わき道にそれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/83f75df82b451e27b2548a42034d8fc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/75/d418dc9c1c08fb7b6bf53ce174235eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/e85406a550d87fc7f67cf60513e27653.jpg)
娘から解読して編んでみよとのお達しが出たので取り組みました。
Kureopatora's Snake
頭の体操にちょうどいいかなと奮闘しました。
どうつないでいいのか何となく分かったときは頭もすっきり!!!
最初はサンプル用に太いアクリル毛糸で編んでみた 以下は編み進む様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/4029e70ab5ecf54e1de84beb9f19f270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/7b159e80883af8b128eb41994787ca3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/3983fc9cb4dfece747bacf71561c116f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9b/add274d5b55ed8dd043caf3fcf5213d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/fccc20a47914dfefdd659f37793c2f26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/778e28386b6f2cc54c15f845bca4b144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/f7710375f7d008ca4674579251abedef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/79455c3a276458ddc1a7cb7e5fcc061c.jpg)
Final section ↑ 15目までは編み初めで1目づつ増し次からは二目一度の減らし目をする
sskとはslip slip knit のことかなー? 2目一度
ssskとはslip slip slip knit?らしい 3目一度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/477d03d705c8d7c1855472152f891808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f2/0123ff4b5b9fffeefa3519772982960a.jpg)
野呂さんの毛糸は以前から愛用していたけれどネットではすごい人気があるらしい
国際的な毛糸なので認識をあらたにしました。
このマフラーは段染めの魅力を引き出してくれるみたい
Entrelac body section を7つ編んで終わりにすると2玉でできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/83f75df82b451e27b2548a42034d8fc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/75/d418dc9c1c08fb7b6bf53ce174235eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/e85406a550d87fc7f67cf60513e27653.jpg)
娘から解読して編んでみよとのお達しが出たので取り組みました。
Kureopatora's Snake
頭の体操にちょうどいいかなと奮闘しました。
どうつないでいいのか何となく分かったときは頭もすっきり!!!
最初はサンプル用に太いアクリル毛糸で編んでみた 以下は編み進む様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/4029e70ab5ecf54e1de84beb9f19f270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/7b159e80883af8b128eb41994787ca3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/3983fc9cb4dfece747bacf71561c116f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9b/add274d5b55ed8dd043caf3fcf5213d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/fccc20a47914dfefdd659f37793c2f26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/778e28386b6f2cc54c15f845bca4b144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/f7710375f7d008ca4674579251abedef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/79455c3a276458ddc1a7cb7e5fcc061c.jpg)
Final section ↑ 15目までは編み初めで1目づつ増し次からは二目一度の減らし目をする
sskとはslip slip knit のことかなー? 2目一度
ssskとはslip slip slip knit?らしい 3目一度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/477d03d705c8d7c1855472152f891808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f2/0123ff4b5b9fffeefa3519772982960a.jpg)
野呂さんの毛糸は以前から愛用していたけれどネットではすごい人気があるらしい
国際的な毛糸なので認識をあらたにしました。
このマフラーは段染めの魅力を引き出してくれるみたい
Entrelac body section を7つ編んで終わりにすると2玉でできます。
Pure English means poor English.
Sorry.
I enjoyed knitting usuing your pattern.
Please excuse my pure and broken English.
each mushroom-shaped section!!!
It's my idea. But is it right?
Thank you for your kindness.
If I had any problems I'll ask you.
Using English for question is difficult for me・・・
I'd like to contact at your website.
Enjoy your happy knitting.
I'm delighted to see that knitters in Japan are enjoying my pattern. I'm also happy to see so much experimentation. Working each mushroom-shaped section in a different color yarn is very interesting, and something I had not yet tried.
Also, it looks like some people are having problems with my pattern. I am happy to answer any questions I can. Please contact me at my website.
