得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・蔵と水の里です。

2009-03-31 16:25:12 | Weblog
蔵の街、喜多方から、蔵の街は水の里でもあります。
満々と水を湛えたえた日中ダムです。我が喜多方の水がめです。市内から北へR121号線で15Kmぐらいでしょうか、景観も良く春の緑、秋の紅葉も見事です。

昔から喜多方の発展を支えてきた物の一つに良質な水が豊富にあったからです。川の流れや、(清流)そして地下水です。醸造業を支えてきたのも水、これは軟水ですが、現在は地下50~100Mの深井戸から汲み上げられているそうです。

市内にも沢山の清流が流れていましたが、今はほとんど側溝になりふたがしてあります、一部流れが見える所があります、観光客の皆さんが通ると、きれいだね、と声が掛かるのですが、裏通りにしか有りません。昔は街割りで、うなぎの寝床といわれたのですが、必ず表通りに「表堀」屋敷の中に「中堀」そして裏に「裏堀」それぞれ三つの堀が必ず流れていました。三つの堀には其々に役割がありました。

画像の日中ダムの上流に栂峰渓流があります。「つがみね渓流水」は平成の名水百選に選ばれました。(環境省認定)喜多方市民はこの名水を毎日飲んだり、使ったりしているわけです。喜多方ラーメンが美味しいのもこの水にあると言われています。ペットボトルの喜多方の水が販売されてます。この水が栂峰渓流水を水源として市熱塩浄水場で水道水にした水です。水道水のペットボトルと言うのは喜多方の水ぐらいなそうです。ぜひ飲んでみてください。

半月ほど前ですが、ミャンマー政府の水資源と環境の視察・国際研修団の一行が喜多方の水資源の見学と研修に訪れました。日本国際協力センターの案内・引率ですが、その時訪れたのも・日中ダム・です。そして蔵の街を散策して帰りました。
限られた時間でしたが、小田付きの蔵通りを案内しました、通訳を介しての案内でしたが、ミャンマーの方々も蔵に興味をもたれたようです。市内でも今新しい地下水の使い方として冬の道路の融雪に路面下にパイプラインを通して地下水の温度で雪を融かす実験的な工事が行われています。地下水は使われた後また地中に戻すそうです。

喜多方発・蔵の街のキリスト教会。

2009-03-30 15:22:08 | Weblog
蔵の街・喜多方から、素晴らしい晴天に恵まれました。街なかには散策マップを片手に数人連れで歩いてる方を多く見受けます。
駐車場案内所の女性の方が「昨日、一昨日は忙しかったよ」と言ってました。その西四ツ谷観光有料駐車場の案内所建物がまもなく完成しそうです。外観は「蔵造り」です。素晴らしい蔵が一棟出来上がります。あと数日で画像入れられそうです、入り口の柱に先だって、三津谷の十連登り窯で焼成されたレンガが今積まれているところでした。

街なかを歩くとすごく絵になる風景に出会います。本日の画像もその絵になる建物の一つですが、蔵の街喜多方にある・喜多方キリスト教会です。町なかを流れる田付川に面して小田付き側、樒橋と上川原橋の間に在ります。散策マップには掲載されていません。対岸の歩道から写した画像ですが、私にはとても綺麗に観えました、市内にはキリスト教会も5ヶ所ほどあります。この教会は私が子供の頃に既に在りましたから。かなり年代物ではないでしょうか。

私は子供の頃一時期、日曜学校に通って事があります。牧師さんに聖書の話を聞き賛美歌を歌い結構楽しかったです。周りにそうゆう友達が居たからでしょう。

喜多方発・広瀬久美子アナウンサー・講演会。

2009-03-29 15:55:31 | Weblog
蔵の街・喜多方から、本日喜多方プラザ文化センター、ホールに於いて、
第三回「住みよいまちづくりとボランティア」講演会が開催されました。主催は
喜多方市民活動サポートネットワークです、私も聴講してきました。大変盛況でした。

