いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

何故ポイ捨てしてはいけないのか?🚓パトカーと警官と高校生

2019-05-19 15:04:33 | ゴミ拾い

今日は朝から看板作り・・・河川敷ではパトカーと警官と高校生集団\\\\\

 

表示板作っても、それを見て意識を高めてくれる人も居れば、無視する人、中には表示板を剥がして捨てる人・・

まぁ~・・・100人中1人でも意識の向上に繋がれば・・・っと・・・・

 

 

気候も暖かくなり人の野外での動きが多くなる季節・・・・・

若者は楽しい気分で、仲間とワイワイガヤガヤ・・・

楽しいワクワクした季節ですね・・・・・

 

朝丁度看板を付けに河川に行くと、なにやら。パトカーに警官そして高校生たちが・・・

どうやら、誰かが通報したのか、夜中から朝まで、宴会気分で集まっていたようで、周囲にはゴミが散乱・・・

まぁ~・・ひどい光景~・・・他の人の話によると、30人ぐらい居たとか・・・・

そのうち何人かは逃げたそうで・・・「逃げれば勝~」って思って居るのか・・・でもねぇ~・・・

「逃げるは負け」なんですよ~・・・大人になって、社会に出ると少しはその意味分かるかも・・・

逃げたバイクの高校生・・・パトカーに追われてもおちょくり気分で・・・・

もし、事故でもしたら・・・・人生の大きなダメージになる事でも・・・

この時期の少年達・・・子供から大人になる微妙な時期でも有りますし、未熟な時期なのかも知れませんね・・

何故、ポイ捨てしてはいけないのか?・・・・普通に知っている知識では

「環境が悪くなる」「景観が悪くなる」「ポイ捨てしてはいけない事」・・・ぐらいでしょう・・・

でも、本当の何故?かという事が分からないのだと思います・・・

公園・・・・

①飲み物の金属キャップ・・・小さな子供さんが素足で踏んだらどうなりますか?・・・・

もしあなたが大人になって自分の子供さんがこれでケガをしたらどう思いますか?

②割られたガラス瓶・・・・・・これも同じく

小さな子供さんが素足で踏んだらどうなりますか?・・・・

もしあなたが大人になって自分の子供さんがこれでケガをしたらどう思いますか?

きっと、「こんな事する奴許せない」気持ちになるかと思います・・・・・

ゴミをポイ捨てする時は、おそらく「俺は関係ない」「誰かが拾うでしょ」「そのうち無くなるだろう」

「めんどくさい~」・・・「皆が捨ててるから」・・・などなどいろいろ有るかも知れませんが

自分が気が付かない所で、自分のポイ捨てした物で、小さな子供さんがケガをするかも・・・・っと少し考えられる人間になって欲しいです

もちろん、人だけではありません・・・散歩している犬が踏んでケガをする場合もありますし、自然界の生き物も・・・・

 

そして、ポイ捨てしている姿は他人から見ると、情けなくもあり、カッコ悪い姿でもあります・・・・

捨ててる本人は気が付かない事ですが・・・・

③ 炭のポイ捨て

この高校生たちがやって居たのかは知りませんが、ちょこっと、BBQ風の炭が、河川に・・・

草むらに捨てて有りましたが、火災への危険性もありますし、

「炭を捨てても自然に返る」・・っと思われますが、炭は炭素・・・1週間や2週間で無くなる事は有りません・・

分解されにくい物質なので、ずっとそのままに・・・プラスチックと似たような物かも・・・

BBQ禁止区域がどんどん広がって居るのも、身勝手なルール違反からの禁止・・・

自分たちはその時はそれでいいのかも知れませんが、何もかも禁止になると、未来の子供達の笑顔も見れなくなる予想

 

 

 

楽しく遊ぶのもルールを守って、最後まできちんと片づけてこそ、本当の遊び!・・・

 

高校生達・・・・一応注意されて一部の高校生はゴミは拾ってくれたようですが、やっぱり持っては帰りませんでした・・・

 

仲間が集まって、ワイワイガヤガヤ楽しい青春・・・・でも他人に迷惑をかけない気持ちを持って

カッコいい高校生で見られるように、そして大人になって、カッコ悪いポイ捨て人にならないように・・・!

