2022 6/25
梅雨なのに30度越え
野菜苗が水を欲しがっている
ピーマン
なす
トマト
虫取り
病原菌は土の中と 虫が菌を運んでくるため
虫に卵を産み付けられて
幼虫に野菜を食べられたり
病気を病気の苗から運んでこられたりする
虫は成虫 幼虫共に厄介者
スズメバチ ガ ハエ カミキリムシなど
いろんな虫が入る
モンシロチョウだけが入らない
モンシロチョウが青虫を作る
ガの幼虫 モンシロチョウの幼虫
これが厄介者が入る 罠
モグラ よけ
有機質肥料にはミミズが発生する
野菜の根付近 有機質肥料を与えた所には
ミミズが有機質肥料を分解する為
野菜の根 有機肥料付近にミミズが
沢山いる為
モグラが野菜の根を壊しながらミミズを食べる
苗が枯れ
その為地面に風車の振動を与え
モグラの嫌いな振動でモグラを
近寄らないようにする・・ようです
ジャガイモ収穫後
陰干し一度乾かしてから保存
ジャガイモは光に当て続けておくと
緑色に変わり苦みが出て体に良くない
らしい 光の当たらない所で保存
四日坊主夏野菜は
7月中旬頃から産直に
種をまけば
苗を植え付ければ
やさいは出来る そんなもんじゃない
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます