カラッとしているけど晴れ渡ると暑くなるので、洗濯機をまわしてすぐにウオーキングへ。
いつものコースで見慣れた風景でもちょっとした変化があって楽しい。
芝川を渡って真っ直ぐ薔薇園へ。
ありがたいことに、この頃咲き柄を摘み取って綺麗になっています。
ヤマボウシの開花期がこんなに長いって初めて知りました。
菜園へ行って野菜の成長を眺めるのが楽しみに。
アーティチョークの葉が一枚やられた~
たぶん根切り虫の仕業か、今年は食べないので殺虫剤をかけて保護。
スイスチャードが大きくなってきたので葉を欠いて収穫。
若葉なので柔らかそう~
ついでに春菊も収穫。
二十日大根も大きくなって食べごろ。
スイスチャード、春菊、二十日大根、パクチーを収穫しました。
新鮮な野菜が嬉しい収穫です。
夕飯に食べられるように、二十日大根はきゅうりと糠味噌漬けにしました。
9時半には戻ってきたので余裕、庭の花を愛でよう。
洗濯物は夫が干す係です。
増々色付いてきた小さな紫陽花の藍姫。
お隣との通路いっぱいに咲いているガクアジサイ。
この時期お隣の敷地にドクダミの八重花が咲きます。
お隣の花でも密かに楽しみにしています。
お隣さんは植物に無関心なのでこの八重花に気づいていないでしょう。
シモツケソウが開花。
虫が付くので注意して何匹が捕獲。
白花のイベリスが咲いてきました。
こぼれ種任せなので、果たして白花が咲くかと心配でした。
やはりピンクのイベリスが優性なのでしょう。
我が家のシンボルフラワー、ニッコウキスゲの最初の一輪が開花を始めました。
花径を沢山伸ばしているので、これからしばらく咲き続けるでしょう。
本日のサボテンの花。
琵琶の実がほんのりと色付いてきました。
ランチは少し遠くなってしまったけど銚子丸へ。
駐車場は空いていて、アルコール消毒をしてすぐに着席。
久しぶりの美味しいお寿司堪能しました。
まだお客さんは少なくて経営はさぞや大変なことでしょう。
さりとて油断は出来ないので気をつけながら、ゆっくりせずに食べたらすぐに退散。
美味しく頂き満足でした。
陽射しがじりじりと照り付けるので、パラソルを出しました。
午後2時過ぎ眼科へ。
本来ならば3月に検診に行くべきところ、なるべくなら行きたくないので目薬の回数を減らして何とか持たせていました。
目薬が無くなって仕方ない眼科を受診しました。
やはり空いていてすぐに受信でき終了。
薬局で目薬を頂き、夫にお迎えの電話をかけようとしたら携帯電話がバックにない。
歩いても帰れるけど少し遠いし暑い。
朝ウオーキングしていなければ歩くんだけど、と思いながら公衆電話を探すけどないんですよ。
私鉄の駅まで来ると公衆電話がありました。
何年振りかでテレフォンカードを使いました~
採れたての二十日大根のぬか漬け美味しく漬かりました。
スイスチャードは柔らかいのでサラダにしようかと迷いながら肉巻きに。
茹でて柔らかくしてから根元の茎から肉を蒔いて包みます。
他にマグロの山掛けと新玉ねぎのオニオンスープでした。
ライムとシークワーサーのサワーを見つけたので、一日の感謝を込めて乾杯。
今日も一日無事に過ごせたことに感謝です~