ある先生のことを心配しています。
以前と様子が違っているんです。
何が違うかというと、やたらと職員室にいる時間が長くなっているんです。
私は教務主任で基本的に職員室にいるから、それがよく分かるんです。
もともと、職員室にいる滞在時間が長目の先生や、逆に短目の先生っていうのはそれぞれにいるものですが、この先生の場合
「以前と比べて長くなった」
というパターンです。
この先生はある学年の担任の先生で、以前はもっと自分の教室にいたのに…
始業前の朝、どの先生よりも教室にあがるのが遅くなった
休み時間ごとに、いちいち職員室に下りてくるようになった
時には授業のチャイムがなっても、まだ少しの時間の職員室に居座ることもある
こんな感じです。
私の目には、様子の変化がすぐに分かりました。
どうしちゃったのかな…
考えられるのは、
「学級がうまくいっておらず、教室にいるのが苦痛になってきた」
これが真っ先に心配されることですが、これなら私なり管理職なり、周りの職員がすぐにでも相談にのり、サポートに当たりたいところです。
「体調が優れず、落ち着いた環境を求めている」
これもあり得るでしょう。
にぎやかな学級にいると体力的にも精神的にも疲労がありますから。
しかし、この先生の場合、見た目には体調が悪そうには見えないような。
「仕事がたまっていて、職員室でそれに向かっている」
学級にいる時間をほんの少しでも削ってたまっている仕事をしているのかもしれません。
これも辛いことです。
先生もですが、子どもたちにも残念です。
この件について、この先生とまだ直接話をしたことがないので、どんな原因で極端に職員室にいる時間が長くなっているのか分かりませんが、私の立場上、それが知りたいところです。
上にあげたいずれの原因にしろ、早く改善したいものです。
しかし、こういうときの切り出しかたって、難しいものです。
気付いたからって、すぐに声をかけられるかというと、そうではありません。
デリケートな話題ですから。
いつ、だれが、どんな風に 話しかけるかが重要になってきます。
今、そこを私なりに考えているところです。
場合によっては
「そっとしておいてほしい」
ということだってあるでしょう。
あまり時間が経ちすぎて、より辛い状況にならないうちに、考えられる最善のアプローチをしてあげたいと思っています。
以前と様子が違っているんです。
何が違うかというと、やたらと職員室にいる時間が長くなっているんです。
私は教務主任で基本的に職員室にいるから、それがよく分かるんです。
もともと、職員室にいる滞在時間が長目の先生や、逆に短目の先生っていうのはそれぞれにいるものですが、この先生の場合
「以前と比べて長くなった」
というパターンです。
この先生はある学年の担任の先生で、以前はもっと自分の教室にいたのに…
始業前の朝、どの先生よりも教室にあがるのが遅くなった
休み時間ごとに、いちいち職員室に下りてくるようになった
時には授業のチャイムがなっても、まだ少しの時間の職員室に居座ることもある
こんな感じです。
私の目には、様子の変化がすぐに分かりました。
どうしちゃったのかな…
考えられるのは、
「学級がうまくいっておらず、教室にいるのが苦痛になってきた」
これが真っ先に心配されることですが、これなら私なり管理職なり、周りの職員がすぐにでも相談にのり、サポートに当たりたいところです。
「体調が優れず、落ち着いた環境を求めている」
これもあり得るでしょう。
にぎやかな学級にいると体力的にも精神的にも疲労がありますから。
しかし、この先生の場合、見た目には体調が悪そうには見えないような。
「仕事がたまっていて、職員室でそれに向かっている」
学級にいる時間をほんの少しでも削ってたまっている仕事をしているのかもしれません。
これも辛いことです。
先生もですが、子どもたちにも残念です。
この件について、この先生とまだ直接話をしたことがないので、どんな原因で極端に職員室にいる時間が長くなっているのか分かりませんが、私の立場上、それが知りたいところです。
上にあげたいずれの原因にしろ、早く改善したいものです。
しかし、こういうときの切り出しかたって、難しいものです。
気付いたからって、すぐに声をかけられるかというと、そうではありません。
デリケートな話題ですから。
いつ、だれが、どんな風に 話しかけるかが重要になってきます。
今、そこを私なりに考えているところです。
場合によっては
「そっとしておいてほしい」
ということだってあるでしょう。
あまり時間が経ちすぎて、より辛い状況にならないうちに、考えられる最善のアプローチをしてあげたいと思っています。