





蔵のまち、喜多方から、
連日、真冬の様な寒さが続いている 蔵のまち喜多方です。
新宮熊野神社・「長床」の大いちょう 落葉しましたと連絡を受けましたので行ってきました。
画像で見えるようにほぼ落葉しています、例年今頃は落葉して境内に黄色い絨毯が残ります。
寒さの中を黄色い絨毯を踏みしめながら、大いちょうと長床拝殿にカメラを向けているお客様が
大勢訪れていました。屋根にも今朝の雪が残っていました、
境内の落ち葉 黄色い絨毯はこのままで残ります、どうぞ参観にお越しください。
明日から12月です。寒さが厳しくなってきました連日書いているように暖かい服装でお越しください。
KITAKATA L♡VE ART 喜多方らぶアート展 開催中です。会期:12月15日(日)まで
昨日の当ブログをご覧ください。





先日までの「長床」の大いちょうです
「長床」=国重要文化財 平安時代建造の長大な木造建造物です、奥に在る新宮熊野神社の拝殿と
伝えられています。大いちょうは樹齢約800年・樹高32m・幹回り約8mの巨木です。