どこもかしこも鋭いトゲだらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0f/c03f885f1838f6b592ffbf98d4b43000.jpg)
葉も全体にトゲが多い 裏にも表ほどではなくてもトゲがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/0a1b8455c2978a3271f898cd78140985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/32a584d818bc8396dd49b7b06b2aeb84.jpg)
全体の形 ぽやぽや穂のように広がっているのが雌花 下のほうのころころ状態は雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/9785b0df587c6467eed2208cccaee586.jpg)
雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/fb36a5c36af00e379704fea2a50d18c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/7aca8ec817fb0457edcb86790f37db8f.jpg)
雌花のつくりをよく見たいのにボケてどうしようもない 白く見えるのが柱頭だと思うのですが
とらえどころがなくボケすぎてはっきりしないです。花は片側だけにつくように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/3e1e0d73e9018386f436d22a9a5b49e1.jpg)
雄花 見ているときはころころしているのでこれが「めばな」だとばかり思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/965a7ea8462332ff358371296846ac30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/ac4376149813e76804f6e946e2e502cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/d5d39cfa9d1b5b82b71034107af02e6c.jpg)
「イラクサ」という植物を教えていただいたときに「触るといらいらするから」ということから
名前がついたと聞きました。
ミヤマイラクサも名前のようにちょっとでも触るとイライラを超えて危険なくらいです。
葉のつき方は互生 草丈は1M以上ありました。イラクサ科
地域によっては「あいこ」という名前で呼ばれるそうです。山菜としてもおいしいとか・・・
そういえばタラノメもトゲが多いのに揚げたり茹でたりすれば棘は感じなくなってしまうのと
同じかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0f/c03f885f1838f6b592ffbf98d4b43000.jpg)
葉も全体にトゲが多い 裏にも表ほどではなくてもトゲがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/0a1b8455c2978a3271f898cd78140985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/32a584d818bc8396dd49b7b06b2aeb84.jpg)
全体の形 ぽやぽや穂のように広がっているのが雌花 下のほうのころころ状態は雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/9785b0df587c6467eed2208cccaee586.jpg)
雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/fb36a5c36af00e379704fea2a50d18c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/7aca8ec817fb0457edcb86790f37db8f.jpg)
雌花のつくりをよく見たいのにボケてどうしようもない 白く見えるのが柱頭だと思うのですが
とらえどころがなくボケすぎてはっきりしないです。花は片側だけにつくように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/3e1e0d73e9018386f436d22a9a5b49e1.jpg)
雄花 見ているときはころころしているのでこれが「めばな」だとばかり思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/965a7ea8462332ff358371296846ac30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/ac4376149813e76804f6e946e2e502cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/d5d39cfa9d1b5b82b71034107af02e6c.jpg)
「イラクサ」という植物を教えていただいたときに「触るといらいらするから」ということから
名前がついたと聞きました。
ミヤマイラクサも名前のようにちょっとでも触るとイライラを超えて危険なくらいです。
葉のつき方は互生 草丈は1M以上ありました。イラクサ科
地域によっては「あいこ」という名前で呼ばれるそうです。山菜としてもおいしいとか・・・
そういえばタラノメもトゲが多いのに揚げたり茹でたりすれば棘は感じなくなってしまうのと
同じかもしれません。