最初に市内小中学生の意見発表がありました。市立上三宮小学校5年生の 澤田
美月さんの 題「今・きれいにするためにできること」
彼女達は町内をはじ通学路などのゴミを拾い集め街の美化運動に協力しています。リサイクルできる物は更に分別までして、今では全校生単位の活動にまで広がりました。交通事故などにも充分気を使っているそうです。生徒さん達が間違っても怪我をしないように祈ります。それにはまず絶対に道路や畑にゴミやボトル缶などをすてないことです。
私も通学路の周りのゴミや缶ボトルなどを拾ったりして集めたことがありますが、この頃は怠けています。次に第二中学校2年生の 斎藤 詠里さん題「大地震から学んだこと」 昨年度は国内外で数回の大地震が発生してます、それらの映像をテレビで観る度に悲しみ、嘆き、自分へのもどかしさを訴え、多くの人々を助けてあげられたらと将来、小児科医を目指すと話されました。

そして元NHKのアナウンサー 広瀬 久美子氏の登場です。現在はフリーアナウンサーとして、講演やテレビ、ラジオ等で活躍しています。
彼女はかなり前からボランティア活動に関わりをを持ったそうです、それは最初は仕事関係や取材でもあったようですが、米国での取材や国内の老人ホーム等での体験を踏まえ本職であるお話しぶりで、時にはユーモアを交えそして真摯な話では皆さんまたまた、感涙でした、本日は女性の方が多かったので、皆さん周りを気にせずハンカチで涙を拭っていました。 私も話しに夢中で聞き入ってましたので、メモも取らずに来て後悔してます。後日ボランティア連絡協議会の方で何かの資料が出るものと期待してます。

やはり 身障者と お年寄りの介護についてです、聞いている方々も一番身につまされる様です、後日まとめてみたいと思います。

それで最後に一つだけ本日の話からです。街で、車椅子や白い杖をついている方やお年寄りがが困っている様だったら・手伝ってあげたい・サポートしてあげたい・と思ったら二度声を掛けるそうです。一度目は「イエ 結構です」と返事がくるそうです。そして二度目には「お願いします」と返事がくるそうです。なぜ? 一度目は遠慮をしてです、そして二度目には ああ助かった お願いしますとなるそうです。是非 皆さんも二度声を掛けてください。

本日の画像が先ほど講演会での、広瀬久美子アナウンサーです。 美人に写してねと言われたので美人に写して来ました。

素晴らしい講演会を企画していただいた市民サポートネットワークに感謝します。  

喜多方発・木之本・桐の粉人形館オープン。

2009-03-28 15:39:42 | Weblog
蔵の街・喜多方から、昨夜は小雪が降り、今朝は薄っすらと白い景色でした。日中は晴天に恵まれました。
朝からテレビのニュースでETCと言ってます。一部高速道は渋滞が起きたそうですが、蔵の街はどうでしょう?気になるところで、午後から街へ出ました。普段よりはかなり大勢のお客様がまち中を散策してます。家族連れが多いようです。観光バスも駐車場に数台駐車してます。学校の春休みのせいだと思います。勿論ETCのお陰もあるのでしょう。

昨日の新聞に折り込みが入っていました。木之本漆器店の桐の粉人形館オープンです。早速行ってきました。場所は駅前大通りの直ぐそばです。菅原神社が在るので天満前といいます。木之本さんは今までも紹介してますが、漆器店です。お雛様や天神様の画像を数回入れています。お店の二階を改造してご覧のような明るくて広い桐の粉人形館がオープンしました。観ているだけでも楽しい動物達でいっぱいです。全てが手作りの人形です、販売してます。是非お勧めですので立ち寄って見てください。あらゆる動物達が楽しげに遊んでいます。
一階は今までどうりの漆器店ですが、かなり広くなり品物も豊富になったようです。
木之本さんは、漆の絵付け体験が出来るお店です。「蒔絵」です漆器の表面に絵付けで加飾する方法です、ガラスの風鈴や手鏡、菓子皿やうちわなどで蒔絵を楽しむ事が出来ます。所要時間は約1時間から、費用は1250~予約が必要です。明治時代の初期に建てられた蔵の中での体験になります。
℡0241-23-1611でお問い合わせください。

