biodiversity・・生物多様性・・・
森林の季節・・・森は緑を増やし、やがて朽ち果てて、大地の微生物達によって分解されて長い年月で土へと変わり、
再び植物達の栄養ある土へとなって、再び新しい植物の芽生えとなる自然のサイクルの循環地球がもたらす素敵な未来への繋ぎ
その循環が有るからこそ人類は今に居る存在・・・自然が無ければ人類絶滅・・・どれだけ自然から生きる恩恵を受けているか
普段の何気ない物に恵まれた生活の中で働いてお金を出せば何でも買える生活・・・・あまり自然の恩恵って感じる事も少ないかも知れないかも・・・・・・
全てにおいてバランスのとれている地球だからこそ、いろんな生き物がお互い助け合い時には弱肉強食でも、丁度いい「バランス」が保たれてこそ
笑顔の人の暮らしは有るのかと感じます・・・・・今世界で自然界での「生物多様性」の必要性が注目されています・・!
「生物多様性」?・・・・大人の方も難しい言葉、専門的な言葉なら、子供達にはもっと難しい言葉かも・・・・・
私なりに簡単に言いますと・「地球上の生き物・・・大きな生き物から小さなバクテリア迄、動物、植物・・・もちろん人間も含む
生き物達が生きる為のいろいろな種族の支え合いと繋がりが無くては生存できないという事・・・
「食べる食べられる弱肉強食」・・・動物系生きる連鎖・・・「花粉を運んで蜜をもらう」・・昆虫と植物・・・・「守ってあげるからお手入れを」・・・イソギンチャクとクマノミ
「排泄物」とフンコロガシ・・・「腐った落葉」とミミズやダンゴムシ・・・「そして細かい不要な物」はバクテリアが再び森の栄養源・・・
地球上どんな生き物も、お互いいろいろな生き物と関わり、協力し合って共存しているという事・・・
ただ自分だけ一種だけでは生きていけないと言う事です・・・
今、注目されて居るのは人間社会がもたらす環境破壊・・・・・今は環境への関心も高くなりもちろん、いろんな分野でいろんな取り組みも行われて居ますが
現実、世界各地で、絶滅している生き物が増えつつある現実と、数が減り絶滅寸前の生き物が多い実態と増えつつ有る現実・・・・
①生態系の多様性・・・日本の山や川海大地には色んな森や川、海、地形、湿原など・・・いろんなタイプの自然があるという事
②種による多様性・・・色んな種類の昆虫、いろんな種類の植物、いろんな種類の動物、いろんな種類の微生物や菌
③遺伝による多様性・・・・同じ種類の生き物でも、違う遺伝子を持つ事で、干ばつや病気などから全滅を防ぐための生きれる遺伝子
130か国の科学者からで作る、政府機関組織「IPBES」(イプベス)による報告書
今後何も対策をしないと100万種多くの生き物が今後数十年間でほぼ絶滅すると警告!・・・
報告書によると
①海とりくの利用の変化
②採取
③気候変動
④汚染
があげられていて、今後の対策が必要になってきているようです・・・
詳しくは・・
全部バランスです!・・・少しでもバランスを崩すと、いろんな所でバランスが壊れ、やがて未来の未来には今のバランスが壊れ
場合によっては人類滅亡も・・・・・もしくは新しい生命活動になるかも・・・
人類が滅亡しても自然は地球が有る限り生き続けるでしょう~・・・!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小鳥のさえずり♪朝の森のお便り・・・メッチャシンプル動画・・・
苔と自然、落葉が森の栄養素・・・・隙間ある森の探索路・・・
小鳥たちの歌声は朝の目覚まし時計~・・・♪・・・・
朝早くの森の雰囲気はまた違う心の癒し空間~・・・
自然の中で人間は生きている・・・自然は心を癒してくれる
そんな雰囲気に包まれながら~・・・♪・・・
biodiversity・・生物多様性
Natural circulation・・自然の循環
実家に生えて居た、フキとワラビ・・・他にもいろいろとありますが・・・
こういう植物達も人間の食・・・癒されながらも未来へと繋げて行きたい食の自然!
さて、自然の中で自然に癒されながら~小鳥たちがBGM♪・・・
モーニングコーヒー~!・・・
二重層のコーヒーグラスちょっと珍しいでしょ!
私は濃い目のコーヒーに砂糖&クリープ多めが好きなんで・・・
私の弟はコーヒーマニア・・・
朝から、生のコーヒー豆を焙煎・・
キャンプでも使えるアウトドアで使えるガスコンロで美味しいコーヒーを作ってくれました・・・
挽きたて、入れたてコーヒーは格別ですね!・・・まるでお店のお味!・・・
①朝の京都は空いている🚖「Morning Kyoto」市内から山越えで滋賀県楽々自然を求めて・・・←こちらから
②自然に癒されて、🌳貝殻焼いて土壌改良材へ・・水辺の自然と山の自然&海賊焼き・・・←こちらから