「あの頃の名古屋フォーク界 其の参」
名古屋を代表するフォークグループで全国区になったのがチェリッシュ。
デビュー曲が『なのにあなたは京都へゆくの』
♪私の髪に 口づけをして
「かわいいやつ」と 私に言った
なのにあなたは京都へゆくの
京都の町は それほどいいの
この私の 愛よりも
初期のメンバーは5人。
松崎好孝 さんを中心に松井悦子さん、奥山敬造(ギター)さん(現・奥山圭三)
藤田哲朗(ベース)さん、桑原宏司さん(ドラムス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/1014850310621792477b99af98c18a1c.jpg)
この歌も深夜放送から流れてヒットした。
当時、東海ラジオだったか、CBCラジオだったか忘れたけど
全国放送の番組で、各地区のヒット曲のベスト10を発表するコーナーがあった。
北海道、東北、関東、東海、関西、中国・四国、九州地区の
各アナウンサーが毎週、その地区のベスト10を発表していた。
おもしろい事に東海地区以外は、チェリッシュの名前すら出なかったのに
東海地区だけは、チェリッシュの『なのにあなたは京都へゆくの』が
1位と何週間か続いていた。
やはり、東海地区の人は地元愛が強かったのか。
地元の人を応援しようとしていたのかな・・・。
予想以上に売れたとラジオで聞いたことがある。
しかし、奥山敬造さん、藤田哲朗さん、桑原宏司さんが脱退。
奥山敬造さんと桑原宏司さんは、昨日紹介した欲求不満フォークソングボーイズへ。
2曲目の「だから私は北国へ」は新たなメンバーを加え再出発。
しかしそのメンバーも脱退。
3曲目の「ひまわりの小径」からデュエットで再々スタート。
どちらかというと歌謡曲ぽくなってしまった。
チェリッシュも地元ラジオ局の公開番組にも出演していた。
だから何回か観に行った覚えがある。
あの頃の音楽の情報はやはりラジオだった。
ラジオから流れる音楽はテレビと違って新鮮だった。
そして地域密着で地元のシンガーやグループを応援していたと思う。
だから名古屋のフォーク界も盛り上がっていったのだろう。