ダイコンソウって好きな野草です! 結構たくさん生えて!!! バラ科ダイコンソウ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/5514e386c4dda978b2630c3f79f88da2.jpg)
根元はこんな葉をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7d/8d1aa5e3c3b9e66ef0128e7f656a3f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/61fa3109798e4ec604b457c7a39c5711.jpg)
よく日の当たる場所のダイコンソウの葉 日焼けしているみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6c/72870e2e4617f31dd5fc78c562830b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/976536353e3900140615eb05d5affb7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/121cf1147e54117f21c9f5872fbdaf02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/9f17703b9dedc5dce7a531526aa356ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2c/e5f872e58fb095ae7eb585aa71355b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/2de6fc0b182bb9ae65d79b084c627ca9.jpg)
ハマボウフウはこれが最後の花道かな~ この後は茶色というより黒く枯れていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/9d922d81fe16db217d1cc213e4c30959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/1ade84bd8b196df2e7599303554bd775.jpg)
初めて目にした昆虫 カメムシ?と思ったのですがそうではなくてコガネムシの仲間でマメコガネ
あちこちでこの虫がいたのです。害虫になっているそうです。
アメリカに侵入しトウモロコシに被害を与えジャパニーズビートルと呼ばれて恐れられているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/1197fe781b6117514eb27bd772ef0784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/f53c95395a1285cb5a1ae4f551b145f7.jpg)
ハチ? アブ? よく分からない・・・ ペアになって飛んでいました
運よく♪ かえで☆さんのところで ”シオヤアブ” を見ました~ これもシオヤアブでいいかもしれない
オスには白い毛の束がお腹の先につくそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6e/cc640b50d7e2bab7cb02d090fbf8695b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/5514e386c4dda978b2630c3f79f88da2.jpg)
根元はこんな葉をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7d/8d1aa5e3c3b9e66ef0128e7f656a3f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/61fa3109798e4ec604b457c7a39c5711.jpg)
よく日の当たる場所のダイコンソウの葉 日焼けしているみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6c/72870e2e4617f31dd5fc78c562830b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/976536353e3900140615eb05d5affb7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/121cf1147e54117f21c9f5872fbdaf02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/9f17703b9dedc5dce7a531526aa356ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2c/e5f872e58fb095ae7eb585aa71355b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/2de6fc0b182bb9ae65d79b084c627ca9.jpg)
ハマボウフウはこれが最後の花道かな~ この後は茶色というより黒く枯れていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/9d922d81fe16db217d1cc213e4c30959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/1ade84bd8b196df2e7599303554bd775.jpg)
初めて目にした昆虫 カメムシ?と思ったのですがそうではなくてコガネムシの仲間でマメコガネ
あちこちでこの虫がいたのです。害虫になっているそうです。
アメリカに侵入しトウモロコシに被害を与えジャパニーズビートルと呼ばれて恐れられているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/1197fe781b6117514eb27bd772ef0784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/f53c95395a1285cb5a1ae4f551b145f7.jpg)
ハチ? アブ? よく分からない・・・ ペアになって飛んでいました
運よく♪ かえで☆さんのところで ”シオヤアブ” を見ました~ これもシオヤアブでいいかもしれない
オスには白い毛の束がお腹の先につくそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6e/cc640b50d7e2bab7cb02d090fbf8695b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/d7adebe7ec44dfe21501092fc9639054.jpg)
当方でも公園の遊歩道脇でたくさん咲いています。
可愛い花ですよね。
ダイコンソウは時々 他の方のブログでも目にしますが
私は 多分お目にかかったことのないお花です
ダイコンソウってことは 小さな大根が生っているのかしら~^^*
花弁が飛んでしまった後も愛らしいですね
ハマボウフウまだ見られたの~♪
此方では葉だけが残っています
ジャパニーズビートル・・・ズは付かないのですね(笑)
ハチ? アブ?さんたち 仲良く飛んでいたの
白いフサフサしたのが雄には付いているのですね。
ダイコンソウはバラ科の植物ですか~
とっても美しいですね。
花びらが落ちてま~るくなって またまた愛おしいです。
こちらにもあるのでしょうか? 気をつけて見てみますね。
ハマボウフウはモコモコの毛に守られながら最後の花道・・・
こちらもまぁるく可愛らしいです。
シオヤアブ・・・こいもも出逢いましたよ~
お尻の白い毛の雄・・・一度見たら忘れないですd(^ー゜*)ネッ!
記憶違いでなければ確か凄腕のハンターだったと思います。
ジャパニーズビートル・・・白い毛に縁どられて翅も綺麗ですよd(^ー゜*)ネッ!
悪者でも可愛い~~~(*´▽`*)
ハマボウフウの1枚目もなかなか面白い。
アブですか~
怖いな。
噛まれると痛いからな
ダイコンソウが とーっても美しい画像ですね★
背景処理が良い感じぃぃ~('∇^d) ステキ☆!!
花が活きています~野草に見えないですよね。
最近σ' - ' ) 芸術的な写真は全くありません~~!
とんちゃんを 見習わないといけません。
マメコガネはねぇ~悪い奴と言われているんですよ。
シオヤアブも強面で女性にはもてなさそうですよね♪
とんちゃんが昆虫も被写体にしてくれて嬉しいです。
そちらでもたくさん咲いているのですね
今迄は植えられたものしか見ていなくて・・・こんなに自然の中でいっぱいあるとは考えていませんでした。
野草というより植栽されるものと思っていたりして認識不足です
いっぱいあるといつでも撮れる楽しみがありますね
そちらでは見られないのですね
私も小石川にはいっぱいなのを今年になって初めて知りました。
中々可愛くて見れば撮りたくなります
大根はどうなのでしょうね
根元の葉の形が大根に似ているからのようです~
昆虫をよく見るようになりました。名前はさっぱりで検索の仕方も慣れなくて・・・
繰り返していれば上手に調べられるようになるかしら!!!
ダイコンソウって花でも終わってからも撮りがいのある野草だと思っています!
いっぱいあるのでいっぱい撮っていっぱいボツになって散々でした。
シオヤアブは運よくかえで☆さんのところで目にして「やった~」でした。
それまでずーっと調べていてたどり着けずに不明のままになるところでした。
こいもちゃんが見てきたのも見てみたいです
害虫って言われていても見つければなんでも撮っておこうって思ってます~
黄色の花 色飛びしていいのがあんまりできなかったです
結構な枚数をボツにしてやっとこれだけ
アブってかまれると痛いの?
まだかまれたことないから分からないけどそんなことにならないよう注意しますね
お蔭さまで名前が分かって一安心
マメコガネって相当ワルなんでしょうね
あっちこっちで見ました。ここにもそっちにも・・・っていうほど
体が光って見えるのでいい色してる~って見ていました。
シオアヤブも目の前を飛んでいて止まったりしてつい写してみたくなりました。面白みを感じているところです
ダイコンソウは意外にもたくさん咲いてえり好みできそうなくらいでした。
この後の姿もいいところを見せてくれそう♪
ダイコンソウも始めて見ます
とんちゃんのページは珍しい植物で嬉しく成ります
バックが暗いと、黄色い花が引き立ちますね
蕊も多くて、可愛いわ、
アラ!綺麗なハナムグリ君、玉虫色に輝いてて
綺麗だわ、蝶や蜂まで狙う殺し屋のシオヤアブも
恋の季節なのね、
これは、珍しい場面だわ、
庭にも来ますが、この場面には出会った事が
有りません、
ふたつにコメントありがとう♪
ダイコンソウってあんまりないのかと思っていたのにここではいっぱいあっちにもこっちにもという感じで見ることができました。
嬉しい限り~
シオヤアブはお庭にもやってくるのですか~
さされないように気をつけて!
玉虫色のマメコガネ 色はきれいで可愛いのに食欲旺盛で食べつくすのかしら・・・
見た目と実体はどうも違うようですね