花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

エダウチヤマモモソウ

2012年07月18日 | 木場公園
エダウチヤマモモソウ 今までも見ていた花でした。アカバナ科 ヤマモモソウ属
そのときはガウラだと思っていたのでそのまま通り過ぎていたのです。



ふさふさした柔らかな毛におおわれているつぼみに目がいきました。


シベの長さでバランスがとれているような・・・






たくさん枝分かれしている株はこんな風に立っていました。


ハナハマセンブリと並んでいます。
去年はベニバナセンブリだと思ったのですがハナハマセンブリと教えていただきました。



花弁は細くつぼみも細めで色は濃くて鮮やかです。


これは上の写真のものよりふっくらして見えるのですが・・・  ↓
ベニバナセンブリとするには花色はこれくらいでも濃いような気もするし・・・
光の加減かもしれないし・・・
根生葉のことは頭からすっかり抜けていて撮ってないし・・・
ハナハマセンブリ ベニバナセンブリ ますます混乱してきました。
一生かかっても見分けられない気がします。



ノラニンジンがアクセントになった場所のエダウチヤマモモソウ




2012.7.9 の帰化植物見本園の様子です。平日はいまのところは閑散としています。
一人撮影に励んでいる方がいました。この方の左のほうに「お宝」があるのに!!!