ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ポーチュラカ」 スベリヒユ科 

2017-07-21 19:33:15 | 日記
      「ポーチュラカ」 スベリヒユ科 ☆7月16日の誕生花☆
          花言葉は… いつも元気・無邪気・可憐



 今朝の最低気温は夜中0時の26.7℃。  最高気温は午後3時の33.5℃。
多少雲が多いながらも今日も青空が広がりました。 いや~暑い!


 9時… 散歩の身支度を整え 「ほいじゃぁ行って来るけぇ」 「あんた、どこへ行くん?」 と妻。
「ほうじゃのぅ、今日は東ヶ丘辺りを歩いてみようかのぅ?」
「あんた、今日は医者に連れてってくれるんじゃないん?」  あっ!(汗。
ついさっき、朝食の時に約束したばっかりなのに… ころっと忘れて(汗。
「あんた…大丈夫?」(笑。 今朝も冷ご飯をチンするのに冷蔵庫の扉を開けて…
「はっはっは、電子レンジと冷蔵庫を間違えたわぁ。どうかしとるのぅ」 
と照れ笑いしたばかりです(汗。 これが暑さのせいならいいんですが… 
いよいよ始まったかぁ~?(汗。


  《朝散歩…  医院周辺  2.6㎞ 3,674歩 40分》
と云う事で(笑)、妻を耳鼻科に連れて行き、診察、治療の間、付近を散歩。
たった40分あまりの散歩でしたが、暑かった~、大汗をかきました。


 今日の花は 「ポーチュラカ」 です。





薄い花弁で、強い日差しの下ではすぐに萎れてしまいそうですが元気に咲いています。
水をたっぷり蓄えた多肉質の葉に秘密がありそうですね。
白、ピンク、赤、黄色、オレンジなどの花色があり、寄せ植えにされていると華やかです。






「ポーチュラカ」 は “松葉牡丹” と同じ仲間のスベリヒユ属です。 
花は “松葉牡丹” にそっくりです。  日本には1983年にドイツから入ってきたとされ、
1990年の大阪花博で一気に普及したそうです。 
たった30年足らずで、今では至る所で目にする花になっているんですね。




非常に丈夫な植物で、茎を摘んで土に差しておくだけで増やす事が出来るそうで、
将来は帰化して空き地や原っぱで普通に見る事が出来る花になるかも知れませんね。
「ポーチュラカ」 は、ラテン語の “porta(入口)” が語源で “小さな扉” の意味だそうです。
熟した実の蓋が取れ、種がばら撒かれる様子を表しているようです。
原産地は南米、熱帯、亜熱帯地方だそうです。


 夏休みに入り、子供見守り隊はお休みです。 ひげは2011年、自治会の役員に
なったのをきっかけに、下校の見守りを始めて今年で7年目になります。
殆んどの方は役員の期間(1年)だけ見守っておられますが、ひげは子供との会話が楽しくて、
今では夕方になると見守りに行く事が生活のリズムになっています。
夏休み期間、過去の “子供見守り日誌” をひも解いてみました。
以前からのブロ友さんには 「もう読んだ」 と思われる方もおられると思いますが、
暫らくの間(夏休みの期間)、お付き合い願います。

      【ひげ爺の子供見守り隊日誌・アーカイブス】
2011年7月10日(日) 嬉しかった事…。 
散歩の帰り、暑さでへろへろになり、あるスーパーの果物売り場で涼んでいると、
「こんにちわ~」 男の子が私に挨拶。 ん?。
見ると、いつも “子供見守り隊” で見守っている6年生の男の子です。 
「おお~」 実は、この子はなかなか懐かない子で、私が一番気にしていた子供です。
低学年の子供たちは見守りを始めて直ぐに懐き、「おかえり~」 と声をかけると、
「ただいま~」 とか、もっとヤンチャな子は、「ただいっマンボ~!」 などと
ふざけた返事が返ってきます(笑。  

ですが高学年(男子)になるとなかなか素直に 「ただいま~」 の返事は帰って来ません(汗。 
この子はいつも仲間3人と下校し、その中のリーダー格のようです。  
見守りを始めて3ヶ月あまり…。以前は何度 「おかえり~」 と声をかけても無視。
仲間の手前、…簡単に懐いてたまるか… の心が読めます(笑。
それが最近、一度目の 「おかえり~」 無視。 二度目の 「おかえり~」 無視。
三度目の 「おかえり~」 で、コクッとうなずく様になりました。
ひげは返事してくれるまで何度も声を掛けます(笑。 …うるせ~な~… が丸見えです。
ここ数日は一度目の、「おかえり~」 で、面倒臭そ~うに、「たいま~」
“ただいま~” ではなく 「たいま~」 です(笑。
…しつこい爺さんだぜ、しかたねぇなぁ… の気持ちなのでしょう(笑。
男は一度通った道、この子の心はお見通しです。
 
で、今日のスーパー。
私に挨拶した後、この子が後ろ向きで買い物をしていたお母さんの背中をツンツン。
“見守り隊のおじさん …これがいつも話しているしつこい爺さん…”
と、私を紹介するではありませんか(そんな様子に見えたのです) ジ~~~ン!
仲間が居ないとなんと素直な良い子なんだろう。 仲間の手前カッコ付けてたんだ。
お母さんが 「いつも子供がお世話になっています」 「いえいえ」 嬉しかった~。 
別れた後、胸が一杯になり、ハンカチで目頭を拭いました。
どんなに暑くても見守り隊に出よう、という決意を新たにさせられた出来事でした。
明日、“おかえり~”と言ったら、どんな返事が返ってくるのか楽しみです(笑。
ちょっと私の方が照れ臭く感じています(笑。   ------------
翌日の見守り隊… 昨日の男の子、今日も 「たいま~」 でした(笑。 それで良いのだ!


今日の歩数    3,674歩  (医院周りを時間潰しの朝散歩)
今月の歩数  217,873歩= 152.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2524,412歩=1767.1km
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする