コガモと知ってからちょっと見るだけでも分かるようになったみたい♪ 少しだけ進歩
優しそうな目 茶色でした。オスの羽の色は微妙に違ったりしていました・・・・
色は生殖に関係あるらしいのですがそのあたりの詳しいことは分かりません。
オスを見分けるには後ろの三角型の黒い縁取りのある黄色っぽいところ・・・そう思っています。
きれいな緑色の羽がちょっと見えて・・・もっと見えればいいのに♪
三々五々まどろんでみえる様は平和そのもの♪ ひねもすのたり~
この川にやってくるカモの種類はほかにヒドリガモ 合わせて3種類 オナガガモもいました!
もっとほかにも来ているかもしれないです。シーズン中の観察が楽しみになりました。
ばしゃっと音がしたと思ったら! 飛んだのはカワウ?かしら・・・
コサギなどのサギ類もいつも見かけます。
枯草に紛れて・・・ホオジロっぽい?
これでは・・・
こっちもホオジロなのかしら・・・下にブレているのをちょっと大きくしてみたところ
目の辺りを見ると「タヒバリ」という可能性がありそう・・・かえで☆さんから野鳥の見分けのヒントでした!
コガモが分かるようになったと思ってもまだまだ先が長いです~めげずにあわてずに!
スイフヨウの花の後
シキミがだいぶ咲き進んできました。
優しそうな目 茶色でした。オスの羽の色は微妙に違ったりしていました・・・・
色は生殖に関係あるらしいのですがそのあたりの詳しいことは分かりません。
オスを見分けるには後ろの三角型の黒い縁取りのある黄色っぽいところ・・・そう思っています。
きれいな緑色の羽がちょっと見えて・・・もっと見えればいいのに♪
三々五々まどろんでみえる様は平和そのもの♪ ひねもすのたり~
この川にやってくるカモの種類はほかにヒドリガモ 合わせて3種類 オナガガモもいました!
もっとほかにも来ているかもしれないです。シーズン中の観察が楽しみになりました。
ばしゃっと音がしたと思ったら! 飛んだのはカワウ?かしら・・・
コサギなどのサギ類もいつも見かけます。
枯草に紛れて・・・ホオジロっぽい?
これでは・・・
こっちもホオジロなのかしら・・・下にブレているのをちょっと大きくしてみたところ
目の辺りを見ると「タヒバリ」という可能性がありそう・・・かえで☆さんから野鳥の見分けのヒントでした!
コガモが分かるようになったと思ってもまだまだ先が長いです~めげずにあわてずに!
スイフヨウの花の後
シキミがだいぶ咲き進んできました。