![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ec/2cccd57fc1aa94f36ef0e173258adcd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b4/8efcc0a90bf43e1d754873482477fb00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/febe07f371f88171de9a661f91cd2a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/409fdd65811459087bb25fc7ef4b9f54.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
本日も晴天です、暖かくなってきました。近所の皆さんが一生懸命で積雪を散らしています。日中の暖かい時間でないとだめです。私も少しだけ散らしました。庭には除雪で積み上げた雪がまだ1m以上積もっています。
ひなの蔵めぐり・本日の内裏雛は、ふれあい通り中ほどの 「かぶき薬店」
江戸時代の約200年前のお雛様です。お店は享保元年(1716年)創業の老舗の薬店です。
江戸との取引が有り、当時江戸から求めてきたお雛様ですから、もっと経っているかもしてません。 大柄なお雛様です。ご覧の様に大変保存状態の良いお雛様です。
お勧めのお雛様の一つです、是非訪れてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/aa/8ddd2558ba08929a56b46d892dd0399d.jpg)
衣装の色は違いますが、先日画像挿入してある・楽篆工房・のお雛様に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/5ae4ea63e5e99c23293c4fee52883d8c.jpg)
この内裏雛も先日画像挿入しました、喜多方まちづくりセンターに展示してある
江戸時代、元治元年・約150年前のお雛様です。残念ながら冠が無くなってます。
150年~200年と経年するとやはり持物が欠損してくるようです。
ひなの蔵めぐり、まだまだ続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/49cfedff5c9e9b726bcc81cbcf8dbe4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/d663d79e303eefd78712974b59596565.jpg)
明日、2月25日(土)は福幸魂・幸橋・河川敷に於いて福幸祈願花火打ち上げが19:00~行われます。3月10日(土)まで毎週土曜日に花火が打ち上げられます。
先週も花火を観たのですがカメラに画像が上手く映りませんでした。
幸橋のイルミネーションがご覧の様にとてもきれいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます