今までの海外旅行、15回。
1、1989/3/29~4/1。シンガポール(JTB)、家内と二人で。
2、1999/7/15~7/17。茶道関係者4人で韓国ジョイロード旅行。(この年の5月31日までをもって、たはら小児科医院での診療を終える)
3、1999/7/26~8/11。オーストラリア(シドニー宿泊、ブリスベーン宿泊、グランドストーン宿泊、ヘロン島宿泊)、長女と長男と、佐伯市の姉妹都市のグラッドストーンでの国際フェスティバルで篠笛・和太鼓演奏。(この年の9月末より、福岡県大川市高木病院の勤務医となる、東大小児科のスタッフと一緒に2年7カ月間一緒に仕事をする)
4、2000/10/18~10/24。カナダのトロントにある「日加文化会館」で、「鼓舞龍」の一員として、篠笛・和太鼓で海外演奏、ナイアガラ観光。
5、2001/5/18~5/20。韓国浦項市にて、茶道関係者14名で合流茶会をし、その時に篠笛・和太鼓演奏。
6、2001/9/20~9/25。韓国清州市にて、学校や施設で篠笛・和太鼓の演奏。独り旅行。
7、2003/12/5~12/11。アメリカのホノルル。佐伯市とホノルル市の友情都市調印式にて、篠笛演奏、パンチボールにて篠笛・和太鼓演奏。 佐伯市民と。
8、2004/9/5~10/22。タイのチェンマイ、サンデーマーケットにて、路上で篠笛・和太鼓演奏。現地で30回ほど、タイ語の個人レッスンを受ける。独り旅行。(2004年の8月~2005年7月まで、完全なる無職、自分のかってからの夢を叶える為に、イスタンブールから出発の予定であったが、トルコ語を教わっていたAPUの学生さんの都合が付かなくなり、やむなく、タイ語を教わっていたAPUの学生さんの父親により、タイのチェンマイのゲストハウスを紹介されて、そこに宿泊)
9、2004/11/4~11/30。ニュージーランドのオークランドにて、フェスティバルや学校や施設で、30回余、篠笛・和太鼓演奏。独り旅行。
10、2004/12/9~12/28。韓国釜山市、大学と語学学校にてハングル語(猛?)勉強。独り旅行。
11、2005/1/22~2/8。バングラデシュのダッカで(ベンガル語を教わったAPUの学生さんの家で)ホームステイ、篠笛・和太鼓演奏。独り旅行。
12、2005/2/9~2/17。マレーシアのクアラルンプール(キャメロンハイランドで2泊)。独り旅行。
13、2005/3/1~3/31。インドネシアのバリ島(ウブドで2泊) 。独り旅行。
14、2005/4/18~5/18。イタリアのフィレンツェ(ローマ、シエナ、ピサを観光)で、イタリア語の語学学校で研修。独り旅行。
15、2005/6/11~7/31。カナダのバンクーバー(ヴィクトリアで2泊)とトロント(ナイアガラ観光、モントリオールで2泊、ケベックで2泊)の英語の語学学校で研修。独り旅行。
*APU(=アジア太平洋大学)に来ている外国の人から、ベンガル語、インドネシア語、タイ語、アラビア語、トルコ語を、英語で教わっていた。将来現地に行くつもりで。エジプトとトルコに1カ月以上ロングステイする予定であったが、まだ、実現してない。
出来るだけ職場よりも遠くに行った方が、ストレスが取れる感じです。旅行の素晴らしさは、実体験することです。せっかく生きてきたのに、アチコチ行かないで終わるのは、何とももったいない感じがしています。行く前も行った時も行った後も楽しみましょう。
旅行会社のスケジュールで行くよりも、自分なりのオリジナルの旅行をした方がいいと思います。お金も安いし、自由もききます。
独りだと(配偶者や恋人同志で行くのもいいと思いますが)、いろんなトラブルがあります。しかし、それを楽しむ感じに思えれば、その後、きっといい思い出となるでしょう。
最低限の言葉は大切です。「こんにちは」、「ありがとう」、「さようなら」が直ぐに現地の言葉で出てくることです。後は、時間を掛けて、「いくら?」と数の数え方の言い方を覚えて、電卓相手に買い物をしたり、「どこ」と言う言い方を覚えて、自分の二本の足を使って地図を片手にアチコチ行ってみるといいと思います。
有給休暇を取りましょう。年間20日ちゃんと保証されている所が多いと思います(就職する前に、職場にしっかり確認してもらっておくことです)。そんなにある訳ですから、しようと思えば、海外旅行は出来るはずです。遊ぶことは、決して無駄ではありません。エネルギーの源です。仕事を人一倍している人は、人一倍遊ぶべきです。今の私は、堅くそう信じています。
1、1989/3/29~4/1。シンガポール(JTB)、家内と二人で。
2、1999/7/15~7/17。茶道関係者4人で韓国ジョイロード旅行。(この年の5月31日までをもって、たはら小児科医院での診療を終える)
3、1999/7/26~8/11。オーストラリア(シドニー宿泊、ブリスベーン宿泊、グランドストーン宿泊、ヘロン島宿泊)、長女と長男と、佐伯市の姉妹都市のグラッドストーンでの国際フェスティバルで篠笛・和太鼓演奏。(この年の9月末より、福岡県大川市高木病院の勤務医となる、東大小児科のスタッフと一緒に2年7カ月間一緒に仕事をする)
4、2000/10/18~10/24。カナダのトロントにある「日加文化会館」で、「鼓舞龍」の一員として、篠笛・和太鼓で海外演奏、ナイアガラ観光。
5、2001/5/18~5/20。韓国浦項市にて、茶道関係者14名で合流茶会をし、その時に篠笛・和太鼓演奏。
6、2001/9/20~9/25。韓国清州市にて、学校や施設で篠笛・和太鼓の演奏。独り旅行。
7、2003/12/5~12/11。アメリカのホノルル。佐伯市とホノルル市の友情都市調印式にて、篠笛演奏、パンチボールにて篠笛・和太鼓演奏。 佐伯市民と。
8、2004/9/5~10/22。タイのチェンマイ、サンデーマーケットにて、路上で篠笛・和太鼓演奏。現地で30回ほど、タイ語の個人レッスンを受ける。独り旅行。(2004年の8月~2005年7月まで、完全なる無職、自分のかってからの夢を叶える為に、イスタンブールから出発の予定であったが、トルコ語を教わっていたAPUの学生さんの都合が付かなくなり、やむなく、タイ語を教わっていたAPUの学生さんの父親により、タイのチェンマイのゲストハウスを紹介されて、そこに宿泊)
9、2004/11/4~11/30。ニュージーランドのオークランドにて、フェスティバルや学校や施設で、30回余、篠笛・和太鼓演奏。独り旅行。
10、2004/12/9~12/28。韓国釜山市、大学と語学学校にてハングル語(猛?)勉強。独り旅行。
11、2005/1/22~2/8。バングラデシュのダッカで(ベンガル語を教わったAPUの学生さんの家で)ホームステイ、篠笛・和太鼓演奏。独り旅行。
12、2005/2/9~2/17。マレーシアのクアラルンプール(キャメロンハイランドで2泊)。独り旅行。
13、2005/3/1~3/31。インドネシアのバリ島(ウブドで2泊) 。独り旅行。
14、2005/4/18~5/18。イタリアのフィレンツェ(ローマ、シエナ、ピサを観光)で、イタリア語の語学学校で研修。独り旅行。
15、2005/6/11~7/31。カナダのバンクーバー(ヴィクトリアで2泊)とトロント(ナイアガラ観光、モントリオールで2泊、ケベックで2泊)の英語の語学学校で研修。独り旅行。
*APU(=アジア太平洋大学)に来ている外国の人から、ベンガル語、インドネシア語、タイ語、アラビア語、トルコ語を、英語で教わっていた。将来現地に行くつもりで。エジプトとトルコに1カ月以上ロングステイする予定であったが、まだ、実現してない。
出来るだけ職場よりも遠くに行った方が、ストレスが取れる感じです。旅行の素晴らしさは、実体験することです。せっかく生きてきたのに、アチコチ行かないで終わるのは、何とももったいない感じがしています。行く前も行った時も行った後も楽しみましょう。
旅行会社のスケジュールで行くよりも、自分なりのオリジナルの旅行をした方がいいと思います。お金も安いし、自由もききます。
独りだと(配偶者や恋人同志で行くのもいいと思いますが)、いろんなトラブルがあります。しかし、それを楽しむ感じに思えれば、その後、きっといい思い出となるでしょう。
最低限の言葉は大切です。「こんにちは」、「ありがとう」、「さようなら」が直ぐに現地の言葉で出てくることです。後は、時間を掛けて、「いくら?」と数の数え方の言い方を覚えて、電卓相手に買い物をしたり、「どこ」と言う言い方を覚えて、自分の二本の足を使って地図を片手にアチコチ行ってみるといいと思います。
有給休暇を取りましょう。年間20日ちゃんと保証されている所が多いと思います(就職する前に、職場にしっかり確認してもらっておくことです)。そんなにある訳ですから、しようと思えば、海外旅行は出来るはずです。遊ぶことは、決して無駄ではありません。エネルギーの源です。仕事を人一倍している人は、人一倍遊ぶべきです。今の私は、堅くそう信じています。