今 店の前の通りにある10本ほどの梅ノ木がきれいな花を咲かせています。花が咲いてないと街路に梅ノ木が有るとは気がつきませんでした。

喜多方発・日本初、蔵の中のミニカー博物館。

2009-03-27 16:02:40 | Weblog
蔵の街・喜多方から、週末を迎えます、学校も春休み、家族お揃いで蔵の街の散策は如何ででしょうか、ラーメンを食し、そして本日紹介のミニカー博物館へ。何回が紹介しましたが家族連れでそして子供さんにお勧めです。

本日の画像は蔵ではありません。往年の名車・スバル360です、それもミニカーです。一見本物と見間違うほどの精巧さです。

ミニカー博物館は市内一丁目(上町)の甲斐本家の隣りにあります。昨年の開館以来、テレビ、新聞、ラジオ等で度々紹介されて知名度もあがり、お客様に大変喜ばれているようです。ミニカーマニアでなくても、是非散策コースに加えていただきゆっくりと見学して頂きたいと思います。

我が国初の国産ミニカー・第一号のモデル・トヨペットクラウンデラックスから
幻のメーカー大盛屋・生産数も少なく現存する数は極わずかな貴重なモデルまで、国産車から外国メーカーまで、全てが揃っていると言ってよいとおもいます。
なんとその数2000数百台です。それらが年代別、車種別、国産車、外車、と整然と並んでいます。自動車文化・歴史を物語る博物館だと思います。

入場料は高校生・一般500円小・中学生300円です、開館は9:30~17:00
℡ 0241-22-8388へお問い合わせください。


・・・最近 ミニカー博物館の閲覧が増えていますが、現在喜多方市内には在りません。

    数年前に 西会津町へ転居しました、さゆり運動公園近くに在ります、

    西会津まち役場でお尋ねください。・・・H27年10月

喜多方発・磐梯熱海温泉での・おもてなし。

2009-03-26 15:35:10 | Weblog
蔵の街・喜多方から、真冬の寒さに逆戻りです、昼頃小雪がちらついていました。
今は日が照っていますが、風も強く寒い一日です。周りの山がいくらか白くなってます。

本日の画像は磐梯熱海温泉に在る水力発電所です。東京電力の丸守発電所です。

三日前に磐梯熱海温泉に行ってきました。妹夫婦の招待です。ゆっくりと温泉に浸かりご馳走を頂いてきました。宿の前に在るのがこの発電所です。今梅の花が咲いています。桜はまだつぼみが、いくらかふくらんだ程度でした。
磐梯熱海温泉と言うと、萩姫の湯、萩姫伝説で有名です。

その昔後醍醐天皇の重臣の娘で評判の美女、萩姫が原因不明の病に見舞われた折、侍女の雪枝が平癒を祈願すると不動明王の化身が現れ「姫の病は東北の方、五百の川を渡る里の霊泉が効く」とお告げがあった、雪枝は姫と共に険しい旅路の末、白い湯気の漂う五百番目の川に辿り着き、温泉に浴したところ、姫の病は回復し以前にも増して美しい輝きを取り戻りたという、やがて姫は都に戻り忠勤に励み、雪枝はこの地で安らかに一生を終えたと。  温泉には必ず伝説・伝承がつきものです。

磐梯熱海温泉の栄楽館(えいらくかん)にお世話になりました。連休明けですので、それほど混んではいませんでした。今はどこへ行ってもサービスが行き届いてます。出迎え・挨拶・案内・気遣い・と至りつくしです。
そこでの、チョットしたことをひとつ、ふたつ、紹介します。
夕食時に、私にいつもの癖がでました。メードさんに、「磐梯熱海温泉には年間何十万人のお客さんがお出でになってますか?」と尋ねました。すると彼女が
エッ と言うような顔で、「スミマセン・・私・知りません」と答え何度も頭を下げて立ち退きました。各テーブルをまわり忙しく対応している時です。
次の日の朝です。 朝食の時テーブルに着くと昨夜のメードさんが、忙しく各テーブルを廻りサービスをしてます。そして私の顔を見つけると真っ直ぐに私のところに来ました。 「昨夜は失礼しました、早速聞いて調べて来ました。磐梯熱海温泉の年間の観光客、来訪者数は宿泊・日帰り・その他の観光客を含めて72万人余りなそうです。」と答えてニコニコして仕事にもどりました。おもてなしの一つですが私は感動しました。
そして、妹が「これは感動だ!」と言ってたのが朝風呂に浸かり上がって来たときに出口で冷水やお茶はどこでもあるが「ところてん をどうぞ」と勧められ食したところ大変美味かったと、家に着くまで話してました。ところてん のサービスは初めてだったそうです。 私も朝の湯上りにご馳走になってきました。

