得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・良いお年をお迎え下さい。

2010-12-31 17:32:59 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

今 雪は降っていませんが予報では元日も降るそうです、雪の正月を迎えそうです。


皆さん一年間毎日来ていただき有難うございました。
蔵の街の情報、観光、歴史、文化、イベントの紹介。大勢の方に見ていただきました、引き続き蔵の街の情報をお伝えしていきます。宜しくお願いいたします。
未だ紹介していない蔵がたくさんあります。
そして、四季折々の花と緑を紹介していきたいと思います。

お蔭様でgooブログ150万件の内の1万位以内に常にランクされるようになりました。
これからも皆さんに喜んでもらえる様な記事と画像を挿入したいと思います。

初詣は村の鎮守様からお参りをします。

大雪でなかったら上三宮町、願成寺へ詣でます。



松の内の間に新宮熊野神社へ詣でる予定です。




皆さん良いお年をお迎え下さい。

喜多方発・穏やかな年の瀬です。

2010-12-30 17:53:37 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

ご覧のような曇り空ながら天候も落ち着きました。

穏やかな年の瀬を迎えようとしています。

気象予報では今夜から大雪が降り出すと言ってますが、先日の様な大雪は無いでしょう。

皆さん共に雪片付けは一段落です。私は家の裏側にまだ半分雪が残っていますが明日中に片付ける予定です。手押しのスノーダンプに積んで前の庭まで運びます。積み上げた雪が2mを超えます。

午後から街へ行ってきました、ほとんどの道路工事も休みになりましたが、市役所そばの幸橋だけは歩道路面の工事をしています。
街には帰省客か観光客の皆さんが家族連れで結構多く歩いていました。駐車場には車は少ないです。


明日は大晦日、除夜の鐘を聴きながら初詣に行きます。
村の鎮守様へそして何時も画像挿入している上三宮町の願成寺へ大雪でなかったら詣でます
市内の方は諏方神社、出雲神社、安勝寺、満福寺その他たくさん在りますが、そして新宮熊野神社の「長床」・絵ろうそく祭りへ・・・
新しい年を心しずかにお迎えできる絵ろうそく祭り、絵ろうそくに描かれた「南天と福寿草」は「難を転じて福となす」という意味があり、厄払いも兼ねてたくさんの光が灯されます。皆様を幻想な世界へと誘う光と影の競演・・・と書いてあります。
初詣は、ぜひ新宮熊野神社・長床へ、



道路脇に山と積まれた雪です、市内各所で見られます。

喜多方発・降雪5日目は。

2010-12-29 17:30:36 | Weblog



蔵のまち、喜多方から

隣、近所の皆さんもひたすら雪片付けで終日おわりました。

予報では元日も雪です。また何時降りだすのか判りません出来る限り家の周りを開けておかないと雪に埋まりそうです。

年の瀬の風情を画像挿入したいのですが、明日は市内へ行って楽しい画像を写してきます。神社仏閣も新年を迎える準備が整ったと思います。

本日の画像は濃霧、霧からご覧下さい。先日も記した通り会津地方の濃霧はご覧のとおりです。昨日は一日霧があり視界の悪い一日でした。我が家の周りの濃霧です。
午前中、この状態でした、午後も陽がさしませんでした。



何時も観ていただいている、小田付き蔵通りです。
通りを歩けば、蔵、蔵、蔵・・・・

  びゅう 「旅市」冬の旅  喜多方の冬景色は、この小田付き蔵通りを主に巡ります。 元福島県一の大米穀商の屋敷だった築140年の「蔵屋敷あづまさ」で昼食をいただきます。まずはパチパチと音をたてて燃える囲炉裏で甘酒をいただきながら、喜多方昔話伝承館の皆さんによる昔話を聴いていただきます。

心も体もぽかぽかに温まったら、蔵の町の散策へ、モーツアルトを聴かせた音楽酒をつくる「小原酒造」酒蔵を見学し試飲をして~ゆっくり蔵の街を散策して頂き、味噌醤油の「金忠」豆○でキャラメルのような甘さの味噌ソフトクリームか味噌プリンを食していただきます。宿泊の熱塩温泉、山形屋がお迎えにまいります。

3月末までは、冬景色の旅市です、皆さんお揃いでゆっくりお出で下さい。お待ちしてます。 JRびゅう 窓口でお問い合わせください。

喜多方発・雪やっと降り止みました。

2010-12-28 17:37:08 | Weblog



蔵のまち、喜多方から、

昨夜も新雪が20cm程積もりましたが、朝方やっと降り止みました。

日中は気温が上がり雪がだいぶ沈んできました。それでも家の周りの雪片付けで終わりました。雪はまた何時降り出すかもしれません。それにしても12月にこれだけの積雪を見たのは私は初めてです。

