得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・高郷町の福寿草つぼみでした。

2014-03-31 17:55:13 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

曇り空で強い西風が吹き荒れました、

市内の案内所で高郷の福寿草は未だですか?と訊かれました

例年、沼ノ平の福寿草より1週間~10日ぐらい開花が遅いようですが、

喜多方市高郷町・県営漕艇場から荻野駅の方に向かい元の雷神山スキー場の

下側の集落、上郷地区吹屋の福寿草です。本日は曇り空で寒い一日でしたから開花しませんでした。

晴天で暖かくないと開花しません。2年前から集落での福寿草まつりは中止してますが、

今週の土・日・に高郷町支所が福寿草まつりを計画しているようだと話をしてました、

新聞等で確認してください。群生地一帯は私有地です、渡り板が設置してありました。

遊歩道以外には立ち入らない事と、必ず佐藤様に挨拶をしてから鑑賞してください。

雷神山も4月中旬からいろんな花々が咲きはじめます。数年後には喜多方の花の名所に

なると思います、ご期待ください。

市内の水仙の蕾が膨らんできました。

しだれ桜の遊歩道へ松山町地区の愛好家が植栽している数千株の水仙が今週末頃から

咲きはじめそうです。本日は貴重な一輪を見つけました。

喜多方発・かったんこっとんの宿から、とっておきの蔵めぐりへ

2014-03-30 17:36:42 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

朝から雨が降り続いています。

「とっておきの蔵めぐり」あづま旅館へお客様をお迎えに向いました。

玄関に「かったんこっとんの宿」と新しい看板が掲げてありました。

あづま旅館の女将さんは、福島民報新聞 ハイッ!みんぽう 4月号の

トップページに載ってます、喜多方のグリーンツーリズムを推進する

ペリノ・カンパニー代表の斎藤百合子さんです。

お客様一行は県内、郡山・田村・いわき方面からです。

昨日、山都町沼ノ平の福寿草を鑑賞してます、昨日は晴天に恵まれ

素晴らしい福寿草でしたと話しておられます。

本日は雨の中でしたが、大和川酒造、非公開の蔵座敷へ、昨日も投稿してますが

1981年に「曳家」で移築した蔵です、当家の奥様に案内をして頂きました。

二階の屋根・小屋組みは和組の工法です・地棟・地母屋組 垂木なしの土板

(野地板に相当)垂木が無いので土板の厚さが30mm~45mmと厚い板が使われるようです。

この土板に明治3年築の棟梁の署名が残っています。

若喜商店レンガ蔵・縞柿の蔵座敷(国登録有形文化財・近代化産業遺産)を見学して

新宮熊野神社拝殿「長床」へ宝物殿で文殊菩薩麒獅像等を拝顔して参りました。

漢字のまち喜多方・楽篆工房へ高橋政巳先生に皆さん共に古代漢字で名前を書いていただきました、

生憎の雨の中の行程でしたが、皆さん共に楽しかったとコメントを頂きました。

県内のお客様です、喜多方へは皆さん訪れています、次はしだれ桜の頃にお越しくださいと

話をしました、桜ウォークの日に雪が降って(10~15㎝)中止になったことがありましたねと

お客様が覚えておられました。2010年4月17日(土)でした、  本日は雨の中をお疲れ様でした。




喜多方発・蔵のまちガイドと、とっておきの蔵めぐり

2014-03-29 16:21:45 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

暖かい晴天に恵まれて、首都圏からお越しのお客様は初夏の装いです。

午前中から、蔵のまち案内所より「沼ノ平」の福寿草・開花情報はどうですか?

