今年で5年目となる スーパーご長寿の「踊り葉ボタン」!
(2010年の暮れに購入した 紫キャベツです)
毎年 毎年
夏場には 「もう限界かな?」と案じてしまいますが・・・
今も モリモリ元気!
とても1株の 紫キャベツの巨大化した姿とは思えません
(これ全てが 1株です! ↓ )
軸だって
竜のごとくクネクネと 踊っていま~す
あまりにも見事な姿と その生命力に
今年も 新春用の玄関周りの主役に決定です
それでも 来春で6年目に入るので
スペアの紫系葉ボタンも 買ってきました
本当は・・・「この踊り葉ボタンが いつまで生き続けられるのか?」 とても疑問? 心配で
過去 毎年のように紫キャベツを追加購入しています。
デモ
何故か? 新しい紫キャベツの方が 夏を越せません!
昨夏などは・・・ご長寿の遺伝子かな?と
この紫キャベツの子供を 挿し芽で3株育てていたのですが
真夏には、3株共 お星になってしまいました。
これは 紫キャベツのDNAではなく、「環境が一番重要なのでは?」
そこで 今回は
少し小ぶりだけれど 同じストロベリーポットに植えてあげました ↑
そして 玄関周りのディスプレイとしては
これからの季節を考えて、質感が近い 多肉植物たちや葉物で少しオシャレにしたつもり・・・?
< ご長寿踊り葉ボタンの育て方 私流 >
今のところ・・・長寿遺伝子よりも 環境の方が重要!
排水性の良い土! 鉢で高い位置に置いているのも(夏場の風通しも)大切かも?
花を咲かせると、植物はダメージが大きいので 咲かせていません。
夏場の 高温多湿が苦手!
春から秋は、東側の屋根の下に置いています。
冬場のみ、日当たり良好の 南向きの屋根の下
それと 元々はキャベツなので
青虫には要注意! 美味しいので、油断すると食べられてしまいま~す。