 

結局後から、後片付けに・・・・・・

これだけ有りました・・・・高校生と関係あるかは知りませんが、タバコの吸い殻100本ぐらいありました・・・

公共の場は、自分一人だけの物では無いと意識を磨いて欲しいですね!・・・

 

集団の中に居ると、平気でポイ捨てする人も居るかも知れません、それに吊られてはいけません・・

自分は自分・・・注意しなくても自分だけはゴミをポイ捨てしない人間になって欲しいですね

それは、周囲からも何も言われないかも知れませんが、「カッコいい人ですよ!」・・・

他人が「捨てたゴミを拾わなくてもいいですが、捨てる人にだけはならないで」欲しいですね!

カッコ悪い高校生かカッコいい高校生かは、あなたの意識と行動、気持ち次第です!・・・

 

 

ポイ捨てタバコの行方

川の安全は川の危険を知る事・🐦・ River of leader&プランターの土の処分

「裸足でかける少女・・・・最近では珍しい、もののけ姫、みたいな中学女子・・・魚とり」・・・・←こちらから

ダサい、ゴミのポイ捨てBBQ~・・子供達からも最低~って!・・&シマヘビちゃん

ふたたび「川ガール」と再会・・・アバターの足、泥パック・・・

ゴミだらけのコンビニ・・🚯・・環境への取り組みは???

河川にプランターの土捨て外来種繁殖?🥀ガーデニングの土は何処へ捨てたらいいの・・・

Plastic shopping bags do not need anymore 🐠レジ袋はもういらない・活動&取り組み・日本の海と世界の海

Sea plastic waste problem海のプラスチック問題、実際に見てきました!恐ろしい

Plastic garbage investigationプラゴミ調査・プチ活動水中の中は?

園芸?農家?業者の不法投棄&透明な水の中は・・・・大量のタバコのポイ捨て

MIRAIの注目脱プラ分別ボランティア財布の中身は2円~(5円も)ご縁は無かった京都は和風交番

 


アカミミガメ🐢はこんな所に卵を産む・・・「外来種」カメに罪は無いけど&心配猫ちゃん

2019-05-18 21:15:49 | 日記

カメには罪は無いけれど・・・・・Innocent turtle

ミシシッピアカミミガ メ「みどりがめ」北アメリカ南部(米国、メキシコ)原産

ミドリガメ・・・どんなところに卵を産むの?・・・・・

丁度草刈りボランティア活動でカメの産卵シーンに出合ったので・・・

 

 

 

日本全国の河川に爆発増殖・・・何故ミドリガメは厄介者なのか・・・・?

それは、アカミミガメは繁殖力が強く、水草や他の生き物を大量に食べる、農業のレンコンの新芽や稲を食べる

元々在来していた生き物の餌が減り、生態系のバランスが壊れるなど・・・・・

日本在来種のニホンイシガメもうほとんど見る事も無い感じぐらい減少・・森林伐採や護岸整備による生息地の破壊、水質悪化ペットによる乱獲が原因だとか

クサガメ(ゼニガメ)・・・これも、近年減少傾向にあると感じます・・・

 

今日は、遅れていた草刈りボランティア・・・もう、草ボウボウ~・・・・!

ブログ仲間の「サイエンスショー」

「remon デ・ラボ🍋」・・サイエンスKIDO・・・子供達も化学で学び・・学びで未来の笑顔

のスタッフお手伝いをしていたで知らぬ間に・・・・河川の草も伸び放題~

「食べ放題ならいいんですが・・・(笑)」・・・

 

連日の暑さから、今日は雲が有り、風も吹き、草刈り日和!・・・

遅れていた草刈り活動全開で・・・たまたま草刈り業者さんの方と遭遇・・・今後の予定を聞いておきました・・・

 

「これ何だかお分かりでしょうか~?」・・・・生き物好きな方は直ぐに判るかと・・・

 

 

