得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・甲斐本家蔵座敷・閉館です。

2011-11-30 15:39:20 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

曇り空で寒い一日です、昨日より10℃も気温が低いそうです。夜半には雪かみぞれが降る予報です。

先日記した通り、甲斐本家蔵座敷は本日 2011年 11月30日をもって閉館、閉店いたします。

51畳の蔵座敷 上段の間と下段の間の仕切り、襖が入りました。今までは常に下の画像でしたが初めて襖が入った部屋を見学して来ました、ご覧のように襖も金雲です、
この画像は皆さんも初めて見るとおもいます。襖が入ると一層引き立つようです。



西洋室もお店のほうも清掃片づけでした。私も度々お客様を案内してお世話になりました。やはり甲斐本家が閉館すると寂しくなります、
蔵のまち、喜多方を代表する蔵座敷の一つでした。
多くの観光客の皆さんに観ていただいた蔵座敷とお別れです。


店内には珍しい螺旋階段がありました。

その甲斐本家蔵座敷は本日で閉館です。


喜多方発・見事な「黄色い絨毯」。

2011-11-29 17:40:35 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

11月の下旬にしては暖かい方でしょう、晴天に恵まれて新宮熊野神社へ、

長床の大イチョウは樹齢約800年と言われる巨木です。11月中旬から黄色に色づきました。そして今境内が落ち葉で埋め尽くされました。 「黄色いじゅうたん」を敷いたように一面に光り輝いています。

銀杏の葉も自然に落葉して、境内を埋め尽くしました、今が一番美しい時だと思います。
例年以上にきれいな、黄色いじゅうたんです、雪が降るまで風情のある景色をお楽しみください。

本年は樹勢も良く紅葉(黄葉)もとてもきれいでした。



この頃は落葉後の境内の黄色い絨毯を観に来るお客様が多くなったそうです。
どうぞお誘い合わせの上、新宮熊野神社と 長床、を拝殿にお越しください。

喜多方発・懐かしい校舎。

2011-11-28 17:11:39 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

一日じゅうどんよりと曇った空です、街なかに雪が降らないだけ良いね、と皆さんが言ってます、11月も末を迎えます。

帰りに街なかの観光駐車場へ寄ってきました。今日も観光バスが2台駐車してくれたのよ、毎日来てくれるといいなーと期待しています。
街へ出るのにコースを変えました、本日も甲斐本家蔵座敷の横を通りました、こちらもバスが駐車していました、甲斐本家いよいよ後2日で閉館です。

上の画像は三津谷登り窯から帰り道にある元校舎です。現在こうゆう校舎はなかなかお目に掛れないと思います、半世紀、いやもっと前の校舎でしょう。ここから見た登り窯の画像です。先日まで開催されていた、会津・漆の芸術祭の展示場の一つとして使用された、
岩月夢想館です。隣に岩月町公民館が在ります。

校舎で面白いのは昔のままで、各教室や職員室、校長室が残っています、教室の入り口には何年何組と札があり、芸術祭の展示を観ながら校舎を観て歩きました。

私の家の前にも半世紀前に同じような校舎が在りそこで学び、遊んだのでした。校庭はそのままで現在使われています。



ほぼ毎週観ていただきした、蔵のまち案内所の迎え花です、この花も11月いっぱいでお休みです。蔵のまち案内所は先日も記した様に12月から3月まで、(土)(日)祝日の開所となります、市内の駅観光案内所・西四ツ谷観光案内所・新道観光案内所・喜多の郷観光案内所・おたづき観光案内所をご利用ください。そして塩川物産館、川番所・山都町の飯豊とそばの里センターの案内所をご利用ください。


10日前に植えてきた寄せ植えです今のところ元気に咲いています。


喜多方発・冬ごもり清掃と除染作業。

2011-11-27 17:30:46 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

霜が降って寒い朝です、さらにご覧の様な濃い霧でした。霧は午前中晴れませんでした。

積雪期を迎えて恒例の冬ごもり一斉清掃が今朝行われました。各道路の汚泥や落ち葉がきれいに掃き清められます。

私達の区、班は小学校の通学路が受け持ち区域です。隣組の皆さん総出で清掃を行いました。

今までとは、チョット違う清掃です、普通に落ち葉などを掃き清めましたが、全てを袋に入れました。そしてご覧ください。

高圧ジェット洗浄機の使用です。表の道路から学校まで約200mを全て洗浄して除染をしました。



除染グループの皆さんはご覧の様に合羽を着て学校まで数時間を掛けて路面をきれいにしていただきました。
喜多方市内の放射能測定値については、毎日市役所、および各支所の値が発表になります。県内でも最も低い値の方にあります。
充分に安全性は確認されていますが、更なる安全・安心の為に除染を進めて行くそうです。