Happy knitting - Kim Salazar
私も人様頼りで申し訳ありません。
花の写真が仕入れられなくて今はじっと我慢しています。暖かな日を選んで散歩したときなにか目に付いたものがあったらアップしたいです。
もう春の日差しが待ち遠しいです。
素早い、お返事、ありがとうございました
小さな写真をクリックすると、画像が変わる
これって、かなり高度な知識が必要だったんですね。
もっと、簡単に出来るのだと思っていました。
ちょっと、残念ですが
そういう仕組みだったのか、と言うことが分かっただけでもありがたいです。
お手数をおかけいたしました。
暖かくなって、花の写真を拝見するのを楽しみにしてています。
明日は帽子をアップしようと思っています。お暇だったらのぞいてくださいね。
うさみみさんがおっしゃっているのは小さい写真が6枚くらい入っているアルバムのことですね。
これは「ソース」という専用のタグがあってそれに当てはめて写真を入れ替えています。このソースは毎回「name」というところがあって変えていかないと操作しません。中にはこのソースを公開されている方もいらっしゃいます。私は自分では作れないので友達に教えてもらいました。メモ帳にソースを取り込んでそこで写真など入れた後コピーして編集画面に貼り付けます。聞いただけではよく分からないと思いますがどなたかに教えていただけるといいですね。私は全くのPCオンチなのでうまく説明できなくてごめんなさい。
野に咲く小さな花にことのほか興味があってこれはもう病気といえるかもしれません。
よろしくご理解くださいませ!
早速、ブログを見に来ていただいて、ありがとうございました。
野呂さんの毛糸の帽子、見てみてたいです。
野呂さんの糸は、個性が強いので好みがはっきりしているようで、自分の周りでは、使っている人がいないので、ぜひ、見させていただます。
「花紀行」という、タイトルのとおりお花がたくさん。
園芸の花ではなく、山野草とか、野草と呼ばれている花が中心のようですが
驚きでした。
ふだん、見過ごしていような小さな花も、アップにしてよく見ると、こんなに可憐で優しくて、美しい形と、上品な色をしていたんですね。
テレビや写真では、花の大きさが分からない、ということがよくあるのですが、「花紀行」さんは物差しを用意してくれてあって、それってうれしい演出ですよね。
これからも、楽しみにしています。
演出と言えば、質問してもいいでしようか
早速ですが
写真の下に、小さな写真が数枚付いている記事をみかけたのです。
小さな写真をクリックすると、上の大きな写真がその写真に変わる・・と、いうのがありますよね
あれは、どういった形で作られているのでしょうか
同じgooプログを使ってて居るので、教えて頂けるとねうれしいのですが
お忙しいと、思いますが、よろしくお願いいたします。
さっそくうさみみさんのページを見てきました。後ほど又ゆっくり拝見させていただきます。
上手に編まれましたね。
手芸がお好きなんですね。私も好きで下手ながら暇にあかせて作っています。
蛇編みと同じ糸で帽子を編んでみました。そのうちアップしますのでよろしかったらのぞいてください。
花のことがメインですが冬場花のない時期に手芸作品をアップしています。「わき道こみち」というカテゴリーにまとめていきますのでそこを見てくださいね。
野呂さんの糸は自然の染め方なので風合いがいいですね。「くれよん」の糸で帽子も編みました。少し張りがあるので帽子には適しているようです。
ピンクの部分の編み方
1.最初の目に前から表編み1目 後ろから裏編み1目 二目一度 (針には3目)
2.戻るときには最初の1目は裏編みにする
3.裏編み1目 最初の目に表編み1目 裏編み1目 前に作ってあった白の部分の1目を一緒にし二目一度 (針には4目)
4.戻り 裏編みから
5.表編み1目 最初の目に裏編み1目 表編み1目 裏編み1目 二目一度 (針には5目)
6.戻り 裏編みから
7.裏編み1目 最初の目に表編み1目 裏編み1目 表編み1目 裏編み1目 二目一度 (針には6目)
以下 5段目から8段目を繰り返す 30目になったら編みあがり
これでつなぎかたがお分かりになるかしら・・・
うさみみといいます。
珍しく、ネットサーフィンをしていたところ、「クレオパトラの蛇」という言葉が目に入りました。
おおおっという感じで、一気にのめり込んでしまいました。
幸い、どうしたらいいかと思っていた残り毛糸の「野呂栄作」のくれよんが役に立ちました。
ちょっと、間違えたところもあるようですが、どうにか完成しました。
とても、感激しました。
アメリカのサイトを翻訳して、これを編んだんですよね・・・すごいですね。
これからも、ガンバって下さいね
よかったら、うさのへびさんも、見に来てやってください。
説明を読んでいると英文の意味がこういうことだったのかと徐々にわかってきました。ですが二段目からの編み方(白からピンクへ変わるところ)がわかりません。もしよろしければ教えていただけないでしょうか?厚かましいお願いですみません。
お元気そうな顔を見られて安心しました。
書道は順調に上達しているようね。
あきちゃんの「書」大切にしています。
ときどきはお会いして交流続けましょう!
クレオパトラのマフラーは仕上がっているんですよー
あと2,3枚編む予定です。
今度高崎へ行って姉たちに教えなくちゃ!
みんなで 編み 編み
高貴な、マフラーが仕上がりそう
とんちゃんのエネルギーはすごい!
私はブログを遠ざかって、暫くぶりのコメントです
なので、コメントの言葉も中々浮かばなくなって
います、老化現象は進むばかり・・・
精神を入れ替えなければと思っています
先日は暫くぶりの再会、楽しかったです
又、お会いできる日を楽しみにしています。
私も編み物は目が疲れるからとても無理と思っていましたが、姉妹で集まってアクリル毛糸のたわしを編んでいるうち次々と新物の製作をするようになりました。そのうち次第にのってきてお陰で退屈な時間を有効に使えるようになって一挙両得
セーターなど大物は無理ですが小物だったらなんとかなるかと楽しみながら続けています。
naoママさんの裂き織りにはとうていかないませんが場所もとらないので楽しみながら励んでいます。
最初のセクションを終わってからしばらく考え込んでいました。これ以上は無理かと途中投げ出したくなりましたがこれで終わっては「後悔」すると思い何度も読み返しやっとなんとなく意味が分かりました。
naoママさんの英会話はわざわざ習いに行かなくても実地訓練で充分でしょう!
海外出張重ねるたびに自信もつくこと請け合いです。
花のネタが途切れているので急場をしのぐためアップしてみました。
編み始めで1目増やしていきます。増やし目をするとき最初の1目に前から編んで後ろ側から編んでそのまま1目ゴム編みになるように編みます。
30目になったら次のセクションに移ります。
基本は1目ゴム編み 次のセクションは最初の段で前に編んであった白い部分を一緒にとって減らします。
分かってしまえば以外に簡単!
お花探しも停滞しているのでこんなものをアップするはめになってしまいました。
興味が湧いたら是非編んでみてね!
と思ってしまいましたが、以前洋裁手芸が大好きと聞いていましたので「間違いなし」とジックリ拝見させていただきました。
私も昔は主人や息子のセーターを編んだ覚えがありますので、興味を持って[Kureopatora's Snake]を開いたら・・・
なんと!英語ばかりで頭が痛くなりました。
とんちゃん、これを解読してこのマフラーを仕上げたの?
素晴らしいです
私など今一番ストレスになっている習いものは「英会話」と悟って、もっかお休み中です
最近すっかりヤル気をなくしている私
とんちゃんを見習わなくては・・・
これ見てもまだわからないです。
最初は一目から初めて編み始めに一目づつ増やしていくの?
それで三角形を作って、つぎはまた鋭角の三角形を作り始めるのね
段染め毛糸だから縞模様ができてステキです
とんちゃん編み物も得意なんですね~
こんなマフラー私も編んでみたい!
冬だから追っかける花も少なくて丁度いいかも!
ありがとう!クレオパトラの蛇編み挑戦したくなりました!
表編みと裏編みさえ間違えなかったら自然にできます。
色が変るところもゴム編みなのできれいに出ます。
退屈しているときにもってこいの編み物
最近は姉妹の集まりの中でもたいてい編み物に集中しています。お互いに編み方の情報交換してせっせ!せっせ!
白樺編みとかいわれているものの変形
どこからどう編み出せばいいのか編む前はじっくり考えました。
でも分かったらな~んだ 以外に簡単に編めました。
ネタ切れのときは編み物の紹介と決めました。
それにしっくり馴染むし・・・
蛇のようにくねくねした編み方だからそう名付けたのでしょうね。
ブログのネタに事欠いて寒くてどこにも出かける予定もなし そういうわけでこれを記事にしました。
編みたい人は結構いるみたいなのでちょっとしたヒントになればとアップしました。
冬は暖かくして編み物に熱中するのが一番です。
居眠り半分でもこの編み方ならあとで間違っても簡単に直せます。
すご~い!!
襟巻きにしたら暖かそう。
よく解読できたね。ボケないよ~。
私には無理だー
襟巻きにするのでしょうか?
色々取り組みますね
良いことだ
「クレオパトラの蛇編み」クレオパトラと蛇は知ってはいますがその辺から来ているのですか?
確かにクネクネとした蛇の様な編み方ですね。
それにしても横文字だらけの編み方を訳して編んだのですか、頭の体操と手先の運動でボケには程遠くなりますね。
私だったら頭の体操以前に頭が痛くなってしまうでしょう。