本日のタイトルは長いですね、でもそれなりの理由があります。蔵の街喜多方市には、土蔵の蔵以外に、数多くの煉瓦造りの蔵があります。それらは今回産業遺産群として、経済産業省の遺産群の原案に入っています。県内では、常磐炭鉱関連と、八茎鉱山跡、そして喜多方の煉瓦製造関連遺産です。市内には煉瓦造りの煙突が数多く見られます。蔵の街ガイドを務めます私は本日秋田県の日本海側、○○市の地域行政連絡員協議会の皆さんを案内して、表記の登り窯をはじめ煉瓦蔵群を案内をしてきました。市内4200棟余りの蔵の内、煉瓦造りの蔵が100棟余りあります。その煉瓦を焼いていたのが、明治23年開設といわれる樋口家の登り窯です。現在は十連式、十段の登り窯です。間口、4,5m奥行18mです。現在は火入れは、殆どありませんが、喜多方の煉瓦蔵の建造に大きく寄与しました。すぐ近くの三津谷の煉瓦蔵群、五戸の集落だが各戸共複数の蔵、煉瓦蔵があり、異国情緒あふれる雰囲気を味わえます。市内に入り上町の吉川商店のレンガ蔵、商品蔵として現在も活用されてます。金田商店の煉瓦造りの店蔵、市内に数店有る煉瓦蔵の一つ、老舗の洋品店。若喜商店の煉瓦蔵、最も初期に建てられたレンガ造の蔵、築100年縞柿の蔵座敷が有名、(国登録有形文化財)。駅前にはレンガ蔵の喫茶店もあります。等など現在も多くのレンガの蔵が活用されてます。その多くは当時の煉瓦職人田中又一氏と弟子達の努力によるものと思われます。木骨煉瓦造建築は煉瓦製造職大工、左官職等の工夫研鑽により、他の地域に例を見ない喜多方式の蔵の建造物として、北方式木骨煉瓦造が生まれ、今に残されています。煉瓦関連施設へどうぞご来訪お待ちしてます。℡0241-24-5200観光課誘客係へ。
喜多方市の新宮熊野神社の大いちょうが、なんと今朝未明に全葉が落葉しました。昨日午後にカメラを持って行った私が観たときは素晴しい黄葉が観えました。多くの観光客の皆さんがカメラを持って大いちょうの撮影に夢中でした。勿論私も数枚だけ写してきましたが、誰もが24、5日頃が黄葉の盛りと疑いませんでした、それがなんと一夜にして全葉の落葉とゆう現実に見舞われて愕然としています。自然界の力をまざまざと見せ付けられました。一昨日の雪、そして昨夜の高霜により、数時間で全ての葉が落ちてしまいまいた。落葉が境内を埋め尽くしてます全葉が黄色でなく緑の葉が多く混じっています。こうゆう現象は数年に一度は有るそうですが残念です、私は明日か明後日に黄葉の画像を挿入する予定でしたが残念ながら出来ません。お許し下さい。24日(土)には、ナガトコ・・ウォークがおこなわれます。駅からナガトコまで、約8キロのコースです。おそらく約1000名の方が参加されると思います、黄色の絨毯をお楽しみ下さい。24日当日も受付てますので皆さんの参加お待ちしてます。喜多方駅前でAM9:00から10:30までAM11:00スタートです。当日参加料は700円になります。(長床の拝観料)を含みます当日の特典は、なんと言っても近くの新宮城跡で発見された「象をかたどった青白磁」の破片でしょう(12~3世紀)の中国産?が一般公開されます。その他色々な企画があります。では長床で逢いましょう。
喜多方市慶徳町の新宮熊野神社の長床、(国指定・重要文化財)の大いちょうの樹。そろそろ色付き黄葉がはじまる頃かなと思い観に行って来ました、樹齢600年とも800年とも言われるいちょうの木、市内の銀杏の木は殆ど色付き黄色になり、黄葉の落葉がはじまっています。さて、ナガトコのいちょうの木はいまだ緑一色です。本年は樹勢も良く葉数も多く大きくなり、土壌改良の効果と、立ち入り禁止区域の拡大による効果と思われるとのことです。その他気象現象にも影響されます。今の状態ですと、黄葉の盛りは11月25日過ぎとおもわれます。同じ長床でも北側の少し若い、いちょうの木は今が盛りの黄葉で落葉がはじまってます・・・何時まで黄葉しないで緑でいれるかな?とゆう期待もあるが、多くの皆さんは境内一面に黄色になる日を待ち望んでいる事でしょう。毎週報告しますので、お楽しみに黄色くなったら画像挿入します。