一番上の画像と同じ場所です、午後はご覧の様にきれいな道路になっています。
明日の朝は、生徒さん達や先生方がきれいになった通学路を通ります。

喜多方発・登り窯に火が入りました。

2011-11-26 17:33:33 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

晴天に恵まれた一日でした。でもかなりの寒さです、街を散策しているお客様も防寒着を着用です。これからの節は足元も出来れば防寒靴で歩きやすい履物がお勧めです。
時間帯によって変わるのですが本日も散策しているお客様は多い方でした。

三津谷の登り窯に火が入りました。 毎年恒例となった火入れです、昨日火が入り私が訪れた時には二段目を焼成中でした。レンガが数千個焼成されます。今回は7段目までの焼成なそうです。2日か3日で焼き上げるそうです、自然冷却をして窯だしは12月に入ります。

明治時代の中頃に築造した登り窯で現役はおそらく三津谷の窯だけだろうと言ってました。全部で10段の登り窯ですが全部使えば煉瓦を約1万個焼成することができます。今回は市内の学校の生徒さん達が作ったお面も数百個焼成されるそうです。
そして宮津の里の皆さんが作った陶器が焼成されます。

窯の両側には薪になる木材が立ち並び窯が見えないほどでした、焼き上がるまで24時間交替で火入れ、焼成がつづきます。


帰りに通る近くの集落は農家の蔵が多い場所です。柿が何処の家にもあるのですが、今残っている柿は収穫しない柿です。



画像の挿入順が一枚間違いましたが、気になる・甲斐本家の蔵座敷・へ午後から行ってみたら駐車場に数台の車が駐車していました。昨日記したように11月30日で一般公開、営業が終了します、閉館、閉店します。
ぜひ甲斐本家蔵座敷へ巡ってみて下さい。あと4日間で閉館します。

喜多方発・甲斐本家蔵座敷、閉館・閉店します。

2011-11-25 16:56:50 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

今日も冷たい雨が降っています。雪が周りの山からだいぶ下へ降りてきました。裏磐梯高原では数㎝の積雪だったそうです。


2011/11/24(木)
喜多方観光協会ブログに載っていました。  甲斐本家蔵座敷からのお知らせ。
平成23年11月30日(水)をもちまして、甲斐本家蔵座敷の一般公開及び烏城西洋室の営業が終了することとなりました。長い間ありがとうございました。

・・・店舗営業も終了して閉店するそうです・・・

蔵のまち喜多方でも重厚な風格が漂う蔵座敷の一つです。観光客の皆さんが一度は訪れたい蔵座敷でした。何時も黒漆喰の壁、外観をこのブログでも見ていただきました。
本日は内部を観ていただきます。金雲の壁襖、東京深川、木場からよりすぐりの銘木を取り寄せて使用しています。欄間は一枚の檜板を数ミリ幅の細い桟にくりぬいた・筬欄間・おさらんまです。廊下の天井、そして西洋室のシャンデリア、まだまだたくさんの見どころがありますが、残念ながら今月11月30日で閉館です。 国登録有形文化財です。



昨年度は大雪で甲斐本家の蔵も雪に埋もれました。この中庭の雪化粧ももう見ることはできません。
残すところあと5日間の公開ですが、どうぞ蔵のまち喜多方の甲斐本家蔵座敷へお越しください。


喜多方発・NHK ひるブラ放送になります。

2011-11-24 17:33:09 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

冷たい雨が降ったり止んだりです。

本日は、NHK福島放送局さんと小田付蔵通りです。来月放送になる・ひるブラの打ち合わせでした。12月14日(水)12:15~画像の小田付蔵通りから生放送です。
まだチョット先のことですが、蔵のまち、喜多方をご覧になってください。

スタッフの方と放送になる場所を巡りながら打ち合わせです。小田付き蔵通りでも南町は市内でも蔵の密集度では一番蔵の多い所です。酒蔵~醤油蔵~江戸時代からの店舗蔵~二十間蔵~そして喜多方には・こんな蔵もありますよ・という所を一緒に周ってきました。
放送は来月ですがどうぞ番組をお楽しみにご期待ください。

小田付蔵通り、雨の中でしたが観光バスが何台も来ていました。散策している方もいます。声を掛けたら、これから長床へ向かいますと言うお客様もいらっしゃいました。


木曜日には、蔵のまち案内所へ寄ってきます。迎え花を見るためです。
画像が今週の迎え花です。本年の締めくくりの花でしょうか。器が変っているので写してきました。
11月最後の花ですが、12月からは、ふれあい通りの蔵のまち案内所は・土曜日・日曜日・祝日のみの開所となります。

