住まい造り・・・・生活の中で「モノ」を出し入れして「使う」タイミング。
その部分も生活の一部ですから、
しっかりと「暮らしの中身」に取り込むように・・・・・・。
収納の基本ルールを考えて全体の計画を立てるように、
住まいのプラン検討は進めたいですよね。
暮らしの充実度にもイロイロ「差」が生まれやすい部分・・・・・。
人の移動する軌跡・・・・・「動線」とセットで適所適量収納スペース
を考えて家事との連動も質が良くなるように。
人が行う移動の途中に「何」をするのか「どのように使うのか」も
デザインの要素になります。
出し入れ、片付けの概念も変えておくことが必要・・・・・・。
そういう意味でも「適所に適量」ですよ。
モノが散らかりやすい、
使いたい時にどこに「ソレ」があるのかが分からない・・・・・etc。
収納計画の内容がそのまま「日々の暮らし」としての
ストレスに変換されないように・・・・・。
スッキリとした内容で、
心地よく生活していく場合、
使う場所の近くにソレがあるという事・・・・・・。
そして「サイズ」や「使うタイミング」、「使う内容」などにより、
その家庭にあった「ルール」をつくっておく事。
難しい内容では無くて「家庭に合う」内容で・・・・・。
最低限、大きな収納スペースがあればそれでよいという事では無くて、
生活の動きに沿ったように・・・・・。
でなければ、「わざわざ」の出し入れが多くなり、
手元にモノを置くようになり、
結果が・・・・・・・・見えてきますよね。
使う場所の近くに使うものが収納できるように。
適した場所に適した量の収納スペースの確保。
収納と生活の動線、
人の動きをセットで考えるように・・・・・・。
リビング、ダイニング、キッチン、寝室や洗面・・・・・脱衣、
トイレスペース、玄関やホール・・・・・・家族室・・・・・etc。
それぞれ使うものを別の場所に取りに行き、
使い終えてからまた戻しにわざわざ行く・・・・・・・。
そうならないように、
「移動の途中」や「その場所」で必要になる事をイロイロと。
距離はその「家庭」によって様々ですが、
移動そのものがスムーズであり、不効率とならないように。
家族に生活に「fit」する生活リズムが生まれる
収納のバランスをいつも考えていますよ・・・・・・・。
デザインの奥行きは、そういう部分でも大切。
建築だけでもなくて、人だけでもなく、
それぞれの程よさのバランスで・・・・・「暮らしの中身」で住宅は
暮らしの質の良くなる器となります。
プランの平面的な部分では見えない、
実際の暮らしの「質のよい部分」。
「カタチ」からの延長で生まれる「二次的」なデザインが暮らしの本質に
デザインの価値を投影しますよ。
プランにも、いろいろな思考を落とし込むように。
ロジカルにもラテラルにも考えて、
設計を整えていきたいと思いますよ・・・・・・・。
いつでも暮らしと共にある建築であるように。
「カタチ在るモノ」と「カタチでは無いモノ」を・・・・・・・。
暮らしの充実度に値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、
僕が出来る暮らしの為の「設計の魔法」と「現場での魔法」ですから・・・・・・・。
その現場、その暮らし・・・・・その住まいに使い分けて
場所を「質よく」計画することで、価値観と合わせて
毎日のちょっとした「事」が変わります・・・・・。
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
---------------------------------------------------<<<<<<<<