奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

空間を仕切る部分の壁で生まれる硬さと柔らかさ・・・・・・「感じ方」の部分。

2015年02月19日 | 日々・・・思考

日々の思考・・・・・イロイロと。

 

 

 

空間の仕切り方を考えたときに

部屋として成立させる手法を「全体」で考えます。

 

 

そこに居る時に「どのように」見えるのかという事を・・・・・・・。

 

 

 

空間を仕切る部分の壁で生まれる硬さと柔らかさ。

素材や状態、障壁や開口による視線の抜けといった「感じ方」の部分。

 

 

単一性と複雑性・・・・・二つの世界の重ね合わせの風景を

空間として「捉え」、「シーン」を考えるように・・・・・・・。

 

 

環境を視覚でも感じ方をデザインするように。

生活空間のバランスでの「妙」が暮らしの価値を変えていきますよ。

 

 

 

設計の工夫で暮らしの空間を変えてみませんか?。

視界をどのような「位置づけ」で考えるのかで

変わりますよ・・・・・・暮らしの中に生まれる空間の価値が。

 

 

 

生活そのものに対しての効果をデザインすることも、

僕の大切な仕事の一部ですからね。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

「暮らしの価値」をデザインでつくるように。

 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリさせる事での一体感は空間の質を操作しますから・・・・・・。

2015年02月19日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

暮らしの空間に考える事・・・・・・「兼ねる」という使い方。

 

 

ダイニングテーブルは、家族が集まる中心で、

切り離す事もありますが、

デザインとして・・・・・・「場所」を集約する場合もあります。

 

 

 

家族の過ごし方や価値観・・・・・そして「狭小」に対応する場合に・・・・・・。

キッチンと一体にダイニングを考える事で、

内容によってはプラスの価値も生まれますし、

空間に変化も与えますよね・・・・・・・。

 

 

天板が一枚になることでの「一体感」での「モダン」も・・・・・・。

イメージの中で繊細に一体感も生み出す際に、

線の細さがポイントにもなります。

 

 

キッチンとダイニングスペースを一体化・・・・・・。

そんなシステムキッチンを「居場所」として。

 

スッキリさせる事での一体感は空間の質を操作しますからね。

 

 「TOYO KITCHEN STYLE 大阪ショールーム」

 

 

素材や色・・・・印象のデザインにより価値も

変幻自在に。

 

 

ファニーチャー(家具)としての「視点」で

キッチンを考える事で空間の「支配率」も変わりますよ・・・・・・印象として。

 

 

 

設計の工夫で暮らしの空間を変えてみませんか?。

視界をどのような「位置づけ」で考えるのかで

変わりますよ・・・・・・暮らしの中に生まれる空間の価値が。

 

 

 

生活そのものに対しての効果をデザインすることも、

僕の大切な仕事の一部ですからね。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

「暮らしの価値」をデザインでつくるように。

 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計、リフォーム、新築の無料相談会のお知らせです。

2015年02月19日 | 家づくりアドバイス

私も参加している・プロジェクト「なら住宅設計ひろば」も関連したお知らせです。

 



現在、奈良県宇陀市内で建築中の

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウスの現場にて、

住まい手さんのご厚意により、

住まいの設計、リフォーム新築の無料相談会を

開催させていただく事になりました。


 




※広域地図



※詳細地図

 



当日連絡先  現在調整中です。 

「日時」 2015年2月22日(日曜) 10:00~17:00

※ご予約は不要ですが、予約いただいた方をご優先に案内、ご相談となります。

予めご了承ください。(時間外でも予約は可能です)

 



ご予約・事前相談内容のご確認等は「やまぐち建築設計室」のホームページの「お問い合わせ」より、

ご連絡ください。

 

「建築概要」 ・「相談会会場」

設計・監理 やまぐち建築設計室 建築家 山口哲央

施工     株式会社 南工務店

建築場所:奈良県宇陀市大宇陀下竹171-1(宇陀アニマルパーク第二駐車場横)

敷地面積:468.61㎡(141.75坪)

建物面積:228.96㎡( 69.26坪)

構造   :木造2階建て
※     :屋内ガレージ付き住宅

 


今回、建築家が直接無料の相談会にも対応させていただきます。

 

※勿論「なら住宅設計ひろば」メンバーの作品パネルも当日は

現場内に展示しています。

 

 

今回の相談会の担当は山口です。

当日他のメンバーは参加しませんので、

後日相談という事での他メンバーへのご予約も受け付けています。

 


 

敷地は特長的に奥まった場所にあるのですが、

周囲が開かれている為・・・・・開放感があるが故、

周囲の目線も気になる土地。



「設計の工夫」は、土地のデメリットとなる部分、

その特徴を逆手に、家族の暮らしを豊かに育む工夫を巡らせています。

 


開放的でありながらも「プライバシー」を確保し、

明るさと郊外だからこその「楽しみ」を満喫することが出来る住まいとなっています。

 




※特徴的な開放的階段・吹き抜け・一体型LDK(和コーナー)・薪ストーブ設置

ロフト・通り土間・インナーテラス・・・・・etc。


そこから浮かび上がる暮らしには「プライスレス」をデザインしています。

「価値」が生まれる暮らしを考えてみませんか?




完成直前なので、(仕上げ)が出来ている状態ではないからこその

「イメージ」できる機会を是非・・・・・・・・。



そのまま個人的に家づくりのご相談をいただいても構いませんし、

漠然と興味からお越しいただいても構いません。

 

 

この機会に是非「家づくり」、「暮らしの設計」を得意とする建て主目線の建築家・住宅作家に

住まいの事を相談してみませんか?。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしにまつわる「もろもろ」は・・・・・・奥が深いですよね。

2015年02月18日 | 日々・・・思考

日々の思考とデザイン・・・・・・。

 

ちょっとしたことで「変化」が生まれる毎日。

今始めて・・・・・・明日をどのように変えていくのかという部分。

 

 

料理や掃除、収納など、

暮らしにまつわるもろもろは奥が深いですよね。

 

 

そんな「毎日」の過ごし方。

デザインで「暮らしの為の器」をつくる。

そのうえで・・・・・・住まい手となる家族は、

「生活の器」での豊かさをどのように反映していくのか・・・・・。

そこもきちんと「デザイン」していますよ。

 

 

その後を丁寧に・・・・・・向き合うように設計の工夫を施しています。

ちょっとしたコツを知ることで、生き方が丁寧になるように。

 

 

 

環境を読み解くように・・・・・・。

生活のバランスでの「妙」が暮らしの価値を変えていきますよ。

 

 

 

設計の工夫で暮らしの空間を変えてみませんか?。

視界をどのような「位置づけ」で考えるのかで

変わりますよ・・・・・・暮らしの中に生まれる空間の価値が。

 

 

 

生活そのものに対しての効果をデザインすることも、

僕の大切な仕事の一部ですからね。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

「暮らしの価値」をデザインでつくるように。

 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2015年02月18日 | グルメ つまみ食い 夜食


住まい手さんからいただいた「チョコ」…いただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場での住まい手さんとの定例打ち合わせで一つ一つ丁寧に相談中・・・・・。

2015年02月18日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

日曜の午後からは建築途中の現場での、

現場簡易打ち合わせスペースでの

住まい手さんご家族との現場定例打ち合わせ・・・・・・・。

 

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家新築工事。

現場での定例の打ち合わせは大切ですからね。

進み具合、内容に合わせて設計の中身や工事の中身を

「昇華」させていきますから・・・・・・。

 

 

きちんと工程表は最初にあっても、

週間や月間など・・・・・内容にそって特別に

「工事業者」さんから別で工程表を準備してもらって

「状態」をきちんと分かりやすく・・・・・・。

 

 

それも「現場の資質」ですからね。

現場定例会議の「意味」は大きいと分かっていると、

全ての質が変わりますよ・・・・・・。

 

 

現場を見学していただきながら、

この日は「室内の仕上げ」・・・・・壁紙について、

昇華の途中。

 

予め僕の方で「住まいのコンセプト」や「室内の状態」、

住まい手さんの価値観などを基に、サンプル帳からセレクトした

壁紙の大きいサンプルを取り寄せて、

実際に「現場」に張って・・・・離れて見たりしながら

最終の決定作業中ですよ。

 

 

壁の特徴に対しての「張り分け」の提案の部分も

意味と角度・・・・なぜ「そこ」なのかも含めて、

「雰囲気」の部分も調整中ですよ・・・・・・。

 

 

現場の雰囲気もより分かりやすい状態で「止めて」いますからね。

打ち合わせに合わせて・・・・・・・。

 

 

現場との連携で出来る事も変わります。

勿論「予定通り」での「止めて」の打ち合わせですからね。

連携と意思疎通が、

きちんとできないと「現場の質」も落ちますよ。

 

 

玄関ホールの状態・・・・・・・。

ここにも「暮らしを豊か」にする設計の工夫をエッセンスとして

きちんと生活に合わせてデザインしていますよ。

「足元の隙間」で変わる価値・・・・・・・。

壁紙のセレクトでそのあたりも「よりよく」昇華されていきますよ。

取り入れ方の差で・・・・・。

 

 

 

そして・・・・・その「カタチ」と「仕上げの表情」があることで、

そこから生まれる二次的なデザインの価値・・・・・・。

 

 

 

設計の工夫で暮らしの「価値」を上質に。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

「暮らしの価値」を二次的にもデザインでつくるように。

 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の午前中・・・・・・住まいの水まわり商品の検討で方向性を住まい手さんと。

2015年02月18日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

日曜の午前中・・・・・住まいの水まわり住設機器の展示がある

TOTO橿原ショールームへ・・・・・。

 

 

浴室(お風呂)設備をまずは・・・・・という事で、

方向性を考える上での視察を住まい手さんと一緒に。

 

 

 

現場でつくる「造作」。

タイル仕上げでの浴室にするケースも今回はあるのですが、

一旦はシステムバスをという事で・・・・・・。

 

ショールームアドバイザーの宮ノ下さんに資料もそろえていただき、

商品の方向性の話しもイロイロと。

 

 

システムバス「SYNLA」。

 

SYNLAの商品コンセプトが、そのまま今回計画の住まい手さんの「家」への

コンセプトにも近い部分があり、

「イメージ」もその良さが生活に与える潤いとして

よいのではと考えましたので・・・・・・・。

 

 

美しい時間を過ごすことができるように。

 

 

静かに降り注ぐ光が

寛ぎの時間を包むように・・・・・・。

特別な「しつらえ」のある浴室。

 

その「シャワー」にも意味があり、

天井からやさしい雨のように降り注ぐ「エアイン・オーバーヘッドシャワー」も特徴。

 

 

 

頭上からのシャワーに意味があるんです。

浴び心地が生み出す時間の価値で・・・・・・。

 

 

柔らかな水滴に満たされるように、

その時間での価値です。

 

周囲の部分にも「ユニバーサル」なデザインで、

メタルタッチ水栓。

質感も重厚で「質」のよい時間へのエッセンスにもなりますよ・・・・・・・。

 

 

勿論「壁」にも光の陰影で表情を変化させ自然な角度で

凸凹をつけることで「深み」のある壁へと・・・・・洗練の質感で。

灯りの「調光」でその日の気分での照明演出でも

壁の価値が上がりますから・・・・・・。

 

 

 

今回は住まい手さんと商品を一緒に視察して、

ミストサウナと浴室テレビの相談も・・・・・・・。

 

 

少しずつ、まずは「暮らしのビジョン」を相談中ですよ。

その手段となる設計の工夫も「思考」中・・・・・・・。

そこから生まれる二次的なデザインの価値も同時に。

 

 

 

設計の工夫で暮らしの「価値」を上質に。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

「暮らしの価値」を二次的にもデザインでつくるようにまずは来週月曜の夜、

「コンセプト」からの広がりを

ロジカルにラジカルに住まい手さんと打ち合わせ予定ですよ。

 
 
 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしにオーダーメイドの空間で・・・・・・質を変えるファニーチャーもデザインのカタチで。

2015年02月18日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

暮らしの空間・・・・・・人の動き。

その人の動きの差も生まれる部分・・・・・・。

 

 

人の行動に大きく影響のある部分と暮らしのシーンに

「印象」をつくる要因はどちらかといえば

広さよりも「質」の部分が大きいと思うのです。

 

 

実際に質の良い空間に身を置くと変わりませんか・・・・・・・。

 

それ故に、オーダーメイドの住宅、住まいでは

その室を左右する部分に重点を置き、

デザインを重ねていくように思考していますよ・・・・・・・。

 

 

気付きの部分も含めて。

 

 

そこへの必要な要素として「家具」も・・・・・・。

家具には生活者の意思や考え方が色濃く反映され、

それによって空間の「支配率」も変わり、

距離感や関係性も作られていきます。

 

 

 

住まい手の・・・・・家族の環境に合わせて

適切な寸法や秩序を「心地よさ」のレベルをデザインして、

建築空間と実際の生活の「間」を程よく埋めるように・・・・・・・。

 

 

建築家としての仕事の中で、

空間のみを考えるだけでは無くて、

空間での「共存」をどのように生活の中にデザインしていくのかが、

大切にもなってきます・・・・・。

 

 

家具との共存で空間の生まれ方も「質」も変わってきます。

 

 

実生活の中にいかに良好な関係を

デザインするのかで「暮らしの質」も変わりますから・・・・・・。

 

 

それが、スペースの限られた「小さな空間」の場合、

特に顕著に現れて、

家具と空間の統一感・・・・・バランスを失えば

全体はすぐに散漫になり、

質の悪い空間への失墜してしまいますよね・・・・・・。

 

 

家具のデザイン、全体のバランスのデザインは、

空間と暮らしの関係をゆるやかに繋げる役割を果たすために、

「セレクト」や「レイアウト」による違和感は、

致命傷となって「居心地」を左右するんです・・・・・。

 

 

くつや洋服と同じように、

家具や空間も常に身に触れ、目線に入るモノ。

 

 

建築と周辺の要素が互いに領域を超越しながら

デザインとして「調和」し、

融合・・・・・収束することで、空間は「ひとつ」となり、

互いに質を高める相乗効果が生み出されると思いませんか?。

 

 

 

その手段となる設計の工夫・・・・・・・。

 

 

そして・・・・・その「カタチ」があることで、

そこから生まれる二次的なデザインの価値・・・・・・。

 

 

 

設計の工夫で暮らしの「価値」を上質に。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

「暮らしの価値」を二次的にもデザインでつくるように。

 
 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計、リフォーム、新築の無料相談会のお知らせです。

2015年02月18日 | 家づくりアドバイス

私も参加している・プロジェクト「なら住宅設計ひろば」も関連したお知らせです。

 



現在、奈良県宇陀市内で建築中の

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウスの現場にて、

住まい手さんのご厚意により、

住まいの設計、リフォーム新築の無料相談会を

開催させていただく事になりました。


 




※広域地図



※詳細地図

 



当日連絡先  現在調整中です。 

「日時」 2015年2月22日(日曜) 10:00~17:00

※ご予約は不要ですが、予約いただいた方をご優先に案内、ご相談となります。

予めご了承ください。(時間外でも予約は可能です)

 



ご予約・事前相談内容のご確認等は「やまぐち建築設計室」のホームページの「お問い合わせ」より、

ご連絡ください。

 

「建築概要」 ・「相談会会場」

設計・監理 やまぐち建築設計室 建築家 山口哲央

施工     株式会社 南工務店

建築場所:奈良県宇陀市大宇陀下竹171-1(宇陀アニマルパーク第二駐車場横)

敷地面積:468.61㎡(141.75坪)

建物面積:228.96㎡( 69.26坪)

構造   :木造2階建て
※     :屋内ガレージ付き住宅

 


今回、建築家が直接無料の相談会にも対応させていただきます。

 

※勿論「なら住宅設計ひろば」メンバーの作品パネルも当日は

現場内に展示しています。

 

 

今回の相談会の担当は山口です。

当日他のメンバーは参加しませんので、

後日相談という事での他メンバーへのご予約も受け付けています。

 


 

敷地は特長的に奥まった場所にあるのですが、

周囲が開かれている為・・・・・開放感があるが故、

周囲の目線も気になる土地。



「設計の工夫」は、土地のデメリットとなる部分、

その特徴を逆手に、家族の暮らしを豊かに育む工夫を巡らせています。

 


開放的でありながらも「プライバシー」を確保し、

明るさと郊外だからこその「楽しみ」を満喫することが出来る住まいとなっています。

 




※特徴的な開放的階段・吹き抜け・一体型LDK(和コーナー)・薪ストーブ設置

ロフト・通り土間・インナーテラス・・・・・etc。


そこから浮かび上がる暮らしには「プライスレス」をデザインしています。

「価値」が生まれる暮らしを考えてみませんか?




