ユキヤナギのうしろ左のほうに!
園内端の端っこのほう 全然目立たないので知らなかったら通り過ぎそうです。
こんな風にフサザクラが咲いていました!見逃さずに見てくることができました。
近づいてみると! 房のような花が咲いています。
果実の居残り組も一緒に♪
雄しべがたくさん詰まったつぼみがむくむくと開き始めるようです。
どのような仕組みになっているのでしょう 赤く細長い雄しべは分かるのですが・・・
両性花なので雌しべもあるはず! なんとなく見えるような・・・
ここには雌しべも写っていました! 雄しべの付け根に見えました。
しおれた雄しべになっている花を見ると雌しべの存在がはっきりします~
咲いていく過程をたどってみると・・・
まだ花粉を出していない雄しべの付け根に雌しべがついているのが見えます。
フサザクラは先に雄しべが熟し その後に雌しべが熟す雄性先熟なのだそうです。
葯が割れて花粉をいっぱい出している雄しべ この頃には雌しべにも花粉がいっぱいついて!
雄しべが役目を終えた頃には雌しべが目だってよく見えました。
雄しべがしおれて落ちた後の姿ももっとよく見たいです!観察今後も続ける楽しみができました。
丁度カツラの花に似ているような咲き方♪ 花弁もガク片もないシベだけのフサザクラって面白い!
フサザクラ科 フサザクラ属
園内端の端っこのほう 全然目立たないので知らなかったら通り過ぎそうです。
こんな風にフサザクラが咲いていました!見逃さずに見てくることができました。
近づいてみると! 房のような花が咲いています。
果実の居残り組も一緒に♪
雄しべがたくさん詰まったつぼみがむくむくと開き始めるようです。
どのような仕組みになっているのでしょう 赤く細長い雄しべは分かるのですが・・・
両性花なので雌しべもあるはず! なんとなく見えるような・・・
ここには雌しべも写っていました! 雄しべの付け根に見えました。
しおれた雄しべになっている花を見ると雌しべの存在がはっきりします~
咲いていく過程をたどってみると・・・
まだ花粉を出していない雄しべの付け根に雌しべがついているのが見えます。
フサザクラは先に雄しべが熟し その後に雌しべが熟す雄性先熟なのだそうです。
葯が割れて花粉をいっぱい出している雄しべ この頃には雌しべにも花粉がいっぱいついて!
雄しべが役目を終えた頃には雌しべが目だってよく見えました。
雄しべがしおれて落ちた後の姿ももっとよく見たいです!観察今後も続ける楽しみができました。
丁度カツラの花に似ているような咲き方♪ 花弁もガク片もないシベだけのフサザクラって面白い!
フサザクラ科 フサザクラ属