![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/e7bcdd88d11abec60997a4933ddc21e3.jpg)
キンメダイとオリーブの木・・・何の関係も無いのですが・・・
スーパーでキンメダイ250円というお買い得発見!・・・
なぜ安かったかと言うと、水揚げされたそのままの状態で
ウロコ有り、内臓有り・・・処理されてる魚も多いけど
そのままだったら手間賃かからないですよね・・・
昔は魚もそのままで売られてることが多かったけど、時代は簡単、面倒、
時短、後始末から処理されて売られてる魚も多いですね・・・
・・・・・・・・・・
さて、食べるは後で!・・・
今回は枯れたオリーブの木の撤去・・・・頑張って2本育ててきましたが
とうとう完全に枯れました・・もう1本は何とか再生出来ていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/dc1bc305500631700daa122d6c788f95.jpg)
懐かしいなぁ・・・13年前に植えたオリーブの木・・・
今は亡きランちゃんのお父さんと植えた木・・・2人で1本ずつ
私のオリーブの木の方が成長は良かったのですが完全に枯れちゃいました
ランちゃんのオリーブの木も一度枯れましたが新しく脇芽が出てきて
今も小さいながら健在・・・
夏休みボランティアで中学生もいろいろ手伝ってくれました
大きな原因はオリーブアナアキゾウリムシ幼虫が木の中に入って
木を食い荒らして枯らしてしまいます↓当時の様子
夏場には草刈りで忙しかったのでなかなかで来ませんでしたが
小さくカットして除去です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/c8acbcaccad8c2eeb06f9190d1b81b58.jpg)
切ったオリーブの木は実家で燃料にでもしようかなぁ~
一部何か作ろうかなぁ~?・・・・
オリーブの木は密度が高く、強くて頑丈
料理なんかの器やお皿も作られていますし・・・・考え中~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/664eb56868a2c5cbf3873d76a858392d.jpg)
さて男の料理・・・魚の煮つけ・・・
お酒と「なんでもごたれ」さえあればフライパンで簡単に!
手ちぎりのこんにゃくも入れて・・・
🤩このこんにゃくがまた美味しくなるんです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/8ad68ec2a0a8af56618a004cfdfd1cc9.jpg)
キンメの煮つけ・・・ハイっ完成~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/e729cc7897fadcc810e07f977153f3e1.jpg)
ついでにカレイの煮つけも一緒に作りました・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/fd199dadb3e4c7e4f859c79f998096a2.jpg)
これ全部でワンコイン~+こんにゃく代・・・
いや~もう美味しいの決まってるやん~!・・・
やっぱり作り立ての温かいのは身もフワフワ~!
日本人の魚離れ・・・「調理が面倒~小骨が面倒~」色々あるけど
日本は海に囲まれて魚お豊富しかし近年の環境異変で
とれる魚も変化しつつ・・・
しかも人気ある魚はマグロやサーモンなど偏り
日本の昔からの和の魚和の調理文化も未来の未来へ繋げて行きたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/b35a414f21b303672e459a1a433fc832.jpg)
我が家の古都にゃんも時代は違うのか?・・・
魚食べないし~キャットフードカリカリ系ばかり・・・
古都にゃんは魚より、このクッキーサンドがおやつの中で大のお気に入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/1812e1aaecdb1804ae848509b92438bb.jpg)
いつもまとめ買いしていますが、意外と内容量が少なくて~・・・
小分け袋に入って便利なんですがエコから考えるとプラ問題・・・
大きな袋でガバッと入ってるの売ってないかなぁ~なんて~・・・
キンメダイが250円?
すごくお安い〜
でも下処理がされてないんですね😅
ウロコ取り、結果大変😵
お鍋で煮付け〜こんにゃくも😃
こんにゃくも一緒はやった事ないですが、味が染みて美味しそうですね〜
今度やってみます✨
お知らせありがとうございます🙇♀️
(chami)
相模湾は金目の産地ですが、こんなに安くは売られていません。
そして、フライパンで煮魚とは恐れ入りました。
お酒が進みそうですね。
キンメの鍋も良いですね~・・・今度それやってみようかなぁ~
魚の煮物にこんにゃく入れると味がしみ込んで美味しくなりますよ~
そんなに大きなキンメでは無いですが一人前としては十分です、相模湾は産地なんですね
フライパンでの煮つけは、魚が多いときに便利です・・・魚も崩れにくいですよ!
サバが売ってたので味噌煮込みにすることにしました。美味しかった~
鯖もこれから脂がのりのり~新鮮なものほど美味しいですよね~・・・
良いものは輝きが違いますよね!
またまたご無沙汰してしまいました・・・。
年齢を重ねる中で食べられるようになってきたもの、むしろ積極的に食べるようになってきたものが結構ありますが、金目の煮つけ。これはなかなかその境地に達しません。いげのやまさんが調理されたものだったら一気に変わるかもですが(笑)
キンメの煮つけは苦手ですかぁー
ならば、キンメもタイなので、鯛らーめんにしたらにっしーさんも喜んでくれるかも!
友人の猫はカリカリ食べなくなって毎日魚をさばいているそうです。そういう猫もいるんですね。面白いなぁ。
Σ( Д ) ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙
これでは漁師さんの手間代も出ない感じで逆に心配になるお買い得……!Σ(゚д゚;)
キンメの煮付け、とっても美味しそうですね♪
枯れてしまったオリーブの木、残念ですが木片なにかに使えそうですね(^^)
そんな所までも再利用考える坂田さん、やはり自然に優しいです