完成直前なので、(仕上げ)が出来ている状態ではないからこその

「イメージ」できる機会を是非・・・・・・・・。



そのまま個人的に家づくりのご相談をいただいても構いませんし、

漠然と興味からお越しいただいても構いません。

 

 

この機会に是非「家づくり」、「暮らしの設計」を得意とする建て主目線の建築家・住宅作家に

住まいの事を相談してみませんか?。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は…。

2015年02月18日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍



読み直しの…続きを読んでいます…「空間の行間」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の思考とデザインの工夫で・・・・・・ある意味「透明性」・・・・・。

2015年02月17日 | 日々・・・思考

日々の思考・・・・・・イロイロと。

 

 

切り取る設計をデザインに盛り込むことがあります。

設計の中で「視線の中」に・・・・・・見たい部分、隠す部分・・・・・・。

 

 

 

窓や壁などのある空間。

「ボイド」・・・・・意識的に創りだされた構造物の存在しない

「空間」でつくる「切り取られた風景」は、

見えない部分を「心が補完」するように・・・・・・・。

 

 

 「障壁」のある空間での場面の創出。

 

全てを見せないことで、

現実よりも「豊か」な世界が意識の中に

現出する可能性があると思いませんか・・・・・・。

 

 

 

マイナスをつくる事での「プラス」の価値あるシーンの創出。

周囲に風景の「透明性」を生み出すように・・・・・。

 

 

 

そして・・・・・その「カタチ」があることで、

そこから生まれる二次的なデザインの価値・・・・・・。

 

 

 

設計の工夫で暮らしの「価値」を上質に。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

「暮らしの価値」を二次的にもデザインでつくるように。

 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2015年02月17日 | グルメ つまみ食い 夜食




今夜のつまみ食いは…住まい手さんからいただいた、Cake・cafe「楽」のパウンドケーキセット。

バナナ・・・・・抹茶・・・・・チョコレート。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えないものをいかに本物から「乖離」しない範囲で、デザインとして「見えるよう」にするかってことが。

2015年02月17日 | 日々・・・思考

日々の思考・・・・・イロイロと。

 

 

デザインの根拠の部分。

これらは全てに気持ちを現していると思うのです。

 

 

気持ちって、きっと「そういう部分」に利く事で「プラス」になる感じだと・・・・・・。

その時の心境も含めて。

 

 

無理やり言葉を当てはめても、

言葉になった瞬間その「本質」は遠ざかってしまうようにも思えます。

 

 

ぼんやりしていて、捉えどころがなくて、

世に存在しているのに、この世に現そうとすると消えてしまうように、

「気持ち」はそういう部分でもあるのかと思うんです・・・・・。

 

 

見えないものをいかに本物から「乖離」しない範囲で、

デザインとして・・・・・・「見えるよう」にするかってことが

「カタチ」をつくる表現の本質といえるのかなと思うんです・・・・・・。

 

 

 

そして・・・・・その「カタチ」があることで、

そこから生まれる二次的なデザインの価値・・・・・・。

 

 

 

設計の工夫で暮らしの「価値」を上質に。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

「暮らしの価値」を二次的にもデザインでつくるように。

 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は午後から・・・・・・。

2015年02月17日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事



今日は午後から、コラボレーションショールームにて、

住まいの水まわり商品・住設機器類の検討に・・・・・。

 

 

 

 

暮らしをどのように考えるのかで変わりますからね。

詳しくは・・・・・・・また。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計と暮らし・・・・・屋外、アウトサイドの魅力を取り入れて屋内もどちらも・・・・・。

2015年02月17日 | 家づくりアドバイス

室内から連続する場所を考えるように・・・・・・・。

それは庭の部分でもあり、

広い空の部分でもあり・・・・・繋げる部分。

 

 

 

アウトサイドのスペース。

単純に開放的に計画すると「外からも見えてしまう部分」への

死角をつくる中庭の工夫も含めて。

 

 

家と外は別物ではありませんよね・・・・・・・。

屋外からは家の佇まい、屋内からは風景として

その「全体像」が浮かび上がりますから・・・・・・・。

 

 

 

外を眺めるという事。

オーダーメイドでの住まい造りの特権でもありますよね。

そこも盛り込みつつ最初から考えてのプランや設計は・・・・・・。

 

 

 

外部は実は「家そのもの」の潜在能力が溢れる場所。

それを「プラン」や設計に還元できるかどうかの

資質の部分もありますからね・・・・・。

「南側」だけがすべてのセオリーではありませんからね。

 

 

環境を読み解くように・・・・・・。

塞ぐ部分と見通す部分の「妙」が暮らしの価値を変えていきますよ。

 

 

 

設計の工夫で暮らしの空間を変えてみませんか?。

視界をどのような「位置づけ」で考えるのかで

変わりますよ・・・・・・暮らしの中に生まれる空間の価値が。

 

 

 

窓や壁・・・屋外との「つながり」の効果をデザインすることも、

僕の大切な仕事の一部ですからね。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

「暮らしの価値」をデザインでつくるように。

 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする