![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/fa28bacf1526f3629265906c96b5c558.jpg?1714719199)
GW にお子ちゃまと豪快に魚の引きが楽しめる山口県美祢別府にある弁天ニジマス釣り堀がオススメ、(GWはかなり人気が有り混雑します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/f51ac8f8a7eebb523bfd1f2b003fdf94.jpg?1714719418)
今回も京都からはるばる、、もう25年毎年のように来てるかな、、、ここの方とも、もう顔見知り
弁天池のわき水で育てられたニジマスは刺身でも臭み無く美味しく頂けるウマウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/7c534ba4a316402c9c51a2728e12fd41.jpg?1714719458)
丁度、GW 仕様にニジマスを放流するのに遭遇、許可を頂いて少し動画で(一瞬でさが)、、、、、↓LINKから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/7c534ba4a316402c9c51a2728e12fd41.jpg?1714719458)
丁度、GW 仕様にニジマスを放流するのに遭遇、許可を頂いて少し動画で(一瞬でさが)、、、、、↓LINKから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/bfddb0ee03764f801758bd3a470f460a.jpg?1714719247)
↓こちらは釣り堀へ放流されるシーン
何と、釣り堀には約2000匹!↓LINKから
私はPayPayで竿と餌バケツ一本300円を最初に支払い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/a84953d6ceb358f1999230ee16317c22.jpg?1714719378)
釣った魚は買取りで、ニジマスも大きいサイズなので、一匹辺り約500円~600円位の計算かな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/33/0079fb9b9d13955381071f5b716d2d66.jpg?1714719378)
スーバーで売ってるようなニジマスサイズでは無い大きめのニジマス、釣ったときの感触も満足な引きと重さ!子供さんはみんな笑顔、生きて動いてるニジマスを掴むのは一苦労~子供さんが自分で釣った魚は思い出にもなりますし、生き物、食べ物への感謝の気持ちにも繋がります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/23/a936527ef0ab15d6944cdeb3bf288eb0.jpg?1714719378)
もし、ニジマスが張りを飲み込んだら、竹の棒で作られた針はずしも置いてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/5a4d408b6fedcdce0e5748056caf8346.jpg?1714719378)
手洗い場と洗剤も置いてあります
(ニジマスを洗ってはいけません(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/20b7003c675cdf097856e2d711754ac3.jpg?1714719378)
タオルも置いてあります、これは魚を掴むときに使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e0/e2c687434d04fbf3e469353582475fa2.jpg?1714719378)
釣った魚はお持ち帰りも出来ます、塩で一瞬に締められ、家でうろこ、ハラワタを出して調理します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/cf32b4a0cfd6736076fbdf18491bc30f.jpg?1714719378)
となりの食堂では有料で焼いてもくれます
(GW期間はかなり混むので注意が必要)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c7/7d6b98a72203047375a10ab15462ac13.jpg?1714719378)
私は実家で自分でさばいて、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c7/7d6b98a72203047375a10ab15462ac13.jpg?1714719378)
私は実家で自分でさばいて、、、、
お刺身も良いのですが今回は全部焼くことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/69cc16e9dc7533e3c1a2d34d2fbc4ce5.jpg?1714719528)
竹を切って串を刺し焚き火でしぜんのなかで!炭火ならではの風味とお味が最高~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/69cc16e9dc7533e3c1a2d34d2fbc4ce5.jpg?1714719528)
竹を切って串を刺し焚き火でしぜんのなかで!炭火ならではの風味とお味が最高~
丸ごとがぶりと食べるのは豪快でまた楽しい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/8dfe3b705082ca1ba8b983f44e436040.jpg?1714719528)
自然の中で自然を感じ自然を食べるってこう言うことでもあります、自然に感謝して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/8dfe3b705082ca1ba8b983f44e436040.jpg?1714719528)
自然の中で自然を感じ自然を食べるってこう言うことでもあります、自然に感謝して
食材のいのちを頂く、是非、親の食育教育上として子供達に取り入れてあげたいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/2dcc9644a60ec8b3fbc7ed87240997f4.jpg?1714719527)
自然に感謝の気持ちと食材に感謝の気持ちで頂きまーす~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/2dcc9644a60ec8b3fbc7ed87240997f4.jpg?1714719527)
自然に感謝の気持ちと食材に感謝の気持ちで頂きまーす~!
場所は↓Googleマップより!
このゴールデンウィーク、天気も良いので
おすすめかも!