草刈り活動をしていると、丁度、カメの産卵シーンに遭遇~・・・・よくある事なんですが、

今から産むか産まないか・・・・のカメさんの瀬戸際・・・(私に見つかって、ちょっと困惑そうな)・・・

私は草刈りしながら、カメの産卵も気になりながら~・・・

プチッっと動画バージョン・・・・(産んでるシーンは無いです)

VIカメ 0049

みどりがめ・・・

子供の緑色した小さな姿の可愛い子亀の姿に、ペットショップやお祭なんかで売られていましたが

アカミミガメの寿命・・・・約40年とも言われています・・・体長も約20センチ~約30センチまで大きくなり

飼い切れなくなり、自然界の川へ放流する人が続出・・・・一度自然界に放たれたアカミミガメは日本の気候でもしっかり生きていく

能力を持っています、しかもアカミミガメ産卵する卵の数は2個~20個・・・ちなみにニホンイシガメは1個~12個とも言われています

産卵期は4月後半~9月後半・・・1匹のアカミミガメで年2回~5回・・・ニホンイシガメで年1回~3回・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふと、見ると産卵してるし~・・・・!

(動物愛護管理法) 平成 24 年の動物愛護管理法の改正より、動物取扱業者 

(ペットショップなど)は、あ らかじめ購入者 に対して実物を見せること、

またその動物の特 徴 や正しい飼い方を直接伝えることが義務づけられました。

また飼い主の責務として、終生飼養 しようと言う事で・・・

(動物がその命を終える まで適切に飼うこと)がはっきりと記されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「生態系被害防止外来種リスト」に「緊急対策外来種」として載 っています

「緊急対策外来種」は、対策の緊急性が高く、特に、国・地方公共 団体・国民などの主体が積極的に野外から取り除く、

広がらないよ うにする、捨てたり逃 に げられたりしないよう呼 よ びかけるなどの取り 組みを行う必要がある外来種

 

 

カメさん・・・・卵16個も産んじゃいました・・・・

卵が孵るまでの時間・・・たとえ固い土の中に居ても、イタチなどの小動物に臭いをかぎ分けられて

見つかれば、穴を掘って食べられます・・・・卵が孵っても、自然界の鳥さん達に見つかって、食べられる事も

生存率20%・・・でもこの20%もアカミミガメにとっては卵を産む回数も、数も、多いですし、そして何十年と産み続ける訳で

たとえ外敵に食べられてもかなりの生存率になるかと個人的に感じます・・・

 

カメの卵・・・探しに行ってもほぼ見つけるのは難しいです・・・カメさんも見つからないように上手い事隠していますから

でも・・・草むらに一部草が無くて土だけの部分が20センチぐらい有れば、カメの卵が眠ってるかも・・・

私はもう何年もカメさんの卵は見ているので、あるていどは見つける事出来る気も・・・・でも結構難しい~・・・

 

アカミミガメ・・・本当に多いです・・・!・・・河川も川の中もアカミミガメだらけ・・・・

駆除もされているようですが、捕まえられたカメさんも保護されて居ればいいのですが、

「緊急対策外来種」・・でありながら・・・その後の経過を考えると、カメも可哀想な気分に・・・でも駆除は必要かと・・・

でも生きているのを人間の判断で殺傷処分するのは考えさせる気持ちにも・・・

これも一つの命、カメさんは懸命にただ、生きているだけ!・・・

一番悪いのは人間・・・・・!・・・遺伝子操作による駆除作戦・・・これからはそれしか無いかも・・でも、それに対して他の影響が出る恐れも・・・

難しい~・・・外来種問題ですね!・・・・

 

さて、きょうはタウリン300を飲んで草刈りがんばりました・・・・

 

 

草刈りしていると、猫ちゃんが…草むらで・・・・丸く・・・最初死んでいるのかと思い

近づいて見ると、呼吸はしています・・・普通野良猫なら、すぐに逃げて行くのですが全く逃げない・・・

私の問いかけに「クゥ~~~~~~」っと・・・ニャンとは答えず、反応はしてくれますが

少し様子が変なような・・でも、気持ちよく寝ているようにも見えますし・・・・

逆に弱っているようにも見えますし・・・・ケガをしている様子も無いので

自然に逆らわないように、自然のままに・・・・・でもちょっと、気になるなぁ~・・・

さて、今日の昼ご飯・・・・私の大好きな、鶏南蛮うどん!・・・

鶏肉のこまぎりと、京都九条ネギと天かすのみのシンプルですが、七味をパラパラ~・・・

これが好きなんですよね~・・・・!・・・うどんのかつおだしに鶏肉の旨みエキスが混ざり合って~・・・!

これも鶏肉とかつおだしの自然のバランス!・・・

 

未来の自然のバランスを未来の子供達に繋げるには、どうしたらいいのか~・・・

 

ちょっとそんな気分になりながら、自然の恵みに感謝してごちそうさまでした!・・・

 

ちょっと、過去のリンクいろいろあるけれど~・・・張っておきますね・・・

河川のカメの産卵場所(外来種ミドリガメ)&イタチとイタチごっこ&カメの苦い経験~・・・←過去記事こちらから

クサガメちゃん🐢昔より減っているような&ヒツジグサ植えたい気分The peaceful river of living things・・・←過去記事こちらから

 

草刈り君と、カメ吉・・・・何とも言えない赤ちゃんミドリガメちゃんのいろんな危機・・・・・・←過去記事こちらから

 

カメの繁殖状況(卵ちゃん全滅)・・・←過去記事こちらから

 

亀ちゃんが道端に居るのを助けるのは、大きなお世話サマー・(ミドリガメ)亀の産卵行動・・・←過去記事こちらから

 

ミドリガメ「子亀の拡大画像」・・・←過去記事こちらから

スッポン「死んでいた」・・・←過去記事こちらから

犬がカメに鼻を噛まれた・・・←過去記事こちらから

 

「水質調査隊」・・・・・・←過去記事こちらから

川女子ガール達の「獲ったぞ~!」シリーズ・・・!←過去記事こちらから

 にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村

 
 
 
 
 
 

「remon デ・ラボ🍋」・・サイエンスKIDO・・・子供達も化学で学び・・学びで未来の笑顔

2019-05-12 21:28:48 | 出会い

 

「科学を学びに…学びを遊びに~!」・・・遊びながら科学の勉強~化学の勉強・・

動けば出会い・・・出会いは行動・・・行動はチャレンジ!・・・その先に有るのは・・・


今回は「REMON・デ・ラボ・・」

繋がり仲間が集まりましたよ~・・・!

 サイエンスKIDOスタッフボランティアに行って来ました

 皆さんスッパイ体験~・・・いろいろ有るかも知れませんが、

苦手な経験、失敗した経験、又はビックリする体験、楽しい体験いろいろアルアルですね・・

酸っぱいレモンの果実・・・・すっぱさの中にも、頭の中に残る黄色のインパクト

酸っぱいけど、甘みと混ぜれば爽やかなお味に・・

 

さて、今回のサイエンスショーはどんな味になったかな・・・(スタッフ&代表)さん・・・

わが家のレモンの葉っぱちゃん・・・

繋がりと、未来の笑顔・・・!

驚きも有れば、ビックリする事も・・・皆が素敵笑顔になれるそんな楽しいひと時・・・

子供達も実験気分で自分達で作り上げるワークショップ・・・!

 

サイエンスショー・・kidoさんとWakimotoさんとのコラボで・・・!

まるで・・・よしもと漫才・・・(笑)・・・


サイエンス漫才?…っと思えたりして・・・(笑)・・・


 

「サイエンスKido」さんブログ・・・・←こちらから・・

 

Science Kido

「YouTubeでも配信~」・・チャンネル登録宜しくね!・・・←・・こちらから・・

2019年5月11日に奈良県生駒ベラテラスで行われた「サイエンスショー」にKIDOチームのスタッフボランティアとして、京都から再び行きました、本当は自分のボランティア活動の予定でしたが、どうしてももう一度だけ参加したい気持ちで

 少しだけ、動画で一部(約7分)だけ・・UPしておきますね・・・・!