と電話が入ります、急いで街へ行きプリントをして、各案内所へ数枚づつ置いてきました。

西四ツ谷観光案内所へ寄った時にも、お客様が福寿草と沼ノ平を尋ねていました。

本日の沼ノ平は大勢の鑑賞客で賑わったことでしょう。

  蔵のまちガイドと、とっておきの蔵めぐり、

現在も生活の場として使われる蔵。非公開の蔵座敷を巡り、空間演出を工夫した

当主の遊び心に触れます・・・プレDC「福が満開、福のしま」

会津エリアガイドブックにも載っています。通年 要予約で受け付けています。

料金:有料 問合わせ:喜多方観光協会TEL0241-24-5200

本日の画像はとっておきの蔵めぐり、非公開の蔵座敷の内から

大和川酒造:蔵座敷です。黒漆喰の観音開きの扉、裏白戸があり、格子戸の内側が蔵座敷です。

三十数年前に解体される運命にあったこの蔵を、先代の弥右衛門さんが譲り受けてきました。

曳家で現在の場所に移築しました、三年の歳月と多大な費用を費やしましたが現在では大和川酒造で

大切なお客様をお招きする座敷として使われています。これからも代を継いで大切に使われてゆく

事でしょう。

天井と床の間の画像は若喜商店の煉瓦座敷蔵、(国登録有形文化財)一階の縞柿の間です、

そして冬景色ですが、島三商店の蔵屋敷・庭・です。

明日は大和川酒造の蔵座敷へ、、郡山市からのお客様を案内します。

忙しい中を時間の都合をつけていただきました、当家の佐藤様に案内をして頂きます。

先日画像を挿入してある、新宮熊野神社「長床」まで訪れます。

とっておきの蔵めぐり、観光協会でお問い合わせ下さい。

喜多方発・福寿草見ごろを迎えました。山都町沼ノ平

2014-03-28 17:37:00 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

ポカポカ陽気に誘われて、沼ノ平の福寿草が一気に開花してます、

週末には見頃を迎えます、雪が消えたところから順に開花するので

これからの10日間ぐらいが一面に咲いた福寿草を鑑賞する絶好の機会だと思います。

どうぞ皆さんお誘いあわせの上、喜多方市山都町沼ノ平へお越しください。

遊歩道周りは毎年整備が行き届き足元も良くなってきましたが一部雪融け水が流れている

場所もあります。

福寿草まつり用の写真・絵画を募集してます、途中休憩所に俳句の投句箱が設置してあるので

投函してはいかがでしょうか

3月29日(土)30日(日)地元語り部民話会がか開催されます、福寿草鑑賞後は

ぜひ福寿草会館へ訪れて見て下さい、(駐車場から徒歩2分)

もうすぐ4月です、 第6回 きたかた喜楽里博 開催です

開催期間2014・4月1日(火)~6月30日(月)ワクワクの91日間です。

~おいしい、楽しいイベントを沢山準備しました~

そして花いっぱいの喜多方をお楽しみください。毎日紹介して行きます。


喜多方発・街なかにも春の息吹が聞こえてきました。

2014-03-27 17:39:19 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

晴天です、風も無く穏やかな一日でした。

河川が雪解け水で濁り増水して洪水のように流れています。

しばらく続く現象です。

街なかには本日も家族連れ等のお客様がかなり散策してます

木曜日のふれあい通りは店休日が多いのですが、

本日も昭和レトロミュージアムへ訪れるお客様が多かったようです。

街なかの庭に福寿草が咲いてました、満開です、水仙の蕾が出てきました。

植込みの新芽が黄金色に輝いています。

しだれ桜散歩道に展示してあるSLの周りのしだれ桜はまだまだ小さな蕾です。

咲いている画像は4月21日~25日です。

沼ノ平の福寿草まつり、まもなく一週間になるので近いうちに訪れて見ます

山の斜面や、林の中も咲いて来たでしょうか、池には水芭蕉もあります、

画像で紹介します、ご期待ください。

喜多方発・願成寺少し雪がありました

2014-03-26 17:38:38 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

日中はとても暖かくて良いお天気でした、夕方から弱い雨が降り出しています。

予報では明日朝まで雨が残りそうです、

春休みの、街なかは家族連れのお客様で賑わってます、ふれあい通り中程の

昭和レトロミュージアムへ寄ってみると、次々とお客様が訪れます、昭和も

レトロの時代になってしまいました。懐かしい品々が沢山展示してあります

本日の画像は上三宮町・願成寺 昨日の新宮熊野神社「長床」と共に常に投稿しています。

ご覧の様に少し雪が残っています、月末までにはきれいに消えると思います。

願成寺は浄土宗のお寺で福島県に最初に入った浄土宗流派です。まもなく開山800年を迎える

名刹です、ご本尊の阿弥陀如来像は会津大仏と呼ばれ信仰を集めてきました。(国重要文化財)

