









蔵のまち、喜多方から、
日曜日の蔵のまちは大勢のお客様で賑わいました。
家族連れの方や、小グループの方が多いようです。
大型の観光バスも何台もふれあい通り、蔵のまち案内所の前を通ります。
花 で も て な す 喜 多 方
本日のお客様はやはり花です、さつきまつりは6月3日(月)・午後3時までです。
蔵のまち案内所でプリントを見ていただき勧めました。何組ものお客様が喜多方蔵の里へ向かわれました。
そして三ノ倉高原の菜の花です、ちょつと遠いのですがこれも満開の菜の花畑、10枚のプリントを見ていただき
行ってきますと言うお客様が何組もおられました、ひめさゆり祭り花は咲きはじめですが、両方回ってくるとお客様方向かいました。
本日も晴天に恵まれて、ひめさゆりも開花が進んだと思います。
花のアルバムを皆さんに見てもらってますが、6月10日からはじまる「花しょうぶ祭り」これも見に来ますと
ありがたいお言葉を頂きました。
本日のさつきは、蔵の里の展示場からです、いろんな花が判るように並べて画像を挿入しました。よく見ると全部違う色です、
花の大きさも形も色分けも、一本の樹に多数の色で咲き分けるのもサツキの特徴です、だから面白い盆栽です。





喜多方蔵の里へ向かう途中のプラザ通りのユリノキの街路樹です、こちらも今、花が満開です。
花の型からチューリップツリーとも呼びます。葉が半纏に似ているので、はんてん木、ハンテンボクとも言います。
明日は、ひめさゆりの開花状況を見てきます、ご期待ください。