 
REMONデ・ラボ7分 「サイエンスショー&ワークショップ」

前回、一回目は↓(過去記事)

サイエンス kido 🔬がやって来た「身近な科学・学びを遊びに」2019🎈・・・←こちらから・・・

今回は更にパワーUPして・・・!

 
 
 
 
 我が家のサイパンレモンちゃんのお花・・・・虫さん達の花の蜜レストラン~!
・・・・・・・・・・・・・・・
今回は男子4名、女性一名~😄!皆さん科学関係のプロフェッショナル、(私は違いますが)皆さんブログやTwitterからの繋がり、仲間が集まればかなりパワーUPしますね!皆さん普段から教える立場の方なので、凄く上手いです、私は違いますが準備係と、カメラマン希望~
 
Wakimotoさんはいつも優しそうな笑顔で・・・
 
 
 
今回は城戸さんが新しい仲間を連れて、、、驚いたのが、横浜だったかなー夜光バスでわざわざ参加しに来られた「海外ボランティアにも参加している」凄い若者!恐れ入りました~😄!
 
女性の方が入ると雰囲気更に良くなりますね、
 
 
、、、、私も京都の我が家から1時間30分で行くことが出来ました、抜け道探して、でもカーナビ山奥に連れていかれて車1台分の狭い道で前からトラック最悪~!永遠広い場所まで、バック走行~
「あちゃぁ~・・・!」・・・でしたが・・・
 
////////////////////////////////////
 
 
神奈川県横須賀から来られた「Maruken、me」さん・・・←ブログサイトこちらから
青年海外協力隊OV・・・理科教育という職種でソロモン諸島で活動して おられた方だそうです・・・・ひょうきんで楽しそうな雰囲気の方です・・・
 
 
 
 レモンの木も沢山の昆虫たちが出会いを求めて・・・
青虫さん・・・我が家のレモン(サイパンレモン)の葉っぱをムシャムシャ・・・
疑似体雰囲気でやがてチョウチョになって大空へ飛び立ち空を自由に~・・・
こんな小さな世界の昆虫も未来への夢は有るんですね!・・・
 
私達もそんな気持ちで頑張りたい気分にもなります・・・
 
 
 
 
この日は気温30度、雲一つ無い晴天、暑いなぁ~・・・いや、メッチャ暑い~・・いやいや~そうとう暑い~!
お天気さん晴れすぎです!予想気温は30℃・・・
 
ショーが始まり、いい雰囲気で、前回より人も多い=・・・!・・
 
今回はテントも貸してくれて、スタッフも増え、レベルアップ・・・
 
 
レモンを使って元気をおこしたり、レモンを使ったコースター作りなど・・・
 
前半はサイエンスショー・・・後半は子供達が自分で作る楽しさと科学の不思議を感じながらの
ワークショップ・・・・
約60人、すごい賑わい、
 
後半は子供達が参加出来る遊びを通じた科学体験ワークショップ!トースター2台も用意して本格的、子供達も笑い有り、驚き有り、笑顔有り~😄!雰囲気でした。
 
 
2回目のショーは13時~・・・・・丁度昼時を少し過ぎた時間・・・広場には子供の姿はほぼ見かけません~・・
ビラを配っても、5分前は0人・・・3分前に二人・・・ここからが勝負でもあります・・・
・・・午後も太陽ガンガン照り付けてそれも心配
午前中は日陰の場所も太陽が真上に来ると気温も上昇~・・・でも、2回目のショーも約50名ぐらい来てくださいました・・・
 
 
 
 やっぱりスタッフの協力って大きな力になりますね!
 
やはり仲間と繋がりは大切ですよね!・・魚とりの網目に1匹のアリさんが・・・・
自分から動かなければ他のアリさんにも出会えないし、網の目のネットは好きな所へ行けますしまた来てもくれますね
それは「お互いさん」っというお互いの協力・・・それがどんどん広がるネットワーク・・・・
小さなアリさんが集まれば大きな力にも~!
 
 
 
 今回は大成功~!・・・
 みんな素敵な笑顔になれました~・・・・!
 
