こんばんは。
住まい手目線とプロの視点で、
住まいづくりと暮らしを考える やまぐち建築設計室 建築家の山口です・・・・・。
今日も建築と家の新築・リフォーム・住まいづくりブログを
読んでくださってありがとうございます。
奈良住まいと暮らしの年鑑2011 設計・空間プランニング
「この人に設計を頼みたい」
奈良県の人気建築家・設計士5人をご紹介します・・・・・も好評で、
資料のご請求をいただきました皆さまありがとうございます。
また、奈良リフォームBookからもハガキでの資料請求をいただいたり・・・・・。
ご相談中の皆さまもそうですが、
新規で資料のご請求をしてくださった皆様も、「話すこと」が大切です・・・・・。
時間をかける事が面倒でも、本当は一番大切だということが、
打ち合わせの中盤・後半になれば分かっていただけると思いますので、
宜しくお願いします・・・・・。
私たちの建築家ユニット「奈良7人の建築家」も参加する
奈良県最大級のイベント・・・・・。
奈良県の住まいのすべてがわかる!家づくりのためのフェスタ
第1回奈良マイホームフェスタ2011が来週には開催されたりと・・・・・。
奈良7人の建築家という建築家ユニットも発展的になってきました。
ということで、今日は・・・明日から始まる第1回奈良マイホームフェスタ2011の出展用意。
イロイロ準備中です。
住まいづくりの建築家ユニット「奈良7人の建築家」ブースでは、
過去に手掛けた住まい・・・・建築の写真展示や、
建築模型、自然素材の展示や塗装体験・・・・・作品ムービーにカタログなど。
第1回奈良マイホームフェスタ2011
県内の住宅関連企業が大集結
奈良県・奈良市による住まいづくりに関する講演も開催!
5月21日(土)&5月22日(日)の2日間
なら100年会館
住所 奈良市三条宮前町7-1
アクセス 「JR奈良駅」下車西改札を出てスグ
「近鉄奈良駅」下車徒歩約15分
「奈良交通バス」「JR奈良駅」方面行き乗車
「JR奈良駅」停留所で下車徒歩約5分
入場は無料です。
同時開催イベントとして・・・・・・。
「奈良のタウン誌 ぱーぷる編集部イチオシ!」の
ぱーぷるグルメフェスタ CURRY&SWEETS カレー&ひんやりスイーツ
プロカメラマンがお子様の笑顔をキャッチ!
mamaぱーぷる 撮影会&販売会
古着、雑貨、手作りものなど、掘り出しものがみつかるかも!
ぱーぷる フリーマーケット
が開催されます。
奈良県最大級のイベントです。
来場を心待ちにしておりますので、是非ご来場くださいませ。
詳しくは、主催ホームページをご覧くださいませ。
NARA マイホームフェスタ
*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、
想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。
住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。
和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格 家相
建築設計事務所 やまぐち建築設計室 の仕事 二世帯住宅 ローコスト
URL http://www.y-kenchiku.jp/ 狭小住宅 設計士の仕事 3階建て
片流れとロフトのある家 吹き抜けとフリースペースのある家 ウッドデッキと庭の家
デイサービスセンター 福祉施設 診療所 歯科医院 cafe カフェの設計 デザイン
耐震対策 耐震予防 建築家と建てる家 モダン和風住宅
********************************************
こんにちは。
住まい手目線とプロの視点で、
住まいづくりと暮らしを考える やまぐち建築設計室 建築家の山口です・・・・・。
今日も建築と家の新築・リフォーム・住まいづくりブログを
読んでくださってありがとうございます。
奈良住まいと暮らしの年鑑2011 設計・空間プランニング
「この人に設計を頼みたい」
奈良県の人気建築家・設計士5人をご紹介します・・・・・も好評で、
資料のご請求をいただきました皆さまありがとうございます。
また、奈良リフォームBookからもハガキでの資料請求をいただいたり・・・・・。
ご相談中の皆さまもそうですが、
新規で資料のご請求をしてくださった皆様も、「話すこと」が大切です・・・・・。
時間をかける事が面倒でも、本当は一番大切だということが、
打ち合わせの中盤・後半になれば分かっていただけると思いますので、
宜しくお願いします・・・・・。
今日は、ずっと前から予定していた行政との打ち合わせや調整もあり、
朝から少しバタバタと移動が多いですが、
昼前からは、計画検討中の建物の計画案を具体化していく仕事・・・・。
考える仕事ですが、下書きの段階。
頭の中でイメージしていたものを実際に「マス目」に合わせてスケール感の調整です。
寸法を紐解きながらの仕事。
手を動かして、実際に描くことで、問題点も意識できます。
例えば、歩行距離やその歩行に障害がでそうな寸法や位置関係。
デジタルで調整する前に、アナログな作業で繰り返して、
気にらる部分も文字で書き出したりと・・・・・。
疑問形で・・・・。
例えば、「ココ曲がりやすいか?」とか・・・・・。
「曲がった後に目線はどこに行く?」とか、
「ココ危なくないか?」とか・・・・。
自分の中でも「整理」するために。
そんな自問自答でプランがよりよくなるように整理。
*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、
想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。
住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。
和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格 家相
建築設計事務所 やまぐち建築設計室 の仕事 二世帯住宅 ローコスト
URL http://www.y-kenchiku.jp/ 狭小住宅 設計士の仕事 3階建て
片流れとロフトのある家 吹き抜けとフリースペースのある家 ウッドデッキと庭の家
デイサービスセンター 福祉施設 診療所 歯科医院 cafe カフェの設計 デザイン
耐震対策 耐震予防 建築家と建てる家 モダン和風住宅
********************************************