花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

鋸山5最終回(百尺観音)

2016年03月08日 | 千葉県内
始めのうちに行ってみればよかったのですが・・・
またまた千五百羅漢様のたくさんの顔を拝みつつ少し戻り観音様のところへ行くことにしました。






最初に行った地獄のぞきの岩は中央の右寄りの明るく見える断崖です。




左に地獄のぞきの岩がせり出して・・・右に百尺観音様が彫られています。
機械を使ったわけでもないのに・・・これほど大きな観音様を掘ることができるなんて想像を絶します。
切り出した跡がすごくきれい!





真っ直ぐ整然ときれいに切り出す道具  すべて人の手によるものだなんて信じられない


フキノトウがあちこちに顔を出していました。





何かな~とこのときは分からなかったのですが イズセンリョウ でいいと思います。
花嫁街道へ行ったときには白い実がついて虫食いの多い葉のイズセンリョウをたくさん見ました。
これはつぼみみたいに見える  これから花が咲いてくるのでしょう







オモシロ幹の形 コブができて途中割れているように見えたり


これはほぼ直角に曲がった木



お昼は海鮮料理「ばんや」にしようと楽しみにしていたのに・・・超混雑していて順番が回ってくる頃には
夕食になってしまいそうなので仕方なくほかの鮮魚料理店で済ませました。
帰りにはここへ寄ってきました。恵那爺さんのところでしばしば見かける道の駅






千葉の山は低くても侮れない  結構なきつい登りもありまた楽に行かれるところもあり
変化に富んでいてそれぞれの体力に応じて楽しめばいいです。豊富な山野草にも出会えるすてきな山
思いを新たにしてもっと経験をしていきたくなりました。お付き合いいただいてありがとうございました。