 サイエンスショー依頼又は取材「サイエンスKido」さんブログ・・・・←こちらから・・
 
 
 
 
 
にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
 
 
 

ふくみや鯖寿司🍣買い時は日曜日「道の駅くつき新本陣」「鯖寿司の聖地」滋賀県朽木&焼き鯖そうめん!

2019-05-10 20:22:36 | グルメ


Japanese culture delicious food・・「Sabazushi」・・日本の文化食・・鯖寿司・・・!

京都から滋賀県そして福井県を通る山沿いの歴史ある文化道路・・鯖街道~!・・

昔は若さからの海の恵みちゃん(海の幸)を京都へ運んだルート・・・

昔は冷凍冷蔵今の様なトラックの無い時代・・・長い道のりをいかにして保存がきく食材を京都へ運搬する

加工技術・・・サバのへしこやいろいろ有る中で、旨い~鯖寿司!・・・

鯖寿司・・・いろんなお店が鯖寿司を提供されて居ますが、地元では1本・・約1300円~2000円・・が平均的かなぁ~

超お高いお店は12000円・・って言うのも・・・

ほとんど平均1300円~1800円ぐらいかなぁ~・・・中にはパック詰めで2分の1本分で750円ぐらいで売っているのも・・

「ここが美味しい~ここがマズイ~・・・」っていう事では無く、お店独自の味!・・・

お店によって、違うんです~・・・お味が・・・食べ比べも楽しいし、自分好みの鯖寿司を探すのも

また楽しい町・・・

各お店の鯖寿司・・・これがまた微妙に味が違って、鯖寿司ファンには魅力的な鯖街道かも知れません!・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滋賀県朽木が「鯖寿司の聖地」かと私個人的に思うほど、こんな山奥に鯖寿司店が何店舗も~あるある~!

それらが集結しているのが、朽木道の駅「朽木の新本陣」・・←公式HP

今回は「ふくみや」さんの鯖寿司!・・・ふくみや鯖寿司・・・

滋賀県朽木の道の駅・・・・ここは密かに集まる鯖寿司の聖地的道の駅・・・

大体は土曜日に準備しだして、日曜日の朝市で販売される道の駅朝市・・・

この日はGWで野外店頭販売も・・・

 

 

いつも迷うんです~・・・鯖寿司購入~・・・約10店舗のお店の鯖寿司・・・

ど・れ・に・し・よ・う・か~・・天の神様のゆう通り~・・では無く

「天の鯖寿司の神様のゆう通り~♪」気分で・・・(笑)

でもいろいろなお店の鯖寿司を体験したいので、毎回いろいろ買っています

鯖寿司の美味しい選び方・・・って知ってますか~・・・?・・

私もわからない~・・・

 

難しいですよね~・・・中身が見えないから・・・でも中身が見える物も売っている事も・・・

鯖寿司の好みも人それぞれ・・・鯖寿司って、その日に仕込まれた物を夕方に食べるのが美味しいとか

翌日が美味しいとか、・・いろいろ有りますが

私個人的にはその日に仕込まれた鯖寿司で、半分ぐらいお味が沁み込んだ具合の、サバの断面が「レア」系の物が好きです・・・!

時間が経つにつれて、サバの身の中へ酢が沁み込んで身は白くなって行きます

私はその前の半透明「レア」が大好き!・・・・あぁ~ちょっと奥深い話になっちゃいましたが・・・

 道の駅の販売店の中にも売って居ましたが、今回は偶然日曜日で、朝市(かなり小規模ですが)をやっていたので

やっぱり人とのふれあいも大切なのと聞きたい事も有ったので、朝市の方で購入

すると、お茶1本サービスしてくれました!・・・

こういうのって、有り難くも嬉しくも感じますよね!

 

 

 さて、この鯖寿司のお味は(個人的意見ですが)・・・

酢飯・・・甘くも無く酸っぱくも無く、絶妙な味付け!・・・

ご飯の固さも食感もいい感じ・・・うちの親はもう少し酸っぱいのが好きだと・・・

これは人の好みなのでいろいろ感想は有るけど・・・

 鯖寿司のネタ・・・・サバ・・・脂の乗りは中ぐらいですが、レア度はいい感じ~!・・・

味付けも絶妙な味付けで私好みかも・・・

 

一つだけ問題点が・・・・サバは切れているのに、ご飯部分が切っては有るものの、再びくっついたのか?

