得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・ひなの蔵めぐり。

2012-02-25 17:26:26 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

午前中にかけて湿雪が降りました。10㎝余り積もりましたが重い雪でした。
裏通りや横丁はシャーベット状態です。

土曜日の蔵のまちは、ツアーのお客様や、ひなの蔵めぐり を楽しんでいるお客様が散策しています。
私も70店舗の内未だ半分しか巡っていません。

上のお雛様は、会津型染色工房のれんが、冠木商店 ふれあい通り側のギャラリーに展示してあります。先日壇飾りを挿入してありますが、本日ギャライーが開いていましたので内に展示してある年代物のお雛様を写してまいりました。
衣装の色はまだ鮮やかですが、居合わせたお客様が冠の型からみると、江戸時代・天保年間のお雛様でしょうと言ってました。



すぐそばの道路 西側、中の越後屋醤油店の内裏雛です。こちらもかなりの年代物です。
味噌・醤油・三五八を製造販売しています、とパンフに載っています。

本日2月25日(土)は、むずってひなの蔵めぐりが行われました。本日は小田付地区周辺です。女性の蔵のまちガイドが参加の皆さんを案内しました。
小田付蔵通りの夢心酒造のお雛様です。パンフには大正時代のお雛さまが飾られていますと載っています。



ご覧の様に内裏雛の後ろに垂れ幕が有るのは珍しいと、お客様が見て行ったそうです。

先日画像挿入してある、金忠・豆○(まめまる)のお雛様によく似ています。


明日・2月26日(日)は むずってひなの蔵めぐり、小荒井地区周辺(ふれあい通り周辺)が本日同様女性の蔵のまちガイドが案内いたします。(無料)
1回目 11:00出発 2回目13:30出発です。
ふれあい通り中程の、蔵のまち観光案内所へ出発10分前に集合してください、
当日申し込み・参加OKです。皆さんお誘いあわせでお越しください。お待ちしています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