イロハモミジの花が赤く見えてとってもきれいでした。咲いて間もなくは特に赤が強く感じられます。

淡いグリーンの葉が周りを明るくしてくれるよう!

雄花と両性花が混生して咲き両性花はごく少ないのだそうです。
咲き始めは雌しべばかり目立って見えました。



しばらく間をおいて行ったときにはだいぶ咲き進んでいました。


見たことのない変わったもみじの花が!

サーモンピンクの長い花 名前は「オニモミジ」だそうです。これは雄花序
調べてみたらオニモミジはカジカエデのことだと載っていました。



そしてカジカエデの雌花! これを見ていたときには オニモミジ=カジカエデ とは全然知る由もなく・・・



柱頭がちょろっと見えています♪
ふくらみ始めている果実を守るように白い柔らかそうな毛に包まれてあったかそうです


ちょっとだけ咲き始めの花が写っていました。
樹木の花は早いうちに咲き始めるので見逃すことが多いです。そんなこんなの繰り返しをしながら
見たい木の花が増えてくるのかもしれないと期待を持って観察つづけましょ♪

このカジカエデは秋にはとってもきれいに葉が色づいていました。
雄花のほうもきっと美しく紅葉するでしょうから見てみたいです!
はからずも雄花も雌花も両方とも揃ったのでウキウキしてしまいました♪
明日からちょっと出かけるので数日お休みします。御荷鉾山(みかぼやま)のふもとをうろうろできたらいいのですが・・・

淡いグリーンの葉が周りを明るくしてくれるよう!

雄花と両性花が混生して咲き両性花はごく少ないのだそうです。
咲き始めは雌しべばかり目立って見えました。



しばらく間をおいて行ったときにはだいぶ咲き進んでいました。


見たことのない変わったもみじの花が!

サーモンピンクの長い花 名前は「オニモミジ」だそうです。これは雄花序
調べてみたらオニモミジはカジカエデのことだと載っていました。



そしてカジカエデの雌花! これを見ていたときには オニモミジ=カジカエデ とは全然知る由もなく・・・



柱頭がちょろっと見えています♪
ふくらみ始めている果実を守るように白い柔らかそうな毛に包まれてあったかそうです


ちょっとだけ咲き始めの花が写っていました。
樹木の花は早いうちに咲き始めるので見逃すことが多いです。そんなこんなの繰り返しをしながら
見たい木の花が増えてくるのかもしれないと期待を持って観察つづけましょ♪

このカジカエデは秋にはとってもきれいに葉が色づいていました。
雄花のほうもきっと美しく紅葉するでしょうから見てみたいです!
はからずも雄花も雌花も両方とも揃ったのでウキウキしてしまいました♪
明日からちょっと出かけるので数日お休みします。御荷鉾山(みかぼやま)のふもとをうろうろできたらいいのですが・・・
プロペラの出来たて、毛が生えて可愛いんですね
今度見てみようかな。
季節がどんどん移り変わりますね~
綺麗な緑と赤のイロハモミジは八重桜と共演ですね^^
小ささな可愛いお花・・・素敵です。
オニモミジの雌雄のお花初めてみました。
ふっさふさで見応えありますね。
雌花の赤い柄と可愛いガクと白い毛が 何とも素敵~~~
柱頭をちょろっとだして悪戯っ子のよう~★☆(*^▽^*)★☆
オニモミジ=カジカエデなんですね~φ(..)メモメモ
とんちゃん・・・両方揃って良かったですね。
みんなみんな綺麗に写してもらって嬉しそうです。
モミジの花が 満開で綺麗ね~(^^)v
イロハモミジなのね
小さなお花も可愛いですが 新緑の葉も初々しくて爽やかね
両性花は珍しいの?
こんなして じっくりと見られるのは とんちゃんのお蔭ね
ドアップでも綺麗に撮れてる~~~♪
え~\(◎o◎)/!
凄く可愛い雄花ですね
ネグンドカエデの雄花よりも可愛いお花じゃないですかヽ(^o^)丿
いいなぁ~ 雌花まで見られたのね
プロペラがとってもお洒落で素敵~♪
私も こんなに素敵なお花を咲かせるカエデに会いたいです
明日からお出かけですね~♪
素敵なお土産 楽しみに待っています
行ってらっしゃい~。
プロペラのときも花のときも紅葉もモミジってそのときそのときで表情があっていいです!
花は小さすぎて風がちょっとあっても揺れて手におえないのですが見るのは大好き!
恵那爺さんもちょっと目を向けてみてくださいね
特に今頃ってあっという間に変わってしまって・・・
年寄りには追いつけない~
初めてオニモミジなんて知りました。
雌雄で見ることになってラッキーです♪
カジカエデの木は花のとき気を付けて!って思っていたのに忘れるところでした。
雄木と共にダブルラッキーって言ってもいいかな♪
イロハモミジ! 写すのは難しくて・・・
途中であきらめるところをじっと我慢してじっとしているのが大変
面白いカエデの花!見た瞬間ネグンドカエデの親戚かと思って・・・
花序はネグンドカエデより短いから弟分みたい
後で分かったカジカエデの雌雄でした!
雄花の咲いている期間はとっても短いみたい
来年はもう少し早めに見たいなと思っています♪
明日からお天気は大丈夫そうなのでドライブ日和かもしれない
行ってきますね
カエデは春の花とと新葉、そして秋の紅葉と二度楽しめますね。偕楽園の紅葉谷もきれいだろうと思いつつもなぜかこの季節はあまり行かなくなってしまいます。
カジカエデは見たことがありませんが、毛むくじゃらの大きな果実も面白いですね!
うちの園芸種のモミジ「手向山花」を思い出して見に行ったらもう小さいプロペラになっていました。
おはよう~♪
我が家のモミジも赤い花を咲かせて居ますが
こんなに、観察したことが無くて、、恥ずかしいわ
楓も、紅葉も種類で、花や新芽がこんなにも違うなんて
カジカエデ初めて聞く名前ですし見たのも初めて
幹に張り付くように咲く、姿、可愛いですね
また群馬へお出かけですね、天候も落ち着いて来て散策には絶好の時期では・・・。
「麓をウロウロ・・」との事で登山はしない様ですが藤岡の里山風景が楽しめそうですね。
イロハモミジは一度だけ撮った記憶がありますがオニモミジは知りませんでした、私ではこれがモミジとは気が付かないと思います。
イロハモミジ5枚目のUPとオニモミジの1枚目2枚目など良く撮れていますね。
姉妹で花見をしてきました。
山の上はまだ芽吹き始めたばかりで小さな若葉がやっと顔を出している・・・といった程度
たっぷりと景色を愛でることができました
雑草さん~ オニモミジの花は雄花・雌花は別々の木でした!
紛らわしくなってごめんなさい
想像しにくくて当然です~
かなり距離のある別の場所で見てきました。
もみじ谷という言葉はすてきですね
何度でも楽しめるもみじ!先日もモミジの花がふんだんに咲いているのを見て感激しています♪
本当にその通りで少しの風でもゆらゆら
見た目ではそんなに揺れていなくてもカメラをのぞくとすごく揺れて難しいです~
「手向山花」なんてずいぶん粋な名前ですね
モミジの園芸種にぴったり♪
なんだか季節の進み方がとっても速くて焦っています~
おうちにモミジがあったらいつでも鑑賞できますね
花のときに是非近くで見てください~
小さくて老眼には疲れるのにどうしても見つめてしまっています。
カジカエデというのも迫力あるプロペラができることを知りました。
今頃の群馬の山のふもとはどうかな~と思っていたのに意外に見どころがありました。
こいのぼり祭りがあちこちで開催されるようです
藤の花まつりも佳境に入りつつありにぎやかになりそう
モミジの可愛い小さな花!いつもよく撮りたいと挑戦はしているのに中々思うようにいかないです
懲りずに何度も!これしかないのかな♪
モミジの色々の新鮮な葉の色には魅せられます~
あわいグリーンのさわやかな色にメロメロ
花もよし! 紅葉もしかり
身近にあるモミジに癒されています
オニモミジには私もぐっと引き寄せられています!