昼前に街へ行ってきましたが幹線道路は除雪と散水で路面に雪は有りませんが、
路地裏に一歩入ると何処もシャーベット状態です。

何処の駐車場の隅にも雪が高く積み上げてあります。年末を迎えて各スーパーの駐車場は満車です。

上の画像はお寺の雪です、何時も画像挿入している蔵造りのお寺、安勝寺の雪景色です。
これ程雪深いのははじめて見ました。皆さんもはじめて見る画像だと思います。



市内各所の雪景色です。
喜多方市も広いので、市街地と山間部では積雪に大きな差があります。
市内から我が家の近くまで来ると積雪が10cm以上増えます。更に500m程北上すると目に見えて積雪が多くなります。

喜多方市熱塩加納町の三ノ倉スキー場は今回の降雪で26日にオープンしました。
日本一好いてるスキー場です。
ゲレンデから会津盆地を眼下に一望できる絶好のロケーションが広がり、リーズナブルでファミリーに最適なスキー場です。初心者から上級者まで楽しむ事ができます。本日は濃霧で見えませんが、我が家からナイターの明かりがみえます。

みなさんお揃いで三ノ倉スキー場へ遊びに来てください。

喜多方発・30年ぶりの大雪ー2.

2010-12-27 17:27:27 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

30年ぶりの大雪ー2です。 雪は本日も降り続きました。

我が家も雪で埋まりそうですが、昨日疲れたので、家の前だけ本日降った分だけ片付けてやめました。

夕方からまた降り続いています。

午後から街なかはどの位積もっているのか観に行ってきました。

ご覧の通りのドカ雪です。 街なかは歩いている人も少なくて、先日画像をいれた道路工事だけがいたるところで続けられています。



久しぶりに屋根の雪降ろしをしている所を見ました、町へ行くまでに3ヶ所で雪降ろしをしていましたがその内の一枚です。
降雪が小康状態になれば一斉に雪降しがはじまると思います。50~60cm以上の雪が屋根全体に積もると雪の重量で、古い家屋では稀に倒壊することもあるようです。

歩道や路面に面した屋根は殆んど、雪崩止めが施して有るので、積もっても雪が落ちないようになっています。



何時も画像挿入している甲斐本家の雪景色です。

雪は今も降り続いているので更に積もりそうです。
大雪から~豪雪になるのでしょうか そして明日も雪片付けで一日過ぎ、年末~正月を
雪 雪で迎えそうです。

年明けて天候が落ち着いたらゆっくりと、蔵のまちの雪景色を観に来てください。

喜多方発・30年ぶりの大雪です。

2010-12-26 17:27:54 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

会津地方に降り続いた雪は、
12月の積雪としては、史上2番目そして昭和55年に次ぐ30年ぶりの大雪なそうです。

小さな我が家は雪の中にすっぽりと埋まってしまいました。庭の数倍の面積が有る屋根上から70~80cmの雪が四方にドサッと落ちてきます。それで約2mもの高さの雪が家の周りを埋め尽くしました。

隣近所、街中の人々が朝から夕方まで家の周りの雪片付け作業です。

本日は疲れました。ヘトヘトです。 雪片付け作業はかなりの重労働です。

周りを見ると若い人が殆んどいません、何処の家もおじいちゃんとおばあちゃんで雪片付けをしています、我が家でも70ウン歳の私が一人で作業をします。



これだけ積もった雪を片付けます、そしてやっと此処まできました。





今朝は除雪車が昨日よりは少し早めに来てくれました。

本日の会津地方は交通機関は全く動かず大変な一日でした、
JR磐越西線は終日運転できませんでした。バスも止まっています。
国道49号線には雪の為に立ち往生した車が300台超あったそうです。現在も多くの車が動けないでいます。国道事務所だけでは手が回らず、福島県では、 自衛隊に救助をお願いしました。

私が本日、蔵の街を案内する予定のお客様は新幹線で郡山までお出でになったのですが磐越西線が不通の為に足止めになってしまいました。お客様もせっかくお出でになったのにお気の毒です。大変でした。

明日も雪が降りそうです。そして雪片付けで一日終わりそうです。

喜多方発・大雪が降っています。

2010-12-25 17:16:50 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

大雪が昨夜から降り続いています。 

我が家の前で積雪が50cmを超えましたが、雪はまだ降り続いています。この冬最初の大雪です。

明日の朝になれば更に積雪が増えることでしょう。

今朝から何度雪片づけをしたことやら玄関から前の道路まで10mも無いのですが、直ぐに10cm位積もってしまいます、その都度片づけをして一日終わってしまいました。

雪が降り続いている間はいくら片付けてもだめです、雪が止むと各家で一斉に雪片づけがはじまります、住宅地の路地には除雪車がなかなか来てくれません。
近所の皆さん車を出すのに大変だったと思います。

画像は昼頃の様子です、表の通りまでカメラを持って行くと、路面には例の散水装置から勢い良く水が出ています、路面だけ雪がありません、両側にはごらんの様に雪が積もっています。



磐越道も雪の為に一時通行止めになったようです。

磐越西線は遅れているが運行しているそうです。

明日、12月26日(日)は 旅市 「喜多方の冬景色コース」


お客さまをお迎えしますが、この雪で大丈夫でしょうか? まさに雪景色そのものです。
私たちには見慣れている冬景色ですが、これだけ積もれば市内の街歩きもゴム長靴でないと雪で歩けないと思います、長めのブーツなら良いのですが、 
予報では、明日も雪が降りそうです。防寒対策をしっかりしてお出で下さい。

喜多方発・四季の花々,あじさい寺。

2010-12-24 18:25:50 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

寒い寒い一日です、日中は雪は降りませんでしたが、夕刻から雪が降り出しました。
現在気温は-2度です、今夜は雪が積もりそうです。

こんな寒い中を本日も元気なお客様方と街歩きをしました。
お昼は、各自自由昼食です。 やはり喜多方ラーメン店に向うお客様が殆んどでした。
河京・ラーメン館へバスを停めて各自向うのですが、あべ食堂と言うお客様が一番多かったので私も案内をして一緒に食してきました。
皆さん共に美味しかったと、喜んでいただきました。

仙台から大型バス満席のお客様です。皆さん何度かお出でになっている方もいます。
小田付き蔵通りの散策をしました。いろんな蔵を観て歩き、本日のお客様も一棟で長さが20間の巨大蔵には驚きでした。
元は酒蔵ですが現在は各種のイベント蔵として活用されています。

モーツアルトの小原酒造で、紅い酒を(紅い酵母で仕込む)試飲して「アマーイ」と言って買い求めているお客様もいました。

上三宮町・願成寺へ向かいます。会津大仏・ご本尊の阿弥陀如来を拝顔して米沢へむかいました。

この寺は喜多方の紫陽花寺として知られています、6月末から7月は境内一面に紫陽花が咲きます。


紫陽花もきれいに刈り込みがしてあり雪囲いが施してあります。本堂の周りも一面の雪囲いで、お客様方はそんなに積もるのでしょうか?と
ハイ・1月末から2月にもう一度お出で下さい。雪囲いそのものが雪の下で一面の雪化粧になります。

喜多方発・四季の花々、カタクリの花。

2010-12-23 18:04:06 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

カタクリの花と言えば喜多方では高郷町に群生地が在ります。

良く見ると市内各地で見つける事ができます。目立たない花です。

5月連休の後に雄国沼へ行ってきましたが、沼には残雪が有り、沼面にも氷が張っています。

県営荻平駐車場からしばらく登ると力清水が在ります。
江戸時代、万治3年雄国の治水工事、(農業用水)掘削随道工事は大変な難工事だったそうです。
その時に作業員達にこの清水を飲ませて力をつけさせて完成をさせた事から「力清水」
と名前の由来が記してありました。

この清水の周りにご覧のようにカタクリが咲いていました。車で通り過ぎると気が付かないと思います。 花期も短いようです。

5月の連休の後ですが、雄国沼は残雪と沼面は氷が未だ張っています。
これから一気に春を迎えて6月末にはニッコウキスゲが満開になります。


本日は画像処理が上手く行かずに巨大画像になってしまいましたので、これで終わります。

喜多方発・四季の花々。

2010-12-22 16:34:16 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

今年も年間を通して、市内や、近郊に咲いているいろんな花を見ていただきました。

何度も見ていただいたしだれ桜や、ひめさゆり以外にもこんな所にこんな花々が咲いていました。

福寿草といえば山都町の沼ノ平や高郷町ですが、関柴町の楚々木地区にもかなりの群生をみます、ごらんの様に4月の上旬に訪れたのですが集落は未だ雪が残り、田んぼの畦が所どころ見える程度でした、それでも道端に上の画像の福寿草を見つけました。

市内でも山間部に入る集落ですが、煉瓦造りの蔵が一棟在りました。
先日煉瓦蔵を何回も観てもらいましたが、この蔵の煉瓦の積み方は長手・長手と積んで有るので昭和時代に入ってからの建造ではないでしょうか、屋根に煉瓦じゃばらがついていません
さらに数キロ登ると萱場集落があります。所どころ道路の両側に雪の壁が残っていました、



菜の花が河川の堤防に沿って数キロ続きます。日橋川に架かる会青橋の上流部、下流部の左岸・右岸共に背丈、花は小さいのですが見事な花群です。霞んで観える山が会津磐梯山です。



そして、市内の松山町、日中線跡地のしだれ桜の直ぐそばに自宅の屋敷を囲む様に水仙をぐるりと植栽してある見事な庭があります。二重・三重に植えて行くそうですから来年の花が楽しみです。

明日も紹介しなかった花を投稿します。