蔵のまち、喜多方から
晴天が続き毎日夏日です。 熱塩温泉・日中線記念館(元熱塩駅)の桜も満開です。
これで喜多方市内の桜は全て満開になりました。
市内中心部の市役所周りは葉桜になりつつあります。そして八重桜が咲いています。
ご覧ください、旧熱塩駅の桜が満開です。日中線記念館として近代化産業遺産に認定されています。開設当時めずらしい
メートル単位で造られた欧風の駅舎で人気がありました。
日中線は昭和13年(1938)開業・喜多方~熱塩 11,6kmでした。 昭和59年(1984)廃線
昭和62年に記念館として残されました。駅舎の南側に、ターンテーブルとして使われていた、丸い窪みが残っています。
水仙が植栽されています。数年後には見事な花になることでしょう。
そして、ラッセル車と客車が保存されています。本日も大勢のお客様が訪れていました。見事な桜です。
熱塩駅の桜をどうぞお楽しみください。
帰りに先日画像挿入してある、道の駅 喜多の郷へ寄ってきました。広い駐車場に全国からの車がいっぱいです。八方池の桜はまだ満開です。
山都町沼ノ平の 鏡桜は本日4月30日・花が散ってしまって鏡桜は見れませんでした、と知人が言ってます。
折角訪れたのに、残念ということです。私も昨年は一日遅れで見れませんでした。
遊歩道のしだれ桜はまだ十分に鑑賞できます。