財布を覗くとお札は無く、小銭入れに500円玉3枚と100円玉3枚しか
ありません。これで土日を乗り切らねばならなくなりました。
そこで思いついたのが雑穀米のおかゆとポトフです。
雑穀米は家にストックがあったのですぐに出来ました。
ソーセージ入りポトフの作り方
【材料】ソーセージ4本、にんじん2本、玉ねぎ2個、キャベツ1/2個
ジャガイモ3個、だいこん1/4本、ピーマン2個、水1.5ℓ、
固形スープの素2個、ローリエ2枚、塩・コショウ少々
【作り方】
① にんじんは二等分し半割にします。玉ねぎは縦半分に切ります。
だいこんは縦4つ割りに切ります。
② 鍋に分量の水、にんじん、玉ねぎ、だいこんを入れて強火にかけ、
煮立ったら弱火にしてアクを取り、固形スープの素、
ローリエを入れて30分煮ます。
③ 煮ている間にキャベツは縦半分に切り、ジャガイモは皮をむいて
たっぷりの水にさらします。
④ ②の鍋にキャベツを加え、10~15分煮ます。
この間にソーセージに斜めの切込みを入れます。
⑤ キャベツに火が通ったら水気を切ったジャガイモを加え、
さらに15分煮ます。アクを取りソーセージを加えて15分煮ます。
⑥ ピーマンを菱形に切り、⑤の鍋に加えてさっと煮、塩・コショウで
味付けをし出来上がりです。
粒マスタードをつけていただくと美味しいです。
ララガーデンのグランプルシェで買ったポトフの材料費は805円でした。
ポトフを食べながらNHKの7時のニュースを見ていたのですが、
天気予報のお姉さん(山本志織さん)松田聖子に似ていますね。
ありません。これで土日を乗り切らねばならなくなりました。
そこで思いついたのが雑穀米のおかゆとポトフです。
雑穀米は家にストックがあったのですぐに出来ました。
ソーセージ入りポトフの作り方
【材料】ソーセージ4本、にんじん2本、玉ねぎ2個、キャベツ1/2個
ジャガイモ3個、だいこん1/4本、ピーマン2個、水1.5ℓ、
固形スープの素2個、ローリエ2枚、塩・コショウ少々
【作り方】
① にんじんは二等分し半割にします。玉ねぎは縦半分に切ります。
だいこんは縦4つ割りに切ります。
② 鍋に分量の水、にんじん、玉ねぎ、だいこんを入れて強火にかけ、
煮立ったら弱火にしてアクを取り、固形スープの素、
ローリエを入れて30分煮ます。
③ 煮ている間にキャベツは縦半分に切り、ジャガイモは皮をむいて
たっぷりの水にさらします。
④ ②の鍋にキャベツを加え、10~15分煮ます。
この間にソーセージに斜めの切込みを入れます。
⑤ キャベツに火が通ったら水気を切ったジャガイモを加え、
さらに15分煮ます。アクを取りソーセージを加えて15分煮ます。
⑥ ピーマンを菱形に切り、⑤の鍋に加えてさっと煮、塩・コショウで
味付けをし出来上がりです。
粒マスタードをつけていただくと美味しいです。
ララガーデンのグランプルシェで買ったポトフの材料費は805円でした。
ポトフを食べながらNHKの7時のニュースを見ていたのですが、
天気予報のお姉さん(山本志織さん)松田聖子に似ていますね。