蔵のまち、喜多方から、
新潟日報旅行センター様のお客さまを案内させていただきました
(喜多方の魅力再発見)です、本日のコースはお勧めコースです。
3時チョット前に凄い雨が降りました。
市内のガイドが終わってお客様が新宮熊野神社・長床・へ向う頃でした、
予定時刻より早めに進んだの、市内の蔵造りのお寺 安勝寺を見学していただきました。
最期に河京商店 ラーメン館へ寄って試食のラーメンを皆さんで楽しんでいただきました。皆さん共に美味い旨いと食していただきした。
本日のコースには喜多方ラーメンが入っていません。
本日巡った所を簡単に紹介します。
画像は順番どうりでありません、上の画像は願成寺の池に咲いていた一輪の蓮です。
周りに蕾がたくさん有るので明日朝に行って見ようと思います。
会津大仏・阿弥陀如来を拝顔しいただきました。
市内では、若喜商店 レンガ蔵 (贅を尽くした喜多方で最初のレンガ蔵)と甲斐本家 蔵座敷(喜多方一の豪華さを誇る蔵座敷)
お昼は 喜多方の郷土料理 志ぐれ亭 です。ご覧の様に庭いっぱいに向日葵が咲いていました。この家屋は西会津の古民家を移築した建物です。
本日のバスは新潟中央観光バスさんでした。
長床へ向う頃は雨でしたが暫くして小降りになったので長床・・・昨日のブログに画像挿入して在ります・・拝殿できたと思います。
皆さん共に大変お疲れさまでした。今頃は新潟に到着して其々の帰路に向ったと思います。