画像に見えるように、喜多方のアジサイ寺として知られています。画像では7月5日になってます。

桜も境内に沢山ありますが、昨年は異常気象だったのでしょうか雪が深かったのでしょうか、

全然花芽を付けませんでした、開花時期は例年4月末です

喜多方市内の桜は例年4月20日過ぎに開花します、本年は何時頃でしょうか

毎日、報告、紹介します、 ご期待ください。

喜多方発・春を迎える新宮熊野神社「長床」

2014-03-25 17:45:34 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

春を告げる福寿草が咲きはじまめましたが

新宮熊野神社「長床」(国重要文化財)はどうでしょうか

平安時代の建造物では東北地方で一番の巨大建造物です

この貴重な文化財を国宝の指定を受けようという運動がはじまりました。

会津まほろば街道、西山沿いは市内より積雪の多い所です、

週末にはお客様が訪れるので行ってみて確認をしたいところです。

境内の雪はご覧の様に殆ど消えていました、樹齢800年とも言われる

大イチョウも蕾が膨らんでいます。

長床のシンボルであったしだれ桜の樹は数年前に大手術を施しましたが、

いまだ樹勢を戻していません、この春はどの位の花を咲かせてくれるでしょうか

どうぞご期待ください。

本日の蔵のまちは陽が射したのですが、強い西風が一日中吹いています、

そして杉花粉を運んできます。暫くはこれに悩まされます歳をとってから

花粉症になってきました。

庭の雪も消えて水仙の芽がのびてきました もうすぐ4月花いっぱいの喜多方へ

きたかた喜楽里博 春喜楽里4/1~6/30 開催です ご期待ください。

喜多方発・福寿草まつり開催中です。

2014-03-24 17:56:54 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

この春一番のポカポカ陽気です、街なかの店でストーブが消えてました。

黄金色に輝く花 福寿草 ほら 自然の息吹がきこえてきた

山都町沼ノ平 福寿草まつり のパンフレットにそう謳ってあります

100万株の福寿草群生地

2014年3月23日(日)~4月中旬と書いてあります。

例年今頃は画像に見える通りの残雪です。向こうに見える斜面も林の雪の下にも

見渡す限り福寿草が咲き揃いますが、本日の様なお天気が続けば月末頃には

見頃を迎えると思います、そう思いながらも開催初日に訪れてしまいました。

よく見るとやはり新鮮で春一番の福寿草です。

例年開催初日に必ず訪れるバスツアーの団体のお客様が今回も鑑賞に訪れています。

駐車場内に新しい受付ボックスが出来ました、環境保全運営資金として300円を納めます。

年配のお客様には昨年までの遊歩道入り口から入らずに駐車場から逆回りがお勧めです。

かなり急な坂を登らずに済みます。 そして福寿草鑑賞後には福寿草会館へ廻って見てください

地元農産物・特産品・旬の山菜等の販売をしています、沼ノ平そばを期間中販売しています。

蔵のまち案内所へ訪れたお客様が沼ノ平を地図で探してましたが、R459 喜多方から往くと

藤沢の手前から矢印と案内板があります、のぼり旗が何本も立っていました。山都方面から来ても

相川地区に案内板とのぼり旗が立っています、カーナビのご案内:喜多方市山都総合支所℡0241-38-3811

にセットして山都支所に到着後:喜多方市山都朝倉字東城1236-1にセットしてください

明日からも晴天が続きそうです。

喜多方発・春を告げる彼岸獅子

2014-03-23 17:47:58 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

曇り空でしたが、時折陽も射して春の気配が感じられました。

ふれあい通りでベロタクシーに逢いました、お客様は山形県からの学生さん

蔵のまち、喜多方を見学しながら体験をして学んで行かれるそうです。

日曜日の街なかは大勢のお客様で賑わっていました。

私は下柴彼岸獅子が演舞を行う駅前大通りへ向かいましたが終了間際でした。

豊作と家内安全を祈る伝統行事の一つです、そして春を告げる行事です。

喜多方市関柴町下柴地区に伝わる「下柴彼岸獅子」は440年近い歴史を有し

会津彼岸獅子では最も古い歴史を持っています、彼岸獅子では唯一、

県重要無形民俗文化財に指定されています。三人の獅子は画像で見えるように

腰から下げている、ひっこき 御幣の形の色が違います。

黄色・太夫獅子 赤・雌獅子 青・雄獅子、顔の前の「ほほ掛け」も違います

菊と桐を縦半分合わせたもの・鶴丸・下がり藤となります。本日の画像には

有りませんが、幣舞い小僧も舞います、先日の画像をご覧ください。

彼岸獅子が終わると春本番を迎えます、明日はお彼岸明けです。

春を告げる最初の花 山都町沼ノ平の福寿草まつり3月23日(日)

本日から開催です広大な自生地100万株の福寿草ですが、南面の斜面で積雪の無い

所だけ咲きはじめました。来週は晴天になり暖かくなるそうです。


喜多方発・彼岸獅子と春の落語お楽しみ会

2014-03-22 17:22:11 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

毎日雨が降っています、小雪が舞います、そして寒い日が続いています。

三連休の中日はそんな寒い中を街には大勢のお客様が散策しています。

喜多方ラーメンを食して蔵を見て、蔵の中を案内して貰える所は有りますかと

お客様が案内所へ寄って行かれます。

そして本日は彼岸獅子です。県内外からカメラマンが数名待機していました。皆さん共に

HPで検索して来るそうです、東京からも訪れています。会津地方の彼岸獅子を全部写しました

と言う方まで居ります。今やインターネット万能の時代です。

私も中央通りの彼岸獅子を写そうと待機していたのですが、喜多方市厚生会館へ

さぽねっと春の講演会・今回は春の落語お楽しみ会です。

主催は喜多方市民活動サポートネットワーク、公演は栃木県真岡落語研究会の皆さんです。

寒い中を足元の悪い中を会場一杯のお運びでございました。

出演者の一人、柳貴川起助さんは「紙切り」の名手です、題材を頂き紙切り芸で

姿形に表現します、その一つが彼岸獅子と鶴ヶ城でした、その他に喜多方ラーメンなんて言う

傑作も有りました。皆さんアマチュアの方なのですが、プロ顔負けの落語で

会場一杯の笑に包まれていました。

彼岸獅子は明日、3月23日が駅前通りの予定です、午前中で終わる予定なので早めに行ってみます。

山都町 沼ノ平 福寿草まつり、明日3月23日(日)より開催されます。

例年月末頃に見頃を迎えるので数日後に観に行ってみます、紹介しますのでご期待ください。