今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

2020秋 放浪の旅 5日目(三重県)

2020年09月15日 | 旅日記
2020秋 放浪の旅日記 5日目<9/15>(三重県)
道の駅「立田ふれあいの里」
道の駅に野菜や苗木を運んできている老人の賑やかな声で目が覚めた
天気も良く体調も良い。今日は三重県に入ることにした



50年ぶりの再会
三重県には大学時代の同期が三名いる。その一人と2年ほど前から偶然FacebookやLINEでつながり、やりとりしていた
近くを通過するとLINEで連絡すると自宅に来いということになった
突然の来訪にもかかわらず暖かく迎えてもらえ感謝している



彼が育てている秋田犬も猛烈に歓迎してくれた
右側の犬が、津市にある「上野英三郎博士と忠犬ハチ公像」のモデル犬



専修寺
火野正平氏のBS全国縦断「こころ旅」で、この山門前を自転車で通過した場面を視たことがある



偶然、私も同じ年にこの寺を訪れ、何か大きな行事と重なり参拝者の多さに驚いたことを記憶している
その1ヶ月後に何と境内の多くの堂宇が国宝や重要文化財に指定された

御影堂(国宝)



如来堂(国宝)



通天(重要文化財)



御廟唐門(重要文化財)
この場所には今回初めて訪れた。御廟だけに他とは雰囲気が違う



「雲幽園(史跡)」



池の鯉。面白い写真になった



茶所(重要文化財)
参拝者に飲み物などを提供する場所も重文、これには驚いた



巨大な御影堂(国宝)



津観音寺
人気の寺院ということで訪れた
境内に読経の声が響いて寺らしくていいなと思っていたらCDか何かのようだった



「仁王像」



ここを訪れるきっかけとなったのは五重塔の写真を見たことによる



「本堂」 旅の安全を祈願する



「五重塔」 小さな塔だがやはり見ていて楽しい



撮影 令和2年9月15日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020秋 放浪の旅 4日目(愛... | トップ | 2020秋 放浪の旅 6日目(三... »

コメントを投稿

旅日記」カテゴリの最新記事