毎日新聞の今日のおかず彩菜に掲載されていた「ニンジンと豚肉、チーズのガレット」を作ってみました。
≪材料≫
ニンジン 2本(360g)スライサーで細切りに
豚肉 120g 2cmにカット
薄力粉 大さじ1
塩 小さじ1/3
サラダ油 小さじ1
ニンジンの多さにびっくりしながらトライしてみる。
最初の4分は蓋をして、その後蓋を外して焦げ目をつけるように弱火でじっくり焼き上げます。
上下を返してこんがり焼けば完成。
黒コショウを振って焼いたのも美味しさがプラスされたような。
チーズ風味でニンジンの甘さが際立つ美味しさ。
夫も気に入ったようで、二人で全部平らげました。
ガレットとはフランス北西部の郷土料理だそうです。
さて今朝のこと、雨が上がり晴れてしまったのでウオーキングへ。
芝川のほとりの菜の花はすっかり咲き終わりました。
橋のたもとで夫は左に折れてスーパーへ買い物に。
私は右に曲がって橋を渡って市民の森へ別行動。
メタセコイアの若葉を触ってみるとまだ柔らかくて優しい感触。
この葉が季節がすすむとゴワゴワと固くなります。
薔薇園から~
芍薬も咲き進んできました。
道端の隙間に咲いている雑草。
雑草にも名前があり調べてみると、オオバコの仲間でヘラオオバコでした。
ランチには夫が買って来てくれたお寿司で。
お寿司屋さんの美味しいお寿司が食べたいけど、もうしばらくの我慢ですね。
午後は蒸し暑さに耐えて、咲き終わったナニワイバラの剪定を。
ひっそりと地味に咲くサルビア・リラータ。
三時草は咲き柄をこまめにカットすると、さらに下から蕾が上がりしばらく咲き続けます。
夕方、茅ケ崎のみっちゃん(息子の嫁)からカーネーションの花束が届きました。
色合いが優しいカーネーション、こちらこそ感謝を込めてありがとう~