磐梯熱海温泉。栄楽館でした。大変お世話になったので記しておきます。

喜多方発・蔵の街に観光コンシェルジュが誕生しました。-2

2009-03-25 14:32:58 | Weblog
蔵の街、喜多方から、 昨日に引き続き「観光コンシェルジュ」です。
当市が目指しているコンシェルジュは一言で言えは 「よりきめ細やかなおもてなしをを提供することができる案内人」 のようです。昨日、喜多方観光協会に観光コンシェルジュが誕生しました。私も認定書を受けて参りました。

最近は「コンシェルジュ」という言葉が都会などではよく耳にするようになったそうです。 蔵の街・喜多方でもこれからコンシェルジュと言う言葉を都度使わせて頂きます。

昨日も書きましたが、皆さんの旅行スタイルが変わってきた、自分だけの(好みの)旅を楽しみたいというニーズが高まってきている、そして従来型の発地型から着地型へと変わって来ているその希望や条件に見合った観光コースを組み案内をする、観光案内人でしょうか。

私達は、お客様からも学び、教えられて,  お客様に育てられてコンシェルジュになり、そして皆さんに愛されるコンシェルジュを目指します。どうぞ宜しくお願いいたします。

昨日の記念講演会では 林田 正光氏の素晴らしい講演もありました。
氏は年間300回以上の講演活動を行っています、ホテル ザ・リッツ・カールトン大阪をたちあげ営業統括支配人を歴任された方です。多くのホテルの支配人や社長を勤められた方です、今までの経験や実際にあったメイドさんのおもてなしについて話されました。お客様の名前を覚えて、まず、名前で呼ぶのが一番なそうです。
最後の話でメイドさんが一人のお客様が風邪を引いている・・薬を忘れて出かけた・さあ どうしょうと次ぎ次と対応していく様を話されました。メイドさんからスタッフへと最後はスタッフ全員でそのお客様の為に対応していく様を話されました。最後はお客様に感謝をされ無事にお発ちにになり見送るわけですが、素晴らしいお話で感涙でした、私の隣りの女性も涙をポロポロと流しながら聞いてました。

本日の画像も蔵の街の文化財的なレンガ蔵です、ふれあい通りの(旧島三商店)
長島家のレンガ造りの蔵です、市内で最も早く建てられた煉瓦蔵の一つです、現在公開されていませんが、国登録有形文化財かそれ以上の価値在る蔵なそうです。

喜多方発・蔵の街に観光コンシェルジュが誕生しました。

2009-03-24 17:27:41 | Weblog
蔵の街、喜多方から、全国に先駆けて市観光協会認定の「観光コンシェルジュ」が誕生しました。本日その認定式と記念講演会が行われました。

私も栄えあるコンシェルジュに認定されました。認定書の授与を受けて記念講演会を拝聴して帰ってきたところです。
平成21年度認定の観光コンシェルジュは51名です。それぞれに得意分野を公表してます、蔵の街全般・自然・食(ラーメン)物産・歴史文化・農業体験・農村生活体験・そして日本酒・地酒までと分野もいろいろです。
そして個人から企業、団体所属まで幅広い分野の方方が揃いました。
これから其々の分野で活躍される事とおもいます。喜多方観光協会としても力強い協力者と認めて認定されたものと思います。
私も微力ながらお手伝いをさせて頂きます。

最初に認定審査委員会の委員長を務めて頂きました。会津大学短期大学部情報学科の 森 文雄 先生の講評がありました。 「さらなるレベルアップを期待して」です。観光ガイドでなくても一般の人々にもこれからの観光客にたいする対応の助けになると思われますので、簡単に記してみます。以下は森先生の本日の講評の文よりの引用です。

