いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

サザエのお造りで肝が取れないときの対処法🐚・・・殻ごと湯がいてポロリ

2023-02-05 09:22:38 | 食べるチャレンジ
スーパーで大きめのお手頃サザエ・・・大きいサザエ
たまにはお刺身なんかで食べたくなること有ります~
でもお家でサザエの刺身なんて難しい~って思っている人多いかも
でもポイントとコツさえ知れば簡単~!
以前にもサザエのお作りの方法を書いたんですが↓過去記事
元々は「ラムネときなこのキャッツな日常」さんに伝授して頂き
↓サザエのお刺身の作り方・・
サザエの最大のポイントは貝柱に有り~!
生きたサザエなんて触ると貝のフタをギュッと締めて生で取り出せない~
って思うかも・・・・でもポイントとコツを掴めば簡単に!

サザエに貝柱なんか有るのも知らない人が多いかも~
もちろん魚屋さんや居酒屋さんは当たり前に知っていますが
この緑の線の部分にサザエの貝柱がビシッとくっついています
この貝柱を切断することでサザエの身は取り出せます
(サザエの壺焼きでもここを攻めるときれいに取り出せる確率が高いです)


でも、完全に指を突っ込んで詰めで貝柱を取らないと身を引っ張った時に
↓こんな感じで肝だけが貝殻の中にこのまま引っ張っても出てきません
でもここで諦めてはいけません~!
もう一度指を入れて爪で貝柱を削ぎ落とします、でも結構ヌルヌルしていて
取り出しにくい時も、💡そんなときサザエの肝を簡単に取り出す方法~

めちゃ簡単!・・・・サザエの殻ごと茹でるんです~!・・・・

サザエの貝柱に熱が加わることで貝柱が柔らかくなり指で押し込む感じで貝柱を貝から外すと

ポロッと出てきます・・・・!
湯がいているのでそのまま食べれます~

サザエの殻も殺菌されて居るので安心安全・・・
切った身をサザエに詰め込んで肝は別の器で
こうして盛り付けるとサザエも倍のボリュウム感!
サザエのお刺身は超コリコリ・・・これが好きな方もおられば硬すぎる~って言う方も・・・・そんな時は
💡・・・サザエの身を湯通しします
湯通しすることでサザエの身はやわらかい触感になります!
サザエの肝は苦手な方も多いかも・・・でも茹でることで食べやすくなります

これ男の料理で家族に食卓に出すとお父さん尊敬されるかも~
興味有る方は是非チャレンジしてみてくださいね!
自然の恵みに感謝して頂きました~!




最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いなかおやじ( ˙灬˙ ))
2023-02-05 11:29:59
こんにちは😃

サザエの刺身でいっぱい、最高!ですね。
最近はコロナで行けなくなりましたが、鳥羽の民宿などでは舟盛り、仲間が集まって最高でした。

そろそろ貝類が旬を迎えますね〜、鮨屋さんの血統、いげのやまさんの腕の見せ所、期待してます(笑)
返信する
Unknown (29qlove)
2023-02-05 12:12:24
サザエのお造り、綺麗に造られてますね~❣️
~꒰⸝⸝ > ̫ < ⸝⸝꒱⸝👍🏻
貝柱の位置や感触さえ覚えてしまえば簡単にお造りが食べられますよね(^^)
あとは捌く時に貝本体の口を取り除く事や、肝を除く本体の塩もみをしっかりやればヌルヌル感が取れて生臭みも消えます( •̀ω•́ )و
私、塩もみは結構塩の量使ってしっかりめにやるんです。
居酒屋さんとかで出されるお造り、この作業を手抜きされてる店もチラホラあって…
姉たんなどは「家でママんがやるのと違って生臭い」と嫌ったりもします。
鮑なども同様で、塩でガシガシ揉んで水洗い、大切な作業ですよね( •ᴗ• و(و"
返信する
Unknown (もりしん)
2023-02-05 13:08:33
坂田さん物知りですね
この方法ありがたいです
刺身こりこりで好物
やってみたいです
肝も美味しいね
返信する
Unknown (190333inuneko)
2023-02-05 14:10:11
Re.いなかおやじさん!
この季節凄く伊勢、鳥羽に行きたくなります
今は的矢牡蠣が食べたくて〜、、、、
昔会社の保養所で毎年舟盛り激安で食べてました〜もちろん食べきれない量、、、、
また三重の海の幸食べに行きたいなぁ〜
返信する
Unknown (190333inuneko)
2023-02-05 14:19:10
@29qlove さん!更にアドバイス有難うございます、口の部分は取り除きましたが、塩もみしてないです〜!
確かにヌメリと生臭さ、塩揉みしてなくて〜私は気にならないけど、今度塩揉みしてみます!
これで完璧なサザエのお刺し身かと思ってましたが、、、、、まだ大切なポイント有ったんですね!、、、、サザエのお刺し身凄く私のプラスになってます!有難う〜!
返信する
Unknown (190333inuneko)
2023-02-05 14:22:13
Re.もりしんさん!
サザエのお造り、口の部分は切り取って、サザエの塩もみをするとぬめりと生臭さは消えるようです、更にアドバイス頂きましたよ!
返信する
いげのやまさんへ (ash)
2023-02-05 16:01:29
いげのやまさん、本当になんでもご存じで尊敬!
家でサザエなんて出したことありません、お店で食べるものだと思ってました。
一度茹でるんですね、覚えておきます!
返信する
Unknown (190333inuneko)
2023-02-05 18:43:41
Re.ashさん!
いやぁ〜これは教えてもらったのを更に改良で
、、、、茹でサザエも美味しいですよ、優しいサザエの味になりますよ〜
返信する
Unknown (dreamsan_2006)
2023-02-05 21:45:27
こんばんは☺️
お刺身美味しそう😆

サザエの肝、殻ごと茹でたらすぐ取れるんですね☺️
知らなかったです💦
諦めて捨てるところでした😅
お知らせありがとうございます✨
(chami)
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2023-02-06 04:54:14
昨年、次男にサザエの刺身食べさせたら
感激してました。
考えたら中学校から寮生活で食べるもの節約型でした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。