ここから数回に渡って,大変恐縮ではありますが,私がなぜ
「優秀教員」
に選ばれることになったのか,それを自分なりに考えてみたいと思います。
それを考えることは,自分のこれまでの歩みを振り返ることになり,これを機にこの仕事を続ける上での1つの節目にできるかなとも思っています。
まず思い浮かぶことは
「常に攻略法を考えてきた」
ということです。
「攻略法」はこのブログのタイトルです。
このタイトル自体に批判をもらったこともありますが,私としては
「楽しみながらこの仕事のゴールをめざす」
そんな意味でこうネーミングしています。
私の中で
「攻略法を考える」=「向上心」
です。
今に満足するなら,攻略法は必要ないわけです。
もっと上をめざすから,攻略法を考えるわけです。
ちなみにこのブログのスタートは2009年7月18日でした。
2校目に転勤してすぐの頃,少し自分の仕事にもゆとりがでてきたときに,ふと
「こんなものでも書いてみようかな」
ぐらいの感覚で,思いつきで始めたブログです。
この1回目の記事に書いているのが
「手早く帰りの会を始め,終わらせる攻略法」
という記事でした。
中身は,
「最後の授業が終わったら,そのまま間髪入れずに帰りの会を始める!ランドセルは「さようなら」をした後に,取りに行かせる!」
というものでした。
この頃のこのブログは,いわゆる「学級ハウツー」「授業ハウツー」的なもので,私自身それに飢えていたころでした。
ほんの駆け出しの,ちっぽけな一教師が,小さな発見をしては,えらそうにそれを「攻略法」として綴っていました。
それを皮切りに,このブログももうすぐ9年目に入ろうとしています。
ということは,9年の間,私は絶えず「攻略法」を考えてきた,そういうことになりますし,実際そうでした。
9年間の後半は教務主任をすることになったこともあり,ブログの内容も様変わりして,ハウツーというより自分の思いを綴ることのほうが多くなりましたが。
このブログが象徴するように,私は常にこの仕事に対する向上心をもっているように思います。
自分でこんなことを言うのは大変恥ずかしい気もするのですが,しかし,そこにだけは自分なりのプライドをもっているつもりです。
じゃあなぜそれができるのか。
それはもちろん,この仕事がおもしろくて,この仕事が好きだから。
これに尽きると思います。
好きだからもっと上達したい。
上達できたからもっと好きになった。
この好循環の渦の中に自分は存在することができているのかなと思います。
もちろんいいことばかりではありません。
いくつもの苦労や挫折が同居しているのは言うまでもありません。
ですが,全体像としては,やはり私は恵まれていると思えます。
この向上心は,ブログを書き続けることだけでなく
・論文の受賞
・研究公開の運営,授業者
・教育実践の取材
・研究大会での研究発表
そういった「形」となって表現させてもらう機会を多々得ました。
優秀教員の表彰を受ける素材となった部分と言えば,そこら辺が大きかっただろうと思います。
もちろん,ブログは公表してませんし,一切関係ありません。笑
「優秀教員」
に選ばれることになったのか,それを自分なりに考えてみたいと思います。
それを考えることは,自分のこれまでの歩みを振り返ることになり,これを機にこの仕事を続ける上での1つの節目にできるかなとも思っています。
まず思い浮かぶことは
「常に攻略法を考えてきた」
ということです。
「攻略法」はこのブログのタイトルです。
このタイトル自体に批判をもらったこともありますが,私としては
「楽しみながらこの仕事のゴールをめざす」
そんな意味でこうネーミングしています。
私の中で
「攻略法を考える」=「向上心」
です。
今に満足するなら,攻略法は必要ないわけです。
もっと上をめざすから,攻略法を考えるわけです。
ちなみにこのブログのスタートは2009年7月18日でした。
2校目に転勤してすぐの頃,少し自分の仕事にもゆとりがでてきたときに,ふと
「こんなものでも書いてみようかな」
ぐらいの感覚で,思いつきで始めたブログです。
この1回目の記事に書いているのが
「手早く帰りの会を始め,終わらせる攻略法」
という記事でした。
中身は,
「最後の授業が終わったら,そのまま間髪入れずに帰りの会を始める!ランドセルは「さようなら」をした後に,取りに行かせる!」
というものでした。
この頃のこのブログは,いわゆる「学級ハウツー」「授業ハウツー」的なもので,私自身それに飢えていたころでした。
ほんの駆け出しの,ちっぽけな一教師が,小さな発見をしては,えらそうにそれを「攻略法」として綴っていました。
それを皮切りに,このブログももうすぐ9年目に入ろうとしています。
ということは,9年の間,私は絶えず「攻略法」を考えてきた,そういうことになりますし,実際そうでした。
9年間の後半は教務主任をすることになったこともあり,ブログの内容も様変わりして,ハウツーというより自分の思いを綴ることのほうが多くなりましたが。
このブログが象徴するように,私は常にこの仕事に対する向上心をもっているように思います。
自分でこんなことを言うのは大変恥ずかしい気もするのですが,しかし,そこにだけは自分なりのプライドをもっているつもりです。
じゃあなぜそれができるのか。
それはもちろん,この仕事がおもしろくて,この仕事が好きだから。
これに尽きると思います。
好きだからもっと上達したい。
上達できたからもっと好きになった。
この好循環の渦の中に自分は存在することができているのかなと思います。
もちろんいいことばかりではありません。
いくつもの苦労や挫折が同居しているのは言うまでもありません。
ですが,全体像としては,やはり私は恵まれていると思えます。
この向上心は,ブログを書き続けることだけでなく
・論文の受賞
・研究公開の運営,授業者
・教育実践の取材
・研究大会での研究発表
そういった「形」となって表現させてもらう機会を多々得ました。
優秀教員の表彰を受ける素材となった部分と言えば,そこら辺が大きかっただろうと思います。
もちろん,ブログは公表してませんし,一切関係ありません。笑