小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

今春 最大のサプライズ!・・・実生のバラに、美麗花が初開花♪

2019-05-31 09:00:09 | オールドローズ

より素敵な 私だけのバラを求めて
(耐陰性 耐病性と 香り重視)

アルバローズの「アルバセミプレナ」を片親とした 実生のバラたちを育てだして
すでに 4~5年でしょうか?

 

 

今春(2019年)
期待以上に 美しくてユニークな花が咲きました‼

 

花径は8センチぐらい ダマスク系の中香
オールドローズらしい 薄い花弁で、中央部分にのみ 薄いピンク色です

 

 

交配は3組で 当時は記録もあったものの・・・

発芽率がとても良くて 育てきれないは、一向に花が咲かないので
(原種系は 初開花までに5年ぐらいかかるらしい)
一昨年に
 この葉色が一番キレイな株と トゲの無い株の、2株だけにしましたよ

 

 

蕾から なかなかな美人さんぶりで 惚れ惚れです

 

 

蕾は 薄いピンク色ですが
開花すると
初日は、白がベースで いろんな所が(個体差有り)薄いピンクになります

 

 

開花2日目には、完全な白色になり 花持ちは4日間でした

 

 

片親の「アルバセミプレナ」↑ とは 
花弁数や花芯 花色 ガクなど、かなり違いますが・・・

元の「アルバ・マキシマ」(「アルバセミプレナ」」は「アルバ・マキシマ」の枝替わり)とも
 花粉親の1つ「メイドゥンズ・ブラシュ」とも違っていて
とても夢とロマンを感じます

秋には
「アルバセミプレナ」のような素敵なローズヒップが できるかな?
(ローズヒップが出来れば 私的には完璧で~す)

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 遅咲きのバラ&ハイシーズン... | トップ | 今 庭は「テイカカズラ」の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (junky)
2019-06-23 23:03:21
自分も今年アルバセミプレナを親にして交配させました。
非常に参考になる記事で感謝です。
そこで、来年以降のためにお聞きしたいことがあります。

1.交配したローズヒップ1つには何個くらいの種が入っているのでしょうか?

2.ローズヒップを作り過ぎると翌年に花が少なくなると聞いてますがいかがなものでしょうか?

ちなみに自分は黄色いアルバセミプレナを目指しています。
返信する
初コメントありがとうございます。 (チャッピーローズ)
2019-06-24 09:21:30
junky様

初コメントありがとうございます。
アルバセミプレナを片親とする交配にチャレンジされる方があるなんて とても嬉しいです。
ご質問の1は、昔の事で記憶がおぼろげですが いくつか入っていたような?
ご質問の2は、一季咲きの品種は フルにローズヒップを付けても 生育や次年度の開花数にはほとんど影響しないように感じますよ(あくまで 私が育てているバラではですが・・・)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オールドローズ」カテゴリの最新記事