草丈が小さい割りに花が大きくて見映えがしました。アカバナ科 マツヨイグサ属
林の子さんからのご指摘でヒナマツヨイグサと教えていただきました。有難うございました♪
ヒメマツヨイグサで調べても出てこないのは当然でした。



ハタケニラ 増えすぎると抜くのが大変だそうです。
※ハタケニラ(畑韮)とは、ユリ科ステゴビル属の常緑多年草である。
名前に「ニラ(韮)」とある通りニラに似るが、全くの別種(ニラはユリ科ではあるがネギ属)※
と載っています。ステゴビル!これも見たい花のひとつですが思いは中々かないません。




今年になって初めてハタケニラの存在に気がつきました。
水元公園でもたくさん見られます。