ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

ソーセージ入りポトフ

2005年10月16日 | ちばらきボーノ
財布を覗くとお札は無く、小銭入れに500円玉3枚と100円玉3枚しか
ありません。これで土日を乗り切らねばならなくなりました。
そこで思いついたのが雑穀米のおかゆポトフです。

雑穀米は家にストックがあったのですぐに出来ました。

ソーセージ入りポトフの作り方
【材料】ソーセージ4本、にんじん2本、玉ねぎ2個、キャベツ1/2個
ジャガイモ3個、だいこん1/4本、ピーマン2個、水1.5ℓ、
固形スープの素2個、ローリエ2枚、塩・コショウ少々
【作り方】
① にんじんは二等分し半割にします。玉ねぎは縦半分に切ります。
  だいこんは縦4つ割りに切ります。
② 鍋に分量の水、にんじん、玉ねぎ、だいこんを入れて強火にかけ、
  煮立ったら弱火にしてアクを取り、固形スープの素、
  ローリエを入れて30分煮ます。
③ 煮ている間にキャベツは縦半分に切り、ジャガイモは皮をむいて
  たっぷりの水にさらします。
④ ②の鍋にキャベツを加え、10~15分煮ます。
  この間にソーセージに斜めの切込みを入れます。
⑤ キャベツに火が通ったら水気を切ったジャガイモを加え、
  さらに15分煮ます。アクを取りソーセージを加えて15分煮ます。
⑥ ピーマンを菱形に切り、⑤の鍋に加えてさっと煮、塩・コショウで
  味付けをし出来上がりです。

粒マスタードをつけていただくと美味しいです。
ララガーデンのグランプルシェで買ったポトフの材料費は805円でした。

ポトフを食べながらNHKの7時のニュースを見ていたのですが、
天気予報のお姉さん(山本志織さん)松田聖子に似ていますね。

散歩道で見つけた落花生

2005年10月16日 | てれんこてれんこ
散歩をしていたら落花生畑を見つけました。
落花生は花が散った後、子房柄というのがぐんぐん伸びて
土の中にもぐります、地中で実が大きくなり落花生になります。
畑では掘り起こした落花生を乾燥させていました。

落花生は今の時期が旬なんですね。一年中あるように思われますが・・・。
このあと『落花生ボッチ』が作られます。


秋風に揺れるコスモスが咲いていました。

韓国伝統料理 ハンアリ

2005年10月15日 | ちばらきボーノ
ハンアリ(つくば市二の宮1-9-1 TEL:029-851-5478)へ行ってきました。
今回は焼肉は食べません。
『ソルロンタン』 牛骨を煮込んだスープに牛肉と細麺が入ったサッパリとした塩味。
『チャプチェ』韓国の春雨を使い材料を別々に炒めて和えることによって、
それぞれの持ち味を生かした料理です。香ばしいごま油の香りがします。

『サムギョップサル』焼いた三枚バラ、ねぎの和え物、焼いたニンニク、
韓国味噌も一緒にサンチュにくるんでいただきます。

お酒はチャミスルをロックでいただきました。
「眞露チャミスル」は、1998年韓国で発売以来、2004年4月までに66億瓶を売り上げ、
シェア5割以上を誇る韓国NO.1焼酎です。

ねぎを乗せ過ぎて豚肉が見えませんね。マシソヨ!(美味しいです)



最近読んだ本 32

2005年10月15日 | つぶやき
失礼ながら、その売り方ではモノは売れません

亜紀書房

このアイテムの詳細を見る

著者の林 文子さんは現在あの再建中のダイエー会長兼CEOであります。
高校卒業後東レ、松下電器に入社し、お茶汲みやコピーとりばかりの仕事に
疑問を感じて31歳でホンダのカーセールスとなりました。
右も左もわからない車販売の世界で入社1年目でトップセールスとなりました。

その10年後今度は高級輸入車BMW社へ転職、そこでもトップセールスとなり、
女性初の管理職へ、そして当時売り上げがどん底にあった新宿支店長へ抜擢。
しかしここでも新宿支店をなんと最優秀支店へと育て上げます。

そして10年後フォルクスワーゲン社からの誘いでファーレン東京株式会社の
代表取締役社長へ就任します。ここでも4年間で売上高を倍増させます。
その後BMW東京株式会社代表取締役社長へと復帰します。

OLからカーセールスの世界へ飛び込んだ時、何もわからない世界で
いろいろな人や本から素直に学びそれを実行。常にお客様のことを
考えて自分ならこうすると行動に移す。
同じ営業職として鳥肌の立つような感動するエピソードを書かれていました。

素直な心、熱いハート、おもてなしの気持ち・・・文章から伝わってきました。

最後に、社長の仕事は一緒にいる社員を幸せにすること・・。

日帰り出張

2005年10月14日 | ちばらきボーノ
昨日は高崎まで日帰り出張してきました。
朝7時のつくばエクスプレスに乗って北千住で
常磐線に乗換え、上野駅で新幹線に乗換え、
高崎には9時過ぎに到着しました。

帰りの到着は夜10時。いや~お疲れ様です。
お腹が空いたので何か食べに行こうということになり、
「ワインサロン・ル・ドサージュ」に行きました。


冷えたモエ・エ・シャンドンで乾杯です。乾いた喉に程よい刺激です。
それから調子に乗って「ブルゴーニュのミディアムボディのものが飲みたいのですが・・」
と言ってしまったが最後 グラスで1杯2,000円の赤ワインが出てきて
しまいました。ワォー     
料理も美味しかったですよ。