぁ~!・・・・・前日に気が付いたんですが・・・・・ありゃりゃ~・・
参加申し込み自体を忘れてたぁ~!・・・・大失敗!・・・
今日の昼ごはん・・・・最近、野菜中心(ラーメンは除く)の食生活
なんか久しぶりの肉系~・・・最近キャベツと玉ねぎばかり食べて居たから~
余った冷凍ご飯をレンチンして、スーパーのお惣菜コーナーのニラレバと
ウズラ卵ちゃんと、余ったキャベツ玉ねぎで「男のニラレバ丼(少しミニサイズで)」・・・これがなかなかウマウマでした~!・・・・

レバーと言えば、イタグレシェィミーさんの大好物!・・・
年をとっても、しっかり鼻レーダーと耳レーダーは敏感ワンコ!・・・
人間の味付けは良くないので、水で洗って、塩分抜いてレバーのおすそ分け!
もうウマウマに必死でした・・・・・

自然の食の恵みちゃんに感謝してごちそうさま~・・・・!
安全、美味しい野菜、美味しい食を得られるのも、川の水のおかげでも有ります!・・・川の水・・・海へと山のミネラルと栄養を運ぶ自然全体の大切な命の水・・・川の景観も水質も世界一の美しい日本の川にしてあげたい気持ちです!もちろん河川の生き物達の楽園も作ってあげたい気持ちです!
↓・・・・過去のカヤネズミ記事・・・興味ある方だけご覧ください