気温が下がってきました、3,5℃ですがこれより下がれば雪になります。明日朝は、淡雪が見えることでしょう。

喜多方発・大イチョウと黄色い絨毯。

2011-11-23 17:42:48 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

寒い一日でしたが陽が差しました。朝のうちはかなり濃い霧でした。

新宮熊野神社・長床・境内は一面に黄色い絨毯に染まりました。そして樹齢800年といわれる大イチョウはまだまだ元気で紅葉(黄葉)を残しています。境内から見て右半分が真っ黄色です。保存会の皆さんが夜になると大きな扇風機を数台回して気流を上昇させているのが霜よけの功をしているそうです。
落葉せずに週末までは持たせたいと皆さんが張り切っていました。どうぞ黄色い絨毯と大イチョウを観に来てください。

本日も境内は参拝のお客さんが大勢で、駐車場には県内外の車で満車でした。

同じ慶徳町内の巻尾山・慶徳寺に於いて、ふるさと復興チャリティー民謡・舞踊・演歌ショーが開催されました。

日本クラウン専属歌手の小椋煌一と詠扇・扇彩ファミリーです。御覧のように本堂内は檀家の皆さんや市内からの皆さんで一杯です。横浜を中心に全国で芸能活動を行っていますが、会津出身の歌手です。
本日は我が喜多方市福祉協議会に多大な義援金をおくっていただきました。
そして本日の入場料も全額義援金としておくられました。
唄に踊りにダンスに三味線、会場の皆さんと一緒になって盛り上がり楽しんできました。

帰り道本日も偶然にSLに遭遇します。モクモクと煙を吐いて驀進してきました。


慶徳踏切の周りには大勢のカメラマンが待ち構えていました。

喜多方発・小さなフラワーアレンジメント。

2011-11-22 17:51:15 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

  ~稔を生ける~  小さなフラワーアレンジメント

きたかた喜楽里博の最終日に、蔵のまち案内所に於いてご覧の様な小さなフラワーアレンジメントの講習会が開かれました。市内の皆さん方10名の参加です。

先日の寄せ植え同様に同じ花材でも皆さんそれぞれにいくらか違います。
講師は、案内所向かい側の・みつい生花店・蜜井先生です。

どうぞ皆さんもぜひご覧の様な花材を使ってミニアレンジを楽しんでみてください。

順を追って画像を挿入します。



今回もカメラを持って皆さんの作品を追ってゆきました。先生の説明も聞いていたのですが、メモを取ってなかったのであまり覚えていませんが、中心の花は真っ直ぐに差しますが下側の草花はなるべく横から差すようにして広がりを付けるそうです。順に差してゆき画像の様なミニアレンジが完成して行きます。
何度も言ってたのが、やはり茎の切り方でした必ず斜めに切って断面を広くすることです。 さあ 皆さんも小さな花を生けて暮らしの中で花を楽しんでください。
今は冬に咲く花、寒さに強い花が沢山店頭に並んでいます。

蔵のまち、喜多方は本日も冷え込みました。やはり東側の雄国山が白くなりました。
平地には雪は降りませんでした。

明日・11月23日・勤労感謝の日・ 晴れ間があるそうです。暖かい服装で、防寒対策をしてお出で下さい。

喜多方発・バルーンに託す想い出の空。

2011-11-21 17:35:44 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

寒い寒い一日です。曇り空で周りの山々が全く見えませんが、雪が降っているそうです。
いよいよ会津盆地の平野にも雪が降りそうです。

2011・11月19日~20日ふれあい通りの中程で開催された、LIFE!まつり 楽しい楽しいお祭りでした。少し紹介しましたが、本日はバルーンに託す想い出の空です。会場に揚げたバルーンに皆さんが描いた空の絵が映し出されました。

林剛人丸 先生のワークショップ 「思い浮かべる空」です。
商店街や市内の皆さんに、それぞれ想い出の空を画用紙に描いてもらいました。男女大人から子供さんまでです。約20点の思い浮かべる空をご覧のバルーンに内側から回転しながら帯状に映し出されます。その都度、会場のみなさんが、「ウワァー凄い」・・「これは良い」・・と言いながら下から見上げました。
空を描いた方々が一人ひとり発表になりました、可愛い動物が描かれていたり、七色の虹があったり、夕日に輝く空があったりととても素敵な作品揃いでした。



私も一枚描きました、日本海の夕焼け空と下側に海を描きました。

会場に居た全ての皆さんが熱狂的な声援を送っていたのが・明和電機LIVE・です。



筑波大学の芸術専門学群有志メンバーの出張学園祭です。市内の喜多方交響曲2011の皆さんや市内の皆さんが一緒になって開催された楽しいお祭りです。雨の中のお祭りでしたが大勢の市民や観光客の皆さんが楽しみました。次年度もLIFE!まつり行えば良いねと言ってます。

明日はいよいよ雪の画像が入りそうです。