住まいづくり・・・・・世代が異なり集まって住む・・・・・・。
昔はそれが当たり前でしたが、時代の流れと共に、地域性・・・仕事、
育児・・・・・価値観・・・・・生活の環境・・・etc。
様々な要因で「住み方」もイロイロになっています。
良い意味でも、悪い意味でも・・・・・。
暮らしの場は出来る限り「良い環境」であって欲しいと願います。
そういう意味でも集まって住む環境をよりよくする「二世帯住宅」という考え方。
言葉だけが独り歩きしないようにしないといけませんが、
「暮らし方」に関してその「考え方」は大切・・・・・・・。
家族、世代によって異なる生活のシーンを良い意味でデザインするように。
一部を「世帯」で融合させる二世帯住宅・・・・・。
基本的には別世帯構成だから「区分」をきちんと・・・・でも、一部だけで「融合」。
例えば、玄関からホールの一部、
中間の位置づけとして「フリースぺース」や「和室」などを自在に使って・・・・・。
玄関ドアは一つでもその内部で「世帯別玄関」をつくる方法もありますよね。
完全に分ける方法もありますが・・・・・。
住まいのエリアを区分しつつ、一部を融合させるような「二世帯住宅」・・・・・。
その魅力は、なにより時間帯をデザインして「みんなで楽しく暮らせる」こと。
水まわりとなるキッチンやトイレ・・・浴室・・・洗面脱衣や洗濯のエリア。
デザインに工夫することで比較的にその「特性上」・・・・育児や家事も協力しやすく、
夫婦共働き世帯が多い事・・・・・その内容に、その良さが生きてきます。
世代が常に生活をともにし、近い距離にいるため、
祖父母から孫へとマナーや文化をキチンと伝えていきやすい生活の環境となるのも、
一部を融合させるエリア設計の良さですよ。
暮らしにどのようにアプローチを生み出すのか・・・・・・。
各世帯家族にとっての生活環境のバランスを整える、
二世帯住宅の暮らしをデザインすることが大切ですよ。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談
「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談
土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
----------------------------------------------------------------------