切り込みのある鯖寿司を買ったのにご飯が上手く取れず・・・・再び包丁を入れないとバラバラに・・・・

 

全体のお値段からみて少しお高い目の鯖寿司ですが、星☆☆☆ぐらいかなぁ~・・・(私個人的な採点)

鯖街道の鯖ずし店・・・他にもアルアル・・・参考までに・・・

鯖街道❣️朽木鯖寿司 「みうら」少し甘めの、お持ち帰り専門店(安い)・・・←過去記事・・・こちらから

 

鯖ずし 朽木旭屋さん 🐟 自働石臼十割蕎麦・・・・・・・←過去記事・・・こちらから

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

そして道の駅の中で見つけた私の新発見・・・・!

 

「やきさばそうめん」・・・そして、「サバサンドイッチ」・・・・!

 

この時は普通のサンドイッチだと見落として購入していませんが

焼き鯖そうめんだけは購入しました・・・・

 

 なんと、280円~!・・・メチャ安~・・・!しかも結構地元では人気があるそうで・・・

他からやって来て買い求めるお客さんも多いとか・・・

 そうめんの麺の食感は少し伸びた感じのそうめんですが、お味は結構ウマウマ~・・

焼き鯖の旨みが全体に染み渡り、結構いい感じでした!

 

 朽木道の駅・・・日曜日は少し活気ある雰囲気・・・行くなら日曜日がおススメかも!

他にもいろいろと地元の食材や旨そうなもん有りましたよ~・・・・!

 日曜日なら、いろんなお店の鯖寿司もゲット出来そうな~・・・・楽しい道の駅でもありました・・・!

 

場所は滋賀県朽木・・・朽木道の駅「朽木の新本陣」・・←公式HP・・・

場所は↓こちら・・・・

 

 鯖街道~・・・自然豊かな山街道~・・・鯖寿司専門店が街道を走って居ると目に止まります・・・

鯖寿司聖地で、鯖寿司ゲット!・・・各お店でお味が違う楽しみ・・・ちょっと私ハマって居ます・・・!

 

海の恵みちゃん、山の恵みちゃん・・・美味しい食べ物を頂けるのも自然の恵みちゃん・・・

自然に感謝し、自然を大切に未来へ繋げる感謝の気持ちで、ごちそうさまでした!・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この記事は続き記事です・・・・↓記事も合わせてごらんください~・・ 

朝の京都は空いている🚖「Morning Kyoto」市内から山越えで滋賀県楽々自然を求めて・・・←こちらから

2019-05-06 09:38:59 | お休み日記

自然に癒されて、🌳貝殻焼いて土壌改良材へ・・水辺の自然と山の自然&海賊焼き・・・←こちらから

2019-05-06 16:37:22 | 
にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
 
 

朝の森のささやき♪・・☕・「生物多様性」は人類の未来の笑顔「biodiversity」

2019-05-08 22:56:52 | 生き物

 

biodiversity・・生物多様性・・・

森林の季節・・・森は緑を増やし、やがて朽ち果てて、大地の微生物達によって分解されて長い年月で土へと変わり、

再び植物達の栄養ある土へとなって、再び新しい植物の芽生えとなる自然のサイクルの循環地球がもたらす素敵な未来への繋ぎ

その循環が有るからこそ人類は今に居る存在・・・自然が無ければ人類絶滅・・・どれだけ自然から生きる恩恵を受けているか

普段の何気ない物に恵まれた生活の中で働いてお金を出せば何でも買える生活・・・・あまり自然の恩恵って感じる事も少ないかも知れないかも・・・・・・

 

全てにおいてバランスのとれている地球だからこそ、いろんな生き物がお互い助け合い時には弱肉強食でも、丁度いい「バランス」が保たれてこそ

笑顔の人の暮らしは有るのかと感じます・・・・・今世界で自然界での「生物多様性」の必要性が注目されています・・!

 

「生物多様性」?・・・・大人の方も難しい言葉、専門的な言葉なら、子供達にはもっと難しい言葉かも・・・・・

私なりに簡単に言いますと・「地球上の生き物・・・大きな生き物から小さなバクテリア迄、動物、植物・・・もちろん人間も含む

生き物達が生きる為のいろいろな種族の支え合いと繋がりが無くては生存できないという事・・・

「食べる食べられる弱肉強食」・・・動物系生きる連鎖・・・「花粉を運んで蜜をもらう」・・昆虫と植物・・・・「守ってあげるからお手入れを」・・・イソギンチャクとクマノミ

「排泄物」とフンコロガシ・・・「腐った落葉」とミミズやダンゴムシ・・・「そして細かい不要な物」はバクテリアが再び森の栄養源・・・

地球上どんな生き物も、お互いいろいろな生き物と関わり、協力し合って共存しているという事・・・

ただ自分だけ一種だけでは生きていけないと言う事です・・・

今、注目されて居るのは人間社会がもたらす環境破壊・・・・・今は環境への関心も高くなりもちろん、いろんな分野でいろんな取り組みも行われて居ますが

現実、世界各地で、絶滅している生き物が増えつつある現実と、数が減り絶滅寸前の生き物が多い実態と増えつつ有る現実・・・・

 

①生態系の多様性・・・日本の山や川海大地には色んな森や川、海、地形、湿原など・・・いろんなタイプの自然があるという事
②種による多様性・・・色んな種類の昆虫、いろんな種類の植物、いろんな種類の動物、いろんな種類の微生物や菌
③遺伝による多様性・・・・同じ種類の生き物でも、違う遺伝子を持つ事で、干ばつや病気などから全滅を防ぐための生きれる遺伝子


130か国の科学者からで作る、政府機関組織「IPBES」(イプベス)による報告書

今後何も対策をしないと100万種多くの生き物が今後数十年間でほぼ絶滅すると警告!・・・


報告書によると

①海とりくの利用の変化

②採取

③気候変動

④汚染

があげられていて、今後の対策が必要になってきているようです・・・

詳しくは・・

NHK News WEB・・・←こちらから・・・・

 

全部バランスです!・・・少しでもバランスを崩すと、いろんな所でバランスが壊れ、やがて未来の未来には今のバランスが壊れ

場合によっては人類滅亡も・・・・・もしくは新しい生命活動になるかも・・・

人類が滅亡しても自然は地球が有る限り生き続けるでしょう~・・・!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

小鳥のさえずり♪朝の森のお便り・・・メッチャシンプル動画・・・

苔と自然、落葉が森の栄養素・・・・隙間ある森の探索路・・・

小鳥たちの歌声は朝の目覚まし時計~・・・♪・・・・

朝早くの森の雰囲気はまた違う心の癒し空間~・・・

自然の中で人間は生きている・・・自然は心を癒してくれる

そんな雰囲気に包まれながら~・・・♪・・・

 

 


biodiversity・・生物多様性


Natural circulation・・自然の循環


実家に生えて居た、フキとワラビ・・・他にもいろいろとありますが・・・


こういう植物達も人間の食・・・癒されながらも未来へと繋げて行きたい食の自然!

さて、自然の中で自然に癒されながら~小鳥たちがBGM♪・・・

モーニングコーヒー~!・・・

二重層のコーヒーグラスちょっと珍しいでしょ!

私は濃い目のコーヒーに砂糖&クリープ多めが好きなんで・・・

 

私の弟はコーヒーマニア・・・

朝から、生のコーヒー豆を焙煎・・

キャンプでも使えるアウトドアで使えるガスコンロで美味しいコーヒーを作ってくれました・・・

 挽きたて、入れたてコーヒーは格別ですね!・・・まるでお店のお味!・・・

 

 

朝の京都は空いている🚖「Morning Kyoto」市内から山越えで滋賀県楽々自然を求めて・・・←こちらから

2019-05-06 09:38:59 | お休み日記

自然に癒されて、🌳貝殻焼いて土壌改良材へ・・水辺の自然と山の自然&海賊焼き・・・←こちらから

2019-05-06 16:37:22 | 日記
 
 

 

 
 
にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