奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

二世帯住宅での工夫・・・・・「無理やり合わさない」事でのデザインの価値。

2014年05月03日 | 2世帯住宅

住まいの計画にも色々ありますが、二世帯住宅という選択肢・・・・・。

建築、そして家づくりの基本・・・・・複合的な視野での思考が大切。

 

 

無理やり合わそうとしない事・・・・・・。

程よさのなかで「生活の空間」にも設計の工夫。

お隣さん感覚の空気が生まれる事でその価値も変わります。

 

 

これまでもイロイロな二世帯の「暮らし」を設計してきましたが、

単世帯の住まいと同様に、

その暮らし方は本当に家族の数だけあります・・・・・・・。

 

 

そして、単世帯でもそうですが、

二世帯でも同じように「ちょうどいい距離感」を生み、

それぞれの世帯・・・・・親世帯、子世帯が互いに住みやすい環境となるように

住まいの設計を考えることが大切・・・・・・。

 

 

適度の距離感と時間の関係。

そのあたりも「吟味」しておきたいところ・・・・・・・。

 

 

素材や設備の機能とは異なる部分での「基本的」なところ。

家の設計そのものが単世帯であっても二世帯、多世帯の住宅であっても大切。

 

 

 

住み分けのベースを、現在の暮らし方から見直して、

変化に応じた対応もできるように・・・・・・。

 

 

同じ一つの住まいでも「いい意味」でお隣さん感覚でくらすように・・・・・・。

そんな工夫で「暮らしの価値」も変わりますよ。

 

 

ひとつ屋根の下で住むけれど、

その暮らしの違いを無理やり合わせれば、

「生活の価値観に対してのひずみ」も起こります。

 

 

程よさのデザインの工夫で

暮らし方・・・・・変わりますよ。

 

 

「ずらす事」で生まれる二世帯としての価値ある空間・・・・・・。

そういう工夫を一つ一つ丁寧に「家族の価値観」とともに、

土地の特徴を読み解き考えていく事が大切。

 

 

家単体ではなく、複合的に考えていくことが

「住まい」には大切な事ですよ・・・・・特に二世帯住宅には。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

----------------------------------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの水まわり商品の総合展示場・・・・・TOTOショールームでの商品打ち合わせに。

2014年05月03日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住まいづくりでの「水まわり商品」のセレクト・・・・・。

TOTOショールームでの商品セレクトの打ち合わせに。

 

 

沢山の商品の中から住まいや暮らしにFITする「水まわり設備商品」を

セレクトしていますよ・・・・・。

 

 

暮らしの趣味嗜好、使い勝手や空間の意味など

そのセレクトの基礎となる部分を思考して。

 

 

今回も住まいの案件で採用を計画中・・・・・。

「かゆいところに手が届く」、そんな使い勝手の水まわり商品の検討を。

 

 

ショールームのアドバイザー宮ノ下さんと相談中。

建築と設備の関係性のデザインの部分・・・・・。

 

 

キッチンにもその「必要性」の部分を。

生活の一部である「家事」を支える部分ですからね。

そして「暮らしの一部」であるサニタリー空間・・・・・・。

 

 

 

一つ一つの事柄を整えているところ。

暮らしに合わせて「選択の範囲」を検討中・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

----------------------------------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会食でのデザインの打ち合わせ・・・・・素材の吟味もしながら「視察」の予定も・・・・・。

2014年05月03日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

デザインの創造性を上質に・・・・・・。

予定はしていませんでしたが、食事をしながらの「打ち合わせ」を。

 

少し遅めの時間でしたが・・・・・「会食」にて、

海外でも、国内でも活躍している家具デザイナーのS氏と

「デザインの創造性の価値」についての話しをイロイロと。

 

 

そんな「デザイン談義」を話しつつの食事を。

デザインの巾を広げる素材である「タイル」の話し・・・・・・。

 

 

そのタイルのセレクトをイロイロと吟味。

 

 

イタリア発の薄タイル・・・・・「ラミナム」の話しを・・・・・・。

そのタイルを素材として検討することで拡張するデザインの奥行き・・・・そして可能性。

 

 

薄さが生まれる事での価値の部分、「素材の軽さ」・・・・・・。

軽いが故に「天井」にも使う事が容易になるという魅力。

素材の持つ魅力を「料理」と同じように「引き出すデザイン」で

そこに触れることで生まれる心の拠り所もありますからね。

 

 

本当に薄いタイルだからこそ出来るデザインの可能性・・・・・・。

そして「サイズ」的な事も・・・・・・。

この日は「会食」ということもあり、カットサンプルとカタログだけでしたが、

近々、ショールームの視察も・・・・・。

 

 

ローマタイル・ジャパン株式会社 ショールーム

 

 

素材の違いを活用する事も視野に入れつつ、

その「魅力」の引き出し方を良い方向へ・・・・・・。

屋内にも屋外にもその魅力を生み出すように。

 

 

光の反射も面白そうなので、

アレンジの仕方で空間の魅力も増すハズ。

 

 

 

今、計画中の住まいにも「デザインの要」として検討しても

雰囲気がより「上質」になるように「細工」として・・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

----------------------------------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計・・・・・新築計画、ナナメの壁で変わる生活の環境とスペースの使い方。

2014年05月03日 | (仮称)光の路と明るさのある家

住まいの設計・・・・新築計画のプラン。

 

 

二階にも「来客の間」と「憩いの場」がある事による工夫・・・・・・・。

同じくその二階のトイレスペースの充実がゆえの・・・・・・広さの具合。

その「スペース」を生み出す為の工夫。

打ち合わせを住まい手さんご家族とも重ねつつ、

家族の暮らしや生活の環境に対しての「住みやすさの提案」と

「暮らしを充実させる工夫」の提案をイロイロと・・・・・。

 

 

詰め込みすぎず、そして軽すぎず・・・・・「ちょうど良さ」の部分で

計画を具体化していく準備中。

 

 

先週の住まい手さんとの打ち合わせで

基本的には住まいのプランは決定済み・・・・・。

 

 

周辺の環境を事前に読み取ったからこその内容で。

将来の行政の計画をきちんとその道路をはじめ「インフラ周辺整備」の内容を

加味して・・・暮らしにも・・・・・。

 

 

プランそのものも「ナナメの壁発想」で二階での水まわりの良さが、

生きるように整えているところ。

 

二階の廊下と寝室の間の壁。

その「壁をナナメ」に計画することで、「別のスペースも同時に豊か」になる工夫の設計・・・・・。

床の使い方・・・・空間の生み出し方も変わります。

勿論今回のケースでは、この「ナナメの壁」を計画する事で、

「風の通り道」と「光の通り道」そして「視界」もより上質に・・・・・。

 

 

何処でも「ナナメの壁」があれば上質になるというものではありませんよ。

今回の土地、今回のロケーション、今回の住まい方と・・・・・生活スタイルだからこその話し・・・・。

 

 

今回のケースでは、つまり「使うことが出来る空間」の生まれ方が変わるんです。

狭いスペースが広くなるように・・・・・。

但し、それは「生活に馴染むナナメの空間」でなければ意味がないので・・・・・・。

広く使いたいスペースを造るために、

その隣のスペースが実用的スペースになるように「ナナメの壁」の計画を。

 

 

 

矩形・・・・・「四角い箱」で考えるだけではない事が大切。

柔軟に工夫して、住まい方を考えての提案ですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする