アカメガシワ 雌雄別々で雌花と雄花が咲き始めていました。2011.6.15水元公園
雄花はぽんぽん玉のようです
雌花 まだ咲き始めです。
もう少しすればきれいになるかもしれない
若木 出たばかりの葉は赤く名前の由来になっているようです。
この赤い葉には細かな毛が密集していると記述にあります。
家の近くで赤い葉を撮ってみたら!
本当に蜜を求めてありが集まっているのかを確かめてみたかった
蜜が出る場所は目のような蜜腺2ヶ所のほかに葉脈の外側のほうにもあるみたい
2ヶ所のうち片方だけにありがいました。
蜜をなめすぎてひとつは破れてしまったのか・・・
どうしてありに来てもらうのでしょうか・・・害虫をやっつけてもらうため?
林の子さんの真似っこをしてアカメガシワの面白いところを写真に撮ってみました。
実際に自分の目でありが寄ってたかっているのかを見てみなくては!と。
アカメガシワがどこにあるのかも知りませんでした。
存在に気がついたら至るところにあります!雄花も雌花もそこいらじゅうで見られるので
特に華やかな雌花を追跡しようと思います。
雄花はぽんぽん玉のようです
雌花 まだ咲き始めです。
もう少しすればきれいになるかもしれない
若木 出たばかりの葉は赤く名前の由来になっているようです。
この赤い葉には細かな毛が密集していると記述にあります。
家の近くで赤い葉を撮ってみたら!
本当に蜜を求めてありが集まっているのかを確かめてみたかった
蜜が出る場所は目のような蜜腺2ヶ所のほかに葉脈の外側のほうにもあるみたい
2ヶ所のうち片方だけにありがいました。
蜜をなめすぎてひとつは破れてしまったのか・・・
どうしてありに来てもらうのでしょうか・・・害虫をやっつけてもらうため?
林の子さんの真似っこをしてアカメガシワの面白いところを写真に撮ってみました。
実際に自分の目でありが寄ってたかっているのかを見てみなくては!と。
アカメガシワがどこにあるのかも知りませんでした。
存在に気がついたら至るところにあります!雄花も雌花もそこいらじゅうで見られるので
特に華やかな雌花を追跡しようと思います。