私も数回書いてますが、まづ旅の多様化時代に対応してです。「着地型観光」大型の団体旅行でなく、これからはやはり同好の士の旅が増えて、学ぶ、作る、覚える、スポーツする、映画、美術、音楽鑑賞等。又現地の人と交流をしながらの旅が主流になるのではないかと言う事で、案内する人にも多様な趣味を持つ事、自らも積極的に旅をして、現地の人と交流する旅上手になるよう努力することが大切なそうです。そしてお客様の希望に沿ったプランの作成から案内まで、世代別、性別、職業別、さらには地域別など、を考慮した案内が必要になりますし、あまり専門用語の多用も何時も言われる事ですが、どこまでがと言うところが難しい所です。
景観の美化運動で小布施・角館の緑いっぱい運動が紹介されました。私も小布施のオープンガーデンは素晴らしいと思って観てきました。
さらには街の案内人は自らも地域の文化づくりや各イベントに積極的に参加する事が大切です。 
観光客や訪問者からも学ぶ姿勢が大切だと言う事です。

蔵の街の「観光コンシェルジュ」誕生したばかりですが、旅人を含め皆様の協力を得て楽しい旅のお手伝いが出きる様努力してまいります。今後共どうぞ宜しくおねがいいたします。
明日もコンシェルジュについて書きます。

本日の画像は喜多方下南郵便局のレンガ蔵です。素晴らしい建造物ですので紹介します。

喜多方観光協会へのお問い合わせは:℡--0241-24-5200へ。


喜多方発・福寿草-3 まだ見頃です、沼の平。

2009-03-23 14:30:44 | Weblog
蔵の街、喜多方から、市内の小学校も卒・終業式です。隣りの山都町では閉校式もあるそうです。その山都町・沼の平の福寿草を観に行ってきました。一週間に一度づつ3回目です。
東京から妹がみえてまして、素晴らしい福寿草が咲いているよと話したら是非案内してとゆうことで再度の福寿草です。

かなり葉っぱがでましたが、今が最高の見頃です。山いっぱいの花畑です。その数100万株とも言ってますから。見事な福寿草を本日は画像で観てください。
4~5人連れのグループの方が数組見えてました。皆さんとも感嘆の声をだしていました。 ボランティアの土地のオジサンが丁寧に説明をして案内をしています。
これだけ見事な福寿草はこの辺では他にないと思います。
まだ数日は観賞できますから、どうぞ山都町沼の平へお出かけ下さい。

本日は簡単に福寿草の案内でおわります。

喜多方発・文化財的・レンガ厠蔵

2009-03-22 14:45:50 | Weblog
蔵の街・喜多方から、朝から弱い雨が降り続いています。春のお彼岸もあした明けます。お線香を焚きに廻ったり、お墓参りをしたり、近所の家でも東京ナンバーの車や県外の車が駐車してます。天候は下りで明日も予報では良くありません、夜は雪が降るかもしれません。本格的な春はもう少し先でしょうか。東京は桜が咲きましたが、蔵の街

喜多方は4月の中頃でしょうか、4月の19日(日)に桜ウォーキングが行われます。
しだれ桜が約3kMにわたり植えられて見事な花を咲かせます、本年は夜桜ウォーキングが18日に行われます。
さて本日はとっておきの画像を紹介します。

本日の画像は昨日にひき続きレンガ蔵です、文化財的・レンガ厠(かわや)蔵です。
蔵の街・喜多方でないとお目にかかれない貴重な蔵だと思います。この蔵はいまだに現役の厠です。家の前の庭に在りますがプライベートルームですから、公開はしていません。 市内のふれあい通り、まちなかにあり、表通りからも門が開いていれば観えます。上町 一丁目の五十嵐酒店のレンガ厠蔵です。
先日の建築士協会の講演会で建築課・市職員の方が皆さんにスクリーンで紹介してましたので、 私は画像は前から持ってましたので、五十嵐さんの了解を得てきました。 一般に公開はしていませんのでご承知ください。
五十嵐さんが生まれた時からこの厠は在ったそうです。80年以上経っていると言いますから、大正時代に入った頃に建てられたのでしょう。これは立派な文化財だと思います。
市内を歩くとまだまだ皆さんに紹介していない蔵が沢山あります、蔵の街・喜多方の蔵をこれからも紹介しますので、ご期待下さい。