花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

バラ科2種

2015年05月18日 | 小石川植物園
名前が分かった木の花  「ホンカイドウ」栽培品  バラ科
これを調べてみたとき同じようなことを思っていた人がいたので苦笑いしています。
その方もズミだと思っていたところ名札がつくようになって本当の名前が分かったということでした。
前に果実の記事をアップしたときズミでは?とアドバイスいただいていました。
ズミに違いないと思っていたのですが今年は幹に名札がついていてすっきりすることができました。
花をみたときがすでに遅く終わりかけになっていて・・・悔やまれます。







もうひとつはバラ科でこれも小さい赤い実をつける木の花
学名しかついていないのですがリンゴの仲間だと思われます。



つぼみの頃は赤い色が濃くてとってもきれい♪




終わり頃もまたきれいなのです♪




花びらがそろって一番よく咲いているときって中々見当たらず・・・散り際が潔いのでしょう






よく咲いている花を見つけることに集中しても時はいたずらに過ぎるばかり・・・

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みちりん)
2015-05-18 07:39:24
とんちゃん
おはよう~♪ホンカイドウ上品ですね
我が家の海棠はピンク
ホンカイドウって!初めて見ますが
少し小さくて、可愛いですね
見た目はリンゴの花ですが、真っ白では無いのですね
キット!可愛い小さな実が成りそうだわ
ツンと立った、花茎、これを見ても、リンゴですね
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2015-05-18 08:02:22
先日、軽井沢に遠征してきましたが、そこでバラ科の花木がたくさん満開になっていました。サクラではなさそうでしたが、ズミなのかリンゴなのか、結局わからずじまいでした。自分のテリトリーだと何とか名前がわかるようになりましたが、違う場所に行くと、とたんに自分の知識の少なさを知ることになります。
返信する
バラ科 (reihana)
2015-05-18 10:24:15
とんちゃん こんにちは~♪
カイドウにも種類があって ホンカイドウの栽培種だったのですね
ハナカイドウは蕾が赤くて 花開いたらピンクの花が咲きますが
ホンカイドウのお花は淡くて優しい色合いですね
次のお花はミニのリンゴが生るのかしら~ヽ(^o^)丿
バラ科のお花って 美味しい果実が生る種類が数多くありますね
私は今、バラ科の美味しいイチゴを色々 収集中ですヽ(^o^)丿
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2015-05-18 11:45:50
みちりんさんへ
カイドウの園芸品種だったなんて!
てっきりズミだと決めつけていました。
少し大ぶりの花でまたしても終盤の花でした。
いつになったら満開のときを見られるのか分かりません~
リンゴのようだと決めている花は今年は一番いいときに間に合いました。
名前は相変わらずで和名では分からない・・・
可愛い赤い実が生ります!

多摩NTの住人さんへ
私はもっと混乱して・・・
同じものでも場所によって分からなくなったりしょっちゅうあります!
軽井沢でのんびりできましたね  うらやましくて・・・
日光の戦場ヶ原にはズミがいっぱいあるのをいつか見ました。
そこでは咲いていればこれは「ズミ」だって分かるのですがほかのところでは全く自信がないです~

reihanaさんへ
今頃になって真新しい名札がついていました。
きっと古くなってどこかへ飛んでいったので付け替えたのかもしれないし・・・
ホンカイドウの実はとっても豊富について見事♪
和名が分からないバラ科の実は可愛いのですが形はリンゴとは似ていなかったかもしれないです。
リンゴよりバラ科のイチゴ♪♪♪ これは楽しそうですね
返信する
Unknown (恵那爺)
2015-05-18 16:39:52
海棠の園芸品種なんですか
その下はリンゴの種類ですか
プチプチって感じがかわいいですね。
返信する
素敵d(^ー゜*)ネッ! (こいも)
2015-05-18 20:57:20
とんちゃん
ホンカイドウって初めて見るお花です。
名前のわかった時の爽快感と言ったら・・・( ´ー`) にこ♪
ほんのりピンクで素敵ですね。

リンゴの仲間の可愛いお花・・・
蕾の頃はこんなに赤いのね~~~シベも可愛いです^^
お花って咲き始めからどの場面になっても素敵ですd(^ー゜*)ネッ!
花後だって・・・産物の果実だって・・・
ず~っと見応えがあります。
そんなお花に憧れちゃいます・:*:・(*´ー‘*人)。・:*:・
返信する
赤い実をつける木の花! (写楽爺)
2015-05-18 21:20:46
こんばんは。
とんちゃんでも名前を違って覚えている事もあるのですね、私の様に撮るだけの人が分からなくても当然だと一安心しましたよ。
「赤い実をつける木の花」蕾も花開いたものも、ヒトデの様な形は花弁が落ちた後何でしょうか。
それらがひと塊りになって見られるのが面白いですね、ラストとその上がそれらを表しているようで良いと思いました。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2015-05-19 07:10:01
恵那爺さんへ
桜が終わった後に目立ってくるカイドウの花!その仲間なのでした♪
白い花のズミとはやっぱり違うようですね
恵那爺さんはズミによく出会ってきたと思います
日光周辺 赤城山あたりでも・・・

こいもちゃんへ
本当にその通り♪ 名前が分かったら安心して見ていられます~
花でも実でも分かった分入れ込みできそう♪
ホンカイドウのすぐ近くに2本 植えられている木もいつも気になっていました。
赤くて可愛らしい実をつけてくれます
花をじっくり見たのは初めてでした。
地面につきそうなくらい下にまで枝を伸ばして写真に撮るにも絶好の位置~

写楽爺さんへ
私以外にも他の人も同じように思っていたので安心します~
いかにもズミという感じだったのに・・・本名知ってからはもっと安心~
花弁を落とした後の形も中々の出来栄えになって♪
こういうのもいいですね
一枝に花がいっぱいついてかたまりがいいと思いました。
返信する

コメントを投稿