![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/71/a7a45edd5cef33b4ba808f92a76e36ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/ce6ceb4875441c6c638bf1ff7b48b5f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/99c3eafe38c3cdae094086a613b76266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a3/da7250cbcf0c9a1b127e6ecddc3224f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4a/963cd35c95eaa55f2777ce070ae44d01.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
本日も素晴らしいお天気でした。先日観に行った時、未だ咲き揃っていなかった押切川公園の藤棚がご覧の様に見事に咲いています。
左右から二本の藤を10m余りの棚に這わせてあります。喜多方市内では大きい方の藤棚です。樹齢何十年でしょうか、
藤の名所は都内をはじめ埼玉県春日部など、そして、あしかがフラワーパークの巨木は樹齢何百年でしょう、数十m四方に枝を張って花が垂れさがっています、写真で見ました。
押切川公園の藤棚も手入れを十分にして棚をもっと広げてあげれば花を付けるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/28eccdf066935316e17b9f3d038c00f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/3793a9d57c342cdfa1b2a4bfbc48297b.jpg)
公園の池の石の上で亀が甲羅を干していたのですがカメラを向けたら飛び込んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/5b0447234bcffc6d2192df170b5bb279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/9419af189e94e68c50772fbeedbfce09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/75/a22501cc6d7006a9a212e1de83ddc880.jpg)
帰り際にもう一か所の藤棚を観てきました。東桜ヶ丘公園です。二つの棚が在りますが、片方は元気がありません。
喜多方市内の藤棚はご覧の様に今が見頃の様です。
山間部の道路を走ると自生の藤が高く伸びていろんな樹に巻き付いています、藤の花をは至る所で見える花です。
ユリノキの街路樹を観ながら来ましたが未だ蕾がでていません。5月下旬~6月上旬に白い花をさかせます。
街なかでは、どこの庭にもシャクヤクが咲いています。オオテマリが淡い緑いろでしたが花が白くなってきました。
花と緑がきれいな季節です。街なかにもいっぱい花が咲いています。
喜多方に里帰りしたくなりました。