![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/edc1b6c4e453584f9b9155cc65451f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6e/90bea3eeab42fe3febc9edaa73138463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/93c9a6dc352afa99e5a8fcc90b3d6df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/f386d27d1991de400a4e4824fcb0bded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/62/c6fcbbbaf8511ee33b9c292ac5b6caf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/a573bedafd8309592536e88bc3263ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/de/b2766cc86c560ed9df043a5a0745b56a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/7a486181d6e50f1a210728ba542645b5.jpg)
蔵のまち、喜多方から
曇り空で強い西風が吹き荒れました、
市内の案内所で高郷の福寿草は未だですか?と訊かれました
例年、沼ノ平の福寿草より1週間~10日ぐらい開花が遅いようですが、
喜多方市高郷町・県営漕艇場から荻野駅の方に向かい元の雷神山スキー場の
下側の集落、上郷地区吹屋の福寿草です。本日は曇り空で寒い一日でしたから開花しませんでした。
晴天で暖かくないと開花しません。2年前から集落での福寿草まつりは中止してますが、
今週の土・日・に高郷町支所が福寿草まつりを計画しているようだと話をしてました、
新聞等で確認してください。群生地一帯は私有地です、渡り板が設置してありました。
遊歩道以外には立ち入らない事と、必ず佐藤様に挨拶をしてから鑑賞してください。
雷神山も4月中旬からいろんな花々が咲きはじめます。数年後には喜多方の花の名所に
なると思います、ご期待ください。
市内の水仙の蕾が膨らんできました。
しだれ桜の遊歩道へ松山町地区の愛好家が植栽している数千株の水仙が今週末頃から
咲きはじめそうです。本日は貴重な一輪を見つけました。