いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

鯉の産卵と卵はこんな場所に🐟「もや~っとした卵見つけられるかな?」

2023-04-10 07:08:26 | 小畑川・犬川・合流地点水中生物の紹介

「鯉の卵ってどうやって見つけるの~?」
「いつ」「何処で」「どのように?」・・・って思ってる人も居るかも
なのでちょこっと書かせて頂きます・・
京都府長岡京市小畑川&犬川・・・春のジャジャ雨で川の水位が上がり
一気に鯉さん川のぼり~・・・浅場で産卵することで大きな魚に食べられないように鯉の産卵も命がけ・・・
浅場で数匹の鯉がバシャバシャしている時が産卵中です、1匹のメスにオスが群がって・・・
鯉の産卵と卵はこんな場所・・・ちょっと動画作ってみました

川の水辺の水草は凄く大切な生き物たちのオアシス・・・
水草が水を浄化し、水草の中は小さな生き物たちの隠れ家安全地帯
水草や藻は魚の卵が流されにくいゆりかご・・・
その水草も川底に土や砂、砂利、小石が有るからこそ繁殖できる水辺の営み
春の水辺・・・まだ去年の枯れ草が川を汚く感じさせられますがそこには藻が繁殖しています、一見きたない場所に見えますがこういう場所も産卵には大切な場所・・・一般の人はこんなところ、じっくり見る人は居ないかも・・・
でもそこは新しい命の宝庫でも有るんです・・・
水の中をじっくり見るとこんな感じ・・・
去年の枯れた草は固くて強度もあり流れにくい、そこに生えている藻に
鯉の卵がまとわりついています・・・・鯉の卵は産みたては黄色ですが直ぐに茶色くなっていきます、鯉の卵って何だかぼやけて見えるんです~
なので写真をとってもぼや~っとした感じに・・・
まぁ~すごい卵の数です・・・周囲は卵だらけ~・・・でも大きく生き残っていくのは一部なんでしょうね・・・・

鯉の卵の孵化は早く、水温が15度ではおよそ6日、20度では4日、25度では3日で孵化するといわれています 
なので、見つけられない原因にもなるかもなので産卵している姿を見るのがポイントかも・・・

鯉の卵見つけたい人は春に鯉がバシャバシャしている付近の水草を見たら必ず付いてると思いますよ~・・・・ほとんどの人がこれが鯉の卵だと気が付かないかとも思います・・・・!

↓過去の動画です
鯉のあかちゃん  

鯉の産卵場所は、